第4話 2120/3/31

春めいた陽気を感じる日曜日だった。

「あぁ。もう年度末か。早いなぁ。」朝のコーヒーを飲みながら考え事をしていた。明日から始まる新年度も異動する事はなく、紫陽花高校の事務をすることに引き続きなっている。何も変化の無い一年になると思っている。

「一人だと寂しいなぁ。何年やっても慣れる事はないよ。彼女が欲しいなぁ。でも、彼女を作るなんておかしいよ。プログラミングするようでさ。彼女なんて作らないで、良縁を作るべきなんだよね。」独り言を言いながら、コーヒーを飲み、ガパオライスを食べる。

何気なくテレビをつける。相変わらず政治疑惑や、ゴシップネタなどがテレビでは放送されている。なんで、人を貶めるのだろうかと常々思っているが、暇つぶし程度にそれを問題視する人はあまりいないのだろう。

ご飯を食べて、少し横になった。そのままうとうとと眠ってしまった。


ピンポーン…ピンポーン…

ベルの音で目が覚めた。誰か来たのだ。

「はーい。今行きます!」急いでドアを開ける。そこには、児童福祉司を名乗るものがいた。

「どうも、私、児童福祉司をしております。蔵岩と申します。」

「一体、何の御用ですか?私には子どもはありませんが。」

「良い質問ですね。実は、あなたのお母さんはつい先日、意識を回復しました。」

「本当ですか。それで、今は母は何処に居るんですか?」

「言語能力とか身体能力は回復しましたが、記憶の方は16歳くらいで止まっています。唯一の縁者である貴方に保護してもらいたいのです。」

「そういうことならお受けしましょう。良いですよ。」

すると1人の少女が連れて来られた。

「神城茉帆です。宜しくお願いします。」母は、既に忘れてしまっている。浅尾家に嫁いだことを。しかし、顔の若さもまるっきり16歳の少女であった。可愛い美少女だ。

「僕は浅尾進。なんて言えば良いのかな。遠い親戚だよ。宜しくね。」こうして、記憶を失い若返りの手術を受けた母を養育することになった。


「あの、なんてお呼びすればいいですか?私のことは、茉帆って呼んで下さい。」

「茉帆、畏まらなくていいよ。僕は、君の保護者で最も分かり合える存在になろうと思ってる。お父さんにはなれないから、おじさんって呼んでほしい。」

「うん。分かり…わかった。宜しくね!進おじさん。」

彼女はそういうと笑顔で微笑む。なんだか嬉しいんだけど、同時に寂しくもある。今まで見ることが出来ていた母の顔が、そこにはなかったから。母は身近にいるようで、もうどこにもいないのかも知れない。

「さっきまで、寝ていたんだ。今何時か分かるかい?」

「ちょうど、12時になったところだよ。」

「では、これにて失礼します。茉帆ちゃん、おじさんと二人で暮らせるかな?」

「うん。大丈夫だよ。」

「そっか。大変だろうけど、僕も茉帆ちゃんのことを助けたいと思っているから、また何かあったら児童相談所に来てね。浅尾さん、宜しくお願いします。」

「ありがとうございました。お気をつけてお帰り下さい。」


「茉帆ちゃん、何か食べたいものある?」

「おじさんに任せるよ。」

「参ったなぁ。寿司でも行くかい?回転寿司。」

「茉帆、寿司大好きだよ。なんていうか少し高級で、でも身に余るほどの贅沢ではないからね。」

「でも今は漁獲高も良くなってきたから、遠慮することはないよ。」

「うん。おじさん、ありがとう。」


彼女は高校生くらいだという話だったけど、どこかまだ幼い気がする。





  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る