15:白鳥の旅団

 安心・安全があたしのモットーである。回復アイテムは多すぎるくらい常備しておく。格上の敵にはなるべく挑まない。そして、新マップはちょこちょこ進む。


「エナジー・アロー!」


 がれきに身を隠し、骸骨のモンスター・スケルトンナイトを倒していく。消える前に、骨がカラカラと崩れていく演出がなされるが、中々よくできている。光属性に弱いらしいが、現時点では、アーチャーがその属性のスキルを習得することはできない。あたしは火、水、風、土の基本四属性を使えるが、無難に無属性のスキルを使っていく。二階層につき一つ、レベルを上げることにし、残り時間も考慮に入れながら予定を立てる。


(今日は3階までにしよう)


 ソロプレイヤーのあたしが、効率的に攻略を進めるためには、ログインしていないときの情報収集が肝心となる。この先の階層にどんなモンスターがいるのかを知り、それ相応の準備をしておく。LLO内に知り合いがいたり、パーティーを組んで知り合ったりすれば、ログイン中にそういう情報は聞けるはずなのだけれど。あたしには、そういう相手がいない。ネットに投稿される情報が全てだ。

 とは思いつつ、フレンドのログイン状況を確認している自分が憎い。彼らはまだ居るようだ。昨日会ったとき、彼らのレベルは80代だった。あれから時間ギリギリまで上げたとすると、ここに辿りついていてもおかしくない。


(ノーブルは光属性の攻撃魔法を習得しているのかな。ホーリー・レイン辺りの広範囲魔法があれば楽だろう。でも、パーティーの火力に頼っているプリーストだと、そちらのスキルは捨てているのかもしれない)


「にゃあ?」


 考え込むあたしの足に、クロがまとわりついてくる。一定時間命令を下さないでいると、こうして甘えてくるのだ。


「時間がもったいないな。クロ、行こうか」


 他人の心配をするなんて、あたしらしくない。ソロプレイヤーなんだから、自分のことをもっと考えるべきだ。誰も助けなくてもいいが、誰にも助けてもらえないのだから。

 レベルが91になったので、3階へと進む。体力の低いコウモリ型のモンスター・デッドバッティーが出てくるようになったが、スケルトンナイトを集中的に狙う。奴は攻撃力が高く、まともに一撃を食らうとやっかいなのだが、死角が多い。本来目があるところが、赤く光っているのだが、それを視線の方向と考えていいらしい。常に死角に回り、移動しながら矢を放てば、ノーダメージで倒すことができる。

 デッドバッティーは、本物のコウモリと同じで、超音波を使っている設定なのだろう。近づくとすぐさま襲ってくる。避けにくい上、かなり小さいので、攻撃を当てるのも難しい。それよりも、人型のモンスターの方がよっぽど狙いやすい。


「クロ、次は向こうの奴を狙うよ」

「にゃ……にゃ~あ」


 次の標的を定めた瞬間、クロが立ち止まる。他のプレイヤーにスケルトンナイトをとられたようだ。いくつもの攻撃魔法が放たれ、スケルトンナイトは一瞬で骨の小山と化す。魔法の出所を見ると、白い羽根を胸につけたプレイヤーの軍団がいた。


「うわっ、白鳥の旅団か」


 彼らは、「累計モンスター討伐数(ギルド)」で上位に位置する大手ギルドだ。LLOのギルド最大人数である、60人のメンバーがいるらしい。平均レベルが高く、常に高レベルのマップで狩りをしているので、何度も出くわしたことがある。


(悪い人たちじゃないんだけどな……)


 彼らは大人数ながら、統率がよくとれており、狩場の独占などはしない。強くて礼儀正しい、ギルドの模範生のような方々だ。しかし、誇らしげにお揃いのアクセサリーをつけている辺り、あたしは気に食わない。

 当然のことながら、あたしは誰かとお揃いの物を持った経験がない。キーホルダーとか、文房具とか、そういう類の。

 小学二年生の時、クラスの女の子が、三組の友情の証!などと言ってビーズの指輪を配りだした日のことは未だに忘れられない。あたしの分はもちろんなかったのだけれど、それはわざとではなく、あたしの存在を「すっかり忘れていた」からであった。鈴原さんにも指輪をあげなさい、と教師は言ったが、あたしはそんなもの要らないと正直に言った。結局、指輪は女の子の親が回収。お揃いを取られた女の子たちは、あたしを恨むことになったのであった。回想終わり。


「どうしようかな、クロ」

「にゃあ~ん」


 ペットに相談しても仕方がないのだが、何となく話しかけてしまうことがある。あたしはクロを抱きかかえ、白鳥の旅団の様子を眺める。どういう加入条件かは知らないけれど、鳥を連れているプレイヤーが多い気はする。白鳥のペットはLLOに存在しないので、フクロウやオウムが主だ。


(ほんと、鳥は人気だなあ。優遇されてるせいもあるけど)


 特に、フクロウのメイジ・アウルのスキルの多さは酷い。威力は低いが、補助魔法全般が使え、基礎体力も高い。まあ、このペットのパラメーターが高く設定されている理由はよくわかる。動物の大量死滅現象が起こったとき、初めに死んでいったのがフクロウだったからだ。もう絶滅したとも、一部の森では生き残っているとも言われている、伝説的な生き物である。そういう種類ほど、VRゲームで人気があり、再現に力が尽くされている。


「お前は全く魔法使えないっていうのにね」

「うう……うにゃあ」


 ペットと会話はできないのだが、プレイヤーの感情の起伏はわかるという設定である。自分に文句を言われたと判断したのだろう、クロが機嫌を悪くする。あたしはクロの頭をわしゃわしゃと撫でる。

 時間はあと30分ほどだったので、白鳥の旅団のわきで、細々と狩りを続けることにした。新しい武器強化素材なのだろう、見慣れないアイテムもいくつか手に入った。そこそこ満足したあたしは、ログアウトしてすぐお風呂に入り、ろくに身支度もせぬまま眠ってしまった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る