中世ヨーロッパは厳しい世界

ハルキは目を覚ました。カーテン越しに朝日の光が差し込み、すずめの鳴き声がする。


ハルキ「よかった。夢だったんだ。それにしてもすごいリアルだったような……」


今日は日曜日。登校しなくていいので、さっそく学習机に座ってノートパソコンを開いた。

小説投稿サイトで公開している作品の、続きを書こうとしたのだが。


ハルキ「うーん。これでいいのかな、ぼくの小説。ファンタジーだから好きなように書いていたけど、こんな簡単に強くなって、あっけなく戦争に勝っても、物足りないような」


納得できないハルキは朝食をすませて、図書館へ行った。

そこで中世ヨーロッパについて書かれた本を見つけて読む。しかし見たことのない単語や地名、人名がたくさん出てきてなかなか頭に入らなかった。

それでも読んでいると、今まで自分が想像していた世界と、実在していた世界があまりにも違うと知る。


ハルキ「病気をしたら血をたくさん抜いてたのか。瀉血っていうの、初めて知った。今だったら、ありえない治療法だよなあ。それに虫歯になったら歯を抜かないと死んでしまうんだ。ぼく、中世ヨーロッパで生まれていたら、生き抜いた自信がないなあ」


うんうんと考え、ハルキは小説の展開を変えた。


勇者ハルキは剣と盾で騎士といっしょに闘い、騎士団長ヨハンは姫君を守るため、崩れた城壁で敵兵と闘った。

ついにハルキらは勝利をおさめるものの、騎士団長ヨハンは戦死してしまう。命をかけて姫君を救ったヨハンは、聖騎士の身分を授けられ、英雄として称えられたという。


ヨハン「結局、私は戦死したのか。生き抜いて焼き立ての肉と、うまいワインを楽しみたかったんだがなあ。立派な称号なんかいらん。次回作は『騎士団長は死なない』というタイトルを希望するぞ、ハルキ先生」



ぼくが書いた中世ヨーロッパ風ファンタジー小説

おわり

------------------------------------------------------------------


※あくまでも中世ヨーロッパ風に徹したら、の話です。異世界ファンタジーだったら自由に書いて問題ないと思います。

ただあまりにも近代風な習慣や道具が登場すると、明らかに違和感があるので、参考になったらいいな、という思いで公開しました。


ちなみに私は中世はあんまり詳しくないので、詳細を知りたくなったら専門書をおすすめします。中世ヨーロッパの学術書なら、文庫本でもいろいろ出ています。


あと、作中小説のタイトルと主人公名に深い意味はありません。たまたまそんなタイトルの書籍をよく目にするので、パロディ化してみました。

もちろん内容はまったく違います(笑)



  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

まちがいだらけ(?)の中世ヨーロッパ風FT小説 早瀬千夏 @rose

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