(5)

 その日は、白鳥さんに誘われて、二人で白鳥さんの自宅へ向かっていた。

 街中にあるバスターミナルからいつものバスに乗り、私が乗り降りするバス停を通り過ぎて約十五分。地元で有名な湖の近辺に建っている、市が開設した大きな病院の目の前のバス停で、私達はバスを降りた。

 そこから坂を上り、徒歩で十分程歩いた所に、白鳥さんの自宅はあるようだ。

「お家、楽しみです」

 私の言葉に、白鳥さんがメモ帳に言葉を書き込んだ。

「あまり期待しないでね」

 メモ帳にはそう書かれていたけれど、マリアさんが白鳥さんの家に家政婦さんとして働いている事や、マリアさんが運転していた高級そうな車を見る限り、私の住むマンションとは比べ物にならない程、立派な自宅な気がしてならなかった。

 幾つもの坂を上り、高級住宅街を抜けて、湖を見下ろせるほどの高地に、白鳥さんの自宅はあった。

「――っ」

 思わず息を呑み、白鳥さんの自宅に目を奪われた。

 下には大きなガレージ。赤レンガを基盤に作られた外装は、綺麗でおしゃれで、門扉を抜けて階段を上り玄関へ向かうと、広い庭があるようだ。

 広くて大きい、白鳥さんの自宅は、まるで豪邸というに相応しい立派な家だった。

 白鳥さんが門扉を開けた。後ろに続いて階段を上り、玄関へ向かう。

「お、お邪魔します」

 靴を脱いで、白鳥さんの後に続いて、白鳥さんの部屋へ向かった。

 住む世界が違うと思った。よく清掃された床や壁。高級感が溢れていながらも、シックで暗めの、落ち着いた内装。

 階段を上り、幾つもの部屋を通り過ぎると、ようやく白鳥さんの部屋にたどり着いた。

「わあ……」

 それは、白を基調とした、透明感の溢れる部屋だった。

 白で統一された家具。部屋の隅には白いキーボードが置かれていて、白いローボードの上には大きなテレビが設置してあり、デスクにはノートパソコンが置いてあった。

 高級なホテルにありそうな天蓋付きのベッドには、沢山の人形が置かれていて、大きな本棚には、幾つもの楽譜や音楽に関する書籍が並んでいた。

 何畳分くらいあるのだろうか、これだけの家具が置かれているのに、白鳥さんの部屋は広く開放的で、どこか寂しさを感じた。

「コーヒーしかないけど飲む?」

「いいんですか?」

 私の問いに、白鳥さんは頷いて答えて、白いソファーを指さすと、腰辺りで手を小さく上下に振り、部屋を後にした。

 お言葉に甘えて、大きめの白いソファーに腰掛ける。

 何故か緊張してしまい、背筋が伸びた。

 こんなに広いお家に住んでいるなんて、白鳥さんのご両親は一体どんな仕事をしているのだろうか。

 辺りを見回すと、天蓋付きのベッドが目に入った。本当にあるんだ、なんて感心していると、二人分のティーカップとお菓子を乗せたトレーを手に、白鳥さんが戻ってきた。

「ありがとう」

 トレーをテーブルに置いて、白鳥さんが私の隣に座った。

「お嬢様みたいですね。こんなに立派な家に住んでるなんて」

 白鳥さんが謙遜する様に首を横に振った。

「ご家族の方はお仕事ですか?」

 再び、白鳥さんが首を横に振る。

「この家にはマリアと私しか住んでないよ」

「こんな広い家に、二人きり……」

 突然、白鳥さんが立ち上がり、ソファーのすぐ横にある、床に届くほどの大きなカーテンを開けた。

 白鳥さんが窓の外を指さして、白鳥さんと一緒に大きな窓の外に出た。

 窓の外は、広いバルコニーだった。

「綺麗っ……」

 バルコニーからの景色は絶景だった。

 一面に広がる、風で静かに揺れる湖。遠方に見える生い茂った草木は、春の風に吹かれて、静かになびいている。幼い頃から知っているこの湖が、まるで別の、神秘的な景色に見えた。

