2. 提督ー。みれにんのMはマゾっ気のMだってー。

 ここのところ私がご執心なゲームタイトルの一つに、『艦隊これくしょん -艦これ-』があります。

 ゲームやアニメ方面に興味のある方なら、少なくとも一度は聞いたことのあるタイトルではないでしょうか。

 『艦娘かんむす』と呼ばれる、艦船を擬人化したキャラクターを育てて、自分だけの最強艦隊を作り、敵と戦っていく。簡単に説明するとそんなゲームです。

 『艦これ』の魅力について詳しく語り出してしまうと、それだけで話が長くなってしまいそうなので今回は割愛します。


 さて、その『艦これ』では、季節ごとにイベントが開催されます。

 期間限定の海域が解放され、その期間内にクリアするとレアな艦娘がもらえたりするというもの。

 以前は難易度が固定だったそうなのですが、私が始めた頃から、甲・乙・丙の三段階の難易度から自分の艦隊のレベルに合わせて自分で選択できるというシステムになっています。

 難易度が高ければ高いほどよりよい報酬がもらえたりするので、多くの人は最高難易度の甲での攻略を目標とするのではないでしょうか。

 かくいう私も、現在開催中のイベントでは甲を選択し、つい先日クリアしたところです。

 ただ、この難易度甲、非常に、非っ常ーに! 資源を消費するのです。

 艦娘たちは元は艦船なので、行動するには燃料や弾薬などを消費しなければならない。そして、イベント海域は甲にもなると非常に強力な敵艦隊が待ち受けており、何度も何度も戦わないと撃破することができない。

 日々備蓄しておいた資源がどんどんどんどん消費されていく、というわけです。

 まあこの問題を解決するには、イベント期間以外で多くの資源を備蓄しておけばいいわけですが、私はどうしても備蓄するよりも、その日々得られる資源で艦娘をより強くする方向に使ってしまうのです。

 そのため、イベント期間中は資源がカツカツ、下手をすれば完全に枯渇して数日備蓄しないと出撃できない、という状況に毎回なっております。

 毎回そんなことをしているため、一緒に楽しんでいる友人にも「みれにん提督は今回も枯渇か!」「その資源数グロすぎるよ!」と言われるのが恒例行事となっております。今回も例に漏れず、攻略完了までに数回燃料が枯渇しました。


 そんな中、友人の一人が初めて甲での攻略に挑んだところ、私と同じように最終海域で資源が枯渇してしまいました。

 何度か備蓄しなおしては出撃ということを繰り返していたのですが、度重なる資源の枯渇に心が折れてしまい、難易度を下げざるを得なくなってしまったのです。

 私はその友人の選択を間違っているとは思いません。いやむしろ英断だったと思っております。楽しくなければ、ゲームをやっている意味がないですからね。

 そしてその友人がこう言うのです。「みれにんの毎回のグロ資源での攻略には頭がさがるわ」と。

 そうなんですよね。普通ならば万全の準備を整えて、ちゃんとクリアできるようにイベントに挑むでしょう。

 でも私は毎回、綱渡りのようなプレイをしています。むしろ、それを楽しんでいる自分がいます。

 友人はさらに続けました。「自分はRPGでもボス前は十分すぎるくらいレベルを上げて挑んで楽勝しちゃうタイプだから」と。

 そこで、ハッとしました。

 そういえば、今までプレイしてきたRPG、毎回毎回ギリギリのレベルでひいこら言いながらクリアしていた――。

 そして、その死闘の末にクリアしたときの半端ない達成感に浸る。

 これが、私の望んでいるゲームのプレイスタイルなのだ、と。


 よくよく考えてみれば、私の好むシューティングSTGや音ゲーなんかも、そういったギリギリを楽しんで達成感や快感を得るものですしね。

 昔から繰り返していたプレイスタイルは、完全に体に染み付いてもう落ちないようです。

 これからもマゾっ気溢れるゲームプレイに快感を得ていこうと思います。




 ちなみに。

 『艦これ』での嫁は、強力な魚雷攻撃で敵艦を次々と沈める『 』。

 STGで選択するショットは、『』。

 『ファイナルファンタジーXI』でのメインジョブは、自らの体力を削り大打撃を与える『』。

 どれも強火力でごり押しだがガードは甘いということで、お気に入りからもプレイスタイルを裏付ける結果となったのでした。



  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る