怖いんだ

 夜になって、英知の店でその話をすると、彼は愉快そうに笑った。


「いいねぇ、女の子っておしゃまだな」


「だけどさ、女に夢中になってる場合じゃないんだけど」


 客が途切れた隙にたまった洗い物を片付けている俺の横で、英知はカウンターを拭きながら言った。


「いいじゃない。励みになることもあるでしょ。それに、彼女も商店街で働く仲間といえば仲間なんだから、里緒さんのためにも頑張るぞって思えるし」


「英知、前向きになったな」


 少なくとも、俺の知っている学生時代の彼は引っ込み思案だった。俺が東京に行っている間に、何かが彼を変えたのだろうか。

 そう思っていると、英知がすとんと落ちるような声で言った。


「好きだと思うことに罪悪感を抱くのは、辛いことだし、悔いしか残さないから」


「英知、お前もそんな想いをしたことあるのか?」


「うん、憲史は知ってるから正直に言うけど、本当はしんどいこともあるんだよ」


「そうか」


 それ以上、何も言えなかった。こういうとき気の利いた言葉が何も出てこない自分に苛立つ。


「あのな、英知、俺にできること、あるか?」


「えっ? どうしたの、突然」


「いや、俺さ、お前に助けてもらうばかりで、何もしてこなかったから」


 すると、彼は持ち前の穏やかな笑顔で、こう言った。


「それでいいんだ。憲史が気づいていないから救われたときだってあるんだよ」


「そういうもんか?」


「そういうもんだよ」


 彼はカウンターを拭き終わると、俺が洗ったグラスを磨き始めた。慣れた手つきで優雅なのはさすがというべきか。


「それより、親父さんのほうは落ち着いたのかな? お見舞いには行ったの?」


「いや、まだ」


「えっ、じゃあ、入院してから一度も顔合わせてないの?」


「店番があるし、それに……」


「それに?」


 躊躇したが、英知の顔を見ているうちに頑なになっていた何かがほつれていく。気がつけば、力なく呟いていた。


「怖いんだ」


「親父さんに会うのが?」


「うん」


「どうして?」


「役員の話はしなきゃならないだろ。フリーペーパーの記事とはいえ、俺なんかが三代目を名乗って、どんな反応するんだろうって思って。それにただでさえガリガリに痩せてるのに、もっと弱った親父を直視するのは怖い」


 英知は「そういうことか」と頷いた。


「なぁ、英知」


「うん?」


「人って必ず死ぬよな? 手術しても大丈夫だって言い切れないかもしれないよな」


「憲史、なんてこと言うんだよ」


「俺、本当に怖いんだ。今まで親父がいなくなることなんて、一瞬でも想像したことなかったんだよ」


 洗い物をする手を止め、英知をじっと見つめる。


「商店街が大変なときだからってわけじゃなくて、人が一人いなくなることが怖いんだ」


「憲史……」


 英知は気遣うような目で視線を返していたが、やがて「よし」と声を上げた。


「僕が一緒に見舞いに行くよ」


「えっ?」


「親父さんの顔を見たいし、僕が一緒だったら弱気になっても吐き出す相手ができるでしょ?」


 情けない話だが、英知がこうまで言ってくれてもまだ腰が引けていた。そんな俺に彼はこう畳み掛ける。


「もし、本当に怖いと思ってるなら、会いに行くべきだよ、なおさらね」


「そうか。そうだな」


「それに、親父さんも喜ぶよ」


「まさか」


「喜ぶさ。僕が保証するよ。なんなら亮も誘う? 三人で行こうよ」


「いや、亮には今の話、言わないでくれ」


「どうして?」


「あいつ、親父さんもおばさんも亡くしてるだろ?」


「あ、うん」


「あいつだって、今の俺みたいに怖くなったり、落ち込んでたと思うんだ。おばさんは病気で亡くしてるしな。それなのに俺ときたらあいつがそんな想いをしているときに、呑気に不倫なんかしてさ、里帰りもしないでさ、あいつに何もできなかったんだ」


 濡れた手を拭きながら、低い声で言う。亮に何もできなかったことは、ずっと、胸の奥に引っかかっていた悔いだった。

 不思議なもんだ。英知の醸し出す柔らかい雰囲気は、人の心を裸にする。他の人には素直に言えないことも、するっと出てきてしまう。


「あいつに親父が死ぬのが怖いなんて、言える資格はないんだ。それに、亮にいろいろ思い出させたくない」


「そうか」


 英知は、そっと目を細めた。


「たまに君たちは思いやりが空回りするね」


 照明で輝くグラスを置き、英知が静かに言った。


「でも、僕はそういう不器用なとこが好きだよ」


 不器用と言われても、何も反論できない。もう少し器用に生きられたら、どんなに楽だろう。そう言うと、英知は笑い飛ばす。


「でもねぇ、楽な道は味気ないから」


 同い年だというのに、どれだけ乗り越えたものを積み重ねれば、こう言い切れるのだろう。ただ言えることは、俺はいい友達を持っているということだ。そう思った。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る