「私の通っていた中学校が、この湖の近くにあったんです。でも、こんなに綺麗な景色は初めてです」

 初めて見る湖の姿に、思わず感動した。

「この景色を見た時、私も感動した。聖月学園に通うまでは東京に住んでたの」

 そう書かれたメモ帳を見せてくれると、白鳥さんも視線を絶景の景色へと向けた。

 懐かしそうに景色を眺める白鳥さんも、なんだか凄く絵になっていて、綺麗だ。

「東京での日々は楽しかったですか?」

 気になり、思い切って訊いてみた。

 白鳥さんとは、どこか似た雰囲気を感じるのだ。

 東京での生活で、何か辛いことがあったのではないか、そう感じる私がいた。

 私の問いに、白鳥さんは首を横に振って、メモ帳に言葉を書きこんだ。

「嫌な事ばかりだった。くるみは?」

 名前で呼ばれて、不意に胸が高鳴る。

「私もあまり。いい思い出が……なくて」

 微笑みながら返すと、白鳥さんは悲しそうな表情をしてくれた。

「志帆―、くるみちゃん来てるの?」

 気づいていなかったのか、丁度、帰宅した所なのだろうか、マリアさんの声が下から聞こえてきた。

 白鳥さんが指を下に向けて、下に行ってくるねと、私に伝えた。

「はい! いってらっしゃい」

 コーヒーあるからね、と、ティーカップを指さすと、白鳥さんは部屋を後にした。

 折角だし、温かいうちにコーヒーを頂こうと、部屋に戻り、バルコニーの窓を閉めておいた。

 コーヒーを口にしようとして、そこでようやく私は、自分がコーヒーが苦手でカフェオレにしないと飲めないことを思いだした。

 白鳥さんが淹れてくれたコーヒー。

 飲まないなんて失礼だ。

 意を決して、恐る恐るティーカップに口を付ける。

「……美味しい」

 昔、家で飲んだレトルトのコーヒーなんかとは、比べ物にならない程、苦みが少なくて、後味も悪くなくて、気が付けば次々に、コーヒーを口に運んでいた。

 ふと、ベッドの上で佇んでいる沢山のぬいぐるみが目に入った。

 ぬいぐるみの殆どが、白鳥さんのメモ帳に描かれている、ピンクのポップな可愛いうさぎや、その色違いのうさぎだった。

「……可愛い」

 ぬいぐるみを眺めていると、白鳥さんが部屋に戻ってきた。

 私がベッドの上にある、ぬいぐるみを見ていたことに気がつくと、白鳥さんはメモ帳に言葉を書き込み、

「勝手に増えるの。ぬいぐるみ」

 恥ずかしそうにメモ帳を見せてくれた。

 白鳥さんがベッドに腰掛けた。隣を手で軽く叩いて、私に座るように伝えてくれた。

 白鳥さんが、ベッドの上の一番大きなうさぎのぬいぐるみを抱き寄せた。

「そのうさぎさん、メモ帳のうさぎさんと一緒ですね」

 白鳥さんは首を縦に何度も振ると、

「チャッピー。こっちはチョッピー」

 沢山のぬいぐるみの中から、色違いのうさぎのぬいぐるみのチョッピーを抱き寄せて、私の膝の上に乗せてくれた。

「可愛いです、白鳥さん」

 私の言葉に、白鳥さんは少し頬を赤らめて、首を横に振ると、メモ帳に言葉を書き込んだ。

「くるみの方が可愛い」

 名前で呼ばれると、恥ずかしくなって顔が熱くなる。

 変に意識してしまい、胸がどきどきした。

「……な、夏希さんもこの前言ってました。白鳥さんのこと凄く可愛いって、女優さんみたいだって」

 一瞬、白鳥さんの表情が強張ったように見えた。

 抱きかかえていたチャッピーをベッドの上に置いて、白鳥さんがメモ帳に言葉を書き込む。

「名前で呼んでくれないの?」

 寂しそうな表情で見せてくれたメモ帳には、そう書かれていて。

 顔が熱くなる。あれから何度も名前で呼ぶ練習をした。でも何度練習しても、やっぱり恥ずかしくて、なんだか申し訳なくて――、

 顔が近い、どうしてこんなに近いんだろう。意識すると身体中が熱くなる。

 恥ずかしくて、白鳥さんから離れようとすると、バランスを崩してベッドの上に倒れてしまった。

 ふかふかのベッドに身体が沈んで、

「し、白鳥さん……?」 

 ゆっくりと、仰向けになった私の上に白鳥さんが乗った。

 白鳥さんの身体の感触が伝わってくる。

 白鳥さんが、私の両腕を両手で捕らえて、覆いかぶさってきた。

 甘い匂いがした。白鳥さんの長い髪が、私に頬に触れる。

 白鳥さんの目は、私を真っ直ぐ捉えて離さない。

 顔が、身体中がどうしようもなく熱い。壊れてしまいそうなほど鼓動が早くて、聞こえてしまうのではないかと思うほど大きい。咄嗟に両手で顔を隠そうと試みたけれど、白鳥さんに腕を押さえつけられていて叶わない。

「志帆……さん」

 私を見つめたまま、白鳥さんは小さく首を横に振った。

「……志帆」

 恥ずかしい。どうにかなってしまいそうなほど、熱くて、恥ずかしくて堪らなかった。

 白鳥さんが私の上に乗ったまま、ベッドの上に転がったメモ帳を拾い上げて、言葉を書き込んだ。

「これからは名前で呼んでくれる?」

「……はい」

「本当に?」

「……呼びます」

 私の言葉に、白鳥さんは嬉しそうに微笑むと、

「嫌じゃない?」

 今度は心配そうな表情でメモ帳を見せてくれた。

「嫌じゃないです……ただ、恥ずかしくて」

 白鳥さんがメモ帳に言葉を書き込んだ。

「ゆっくりでいいから、名前で呼んでほしい」

 頷いて白鳥さんに答える。

 白鳥さんが、私の頭を優しく撫でてくれた。

 撫でられると、少し落ち着いて、なんだか安心した。

 火照った私の身体とは対照的に、白鳥さんの身体はほんのりと冷たくて、気持ち良かった。

 突然、扉をノックする音が聞こえた。

「くるみちゃん、夕食は……あら」

 マリアさんの視線が、ベッドの上の私達に突き刺さる。

「え、あの……これは」

 気まずい沈黙。

「お邪魔しましたー、どうぞごゆっくり」

 満面の笑みで言い残して、マリアさんは扉を閉めた。


 夕食は、志帆の家で頂くことになった。

 母に連絡すると、楽しんできてね、と、嬉しそうな顔文字と共に、お礼を言っておくように言われた。

 一階にある、広いリビングで、志帆とマリアさんと、三人で食事を取った。

 マリアさんが作ってくれた、ホワイトソースのドリアがとても美味しくて、お腹が減っていた私は、すぐに完食してしまった。

「若さの情熱、一度きりの青春」

「……マリアさん?」

「くるみちゃんがお嫁に来るなら、お姉さん、大歓迎よ」

「な、なに言ってるんですか!」

 顔が熱くなって、何が何だか分からなくなる。

「し、志帆も……頷かないで……」

「ふふふ、洗い物が終わったら送ってくわ、くるみちゃん」

「すみません、ありがとうございます。あ、私、洗い物します」

「そんな、大丈夫よ。ソファーで志帆とゆっくりテレビでも観てて?」

「でも、その、お世話になってばかりで申し訳ないです」

「うーん、じゃあお言葉に甘えようかしら」

「私も手伝う」

 メモ帳に書かれた志帆の言葉に、

「志帆は駄目よ。この前、割られた、お気に入りのマグカップ。忘れてないわ」

 笑顔で言うマリアさん。志帆は頬を膨らませて、マリアさんに抗議の視線を向けると、敵わないと悟ったのか、大人しくソファーに小さく座った。

 マリアさんは一通りの手順を教えてくれると、家中の戸締りをしにリビングを後にした。

 食器を洗い終えたら、食器乾燥機で食器を乾燥させるようだ。食器乾燥機なんて便利な物は我が家には無くて、実物を見るのも初めてで、洗った食器が自動で乾くなんて便利だな、と感動した。

 洗い物を終えて、食器乾燥機に洗い終わった食器を並べていると、マリアさんが戸締りから戻ってきた。

「食器ありがとね。それと、今日は来てくれてありがとう」

「いえ、そんな。突然お邪魔してすみません」

「くるみちゃんならいつでも大歓迎だわ。それに、志帆も嬉しそうだし」

「よかったです。お家、大きくてびっくりしました。しかも、マリアさんと二人で暮らしているなんて」

「さすがに勿体ないわよね。元々、ここは別荘だったみたいなの」

「別荘ですか!?」

「うん。志帆は東京に住んでいたのだけれど、そこで色々あってね。この別荘に、私と一緒に住むことを条件に、親元を離れて、こっちへ引っ越してきたの」

「マリアさんは、どうして志帆の家の、家政婦さんに?」

 どこか懐かしそうに微笑むと、マリアさんは続けた。

「志帆のお父様は経営者で、休みを取ることが出来ないくらい仕事で忙しくて、お母様もそのサポートで、どうしても東京を離れることができなくて困っていたの。私の父は志帆のお父様の仕事仲間で、プライベートでも仲良くしてもらっていてね。困っている志帆のお父様を案じた私の父が、私のことを、志帆のご両親に紹介したの」

「……そうだったんですね」

 志帆が周りの人に大切にされているんだと思うと、安心した。

 嫌なことばかりだったと、志帆は言っていた。

 東京で、一体何があったのだろう。

「さて、もう遅いし、送って行くわ」

「い、いいんですか?」

「もちろんよ。こんな遅い時間に、くるみちゃんを一人で帰らせれないわ」

「すみません……ありがとうございます」

「いいえ。気にしないで。くるみちゃんを送っていくけれど、志帆はどうする?」

 マリアさんが志帆に声を掛けた。でも、志帆の反応は無くて、ソファーの隣に置いておいた通学用のバックを背負い、志帆の様子を窺った。

「マリアさん、志帆……寝てます」

 志帆の顔を覗き込むと、ソファーの隅でクッションを抱き締めながら、小さく丸くなって、志帆は眠っていた。

「あら、本当ね。それじゃあ、志帆は置いて、行きましょうか」

 寝顔も綺麗だ。

 静かに寝息を立てて眠る志帆に、

「また明日ね、志帆」

 別れの言葉を告げて、マリアさんと一緒に玄関へ向かった。


「今日はありがとう」

「いえ、こちらこそ、ありがとうございました」

「またいつでも来てね。おやすみなさい」

 マンションの前でマリアさんの車が見えなくなるまで見送り、マンションの階段を上った。

 鍵を開けて玄関に足を踏み入れると、家の中には、誰も居なくて、ふと、寂しさが込み上げてきた。

 リビングの電気を付けて、自室へ向かった。

 制服を脱ぎ、部屋着に着替えて、ベッドに身を委ねる。

 志帆に迫られたあの時の事が、頭から離れない。

 鮮明にあの時のことを思い出すと、胸が熱くなって、鼓動が速くなった。

 もし、あの時、志帆のことを名前で呼ばずに、首を横に降り続けていたら、どうなっていたのだろうか。

「……何、考えてるんだろう、私」

 頭を横に振って、脳裏に浮かびかけた、光景をかき消した。

 胸が切なくなる。変だ。何が変なのかは分からない。でも、変だ。おかしい。

 自室の天井を、呆然と眺めながら、

「…志帆」

 そっと、彼女の名前を呟いて、目を閉じた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る