ゆきちゃん

たんばたじかび

ゆきちゃん

  

  

 あなたは『ゆきちゃん』という都市伝説を知っていますか。

 ゆきちゃんは赤い首輪のよく似合う真っ白なトイプードルなのですが、飼い主もなく住む家もありません。

 そのゆきちゃんが新しい家族を探し求めてあちこちさまよっている怖い話です。

 切なくていい話じゃないかだって?

 それがそうでもないんです。

 なぜなら、ゆきちゃんのあまりの可愛さに家に連れ帰った家族は必ず不幸になってしまうからです。

 ね、怖いでしょ。

 ゆきちゃんは新しい家族に拾われては不幸に陥れ、また新しい家族を見つけるため転々としている――

 どうしてそんなことをするのか、って?

 それにはこんな理由があるのです。


                 *


 生まれて間もないゆきちゃんの初めての飼い主は村上家の家族でした。

 まじめで働き者のパパ、良助。

 しっかり者のママ、美佐子。

 八歳のお姉ちゃん美良みらと五歳の弟良実よしみ

 ゆきちゃんと名付けたのは美良です。雪のように真っ白だったからで、家族みんな大賛成でした。

 美佐子は実は犬を飼うことに大反対でした。

 マイホームを購入したばかりで、まっさらな床や壁を室内犬に汚されたくなかったからです。かといって、庭で飼うのもご近所迷惑にならないかと考え、反対でした。

 ですが、しっかり面倒みるからという約束で美良や良実に押し切られ、子供の味方をする良助の賛成意見もあり、美佐子はしぶしぶ許可しました。

 ご多分に漏れず、ひと月も経つとゆきちゃんの世話はすべて美佐子が担うようになっていました。

 子供たちは都合のいい時だけ遊んだりおやつを上げたりするだけです。良助に至っては仕事の忙しさもあり構うことすらしません。

 当然ゆきちゃんは美佐子の言うことだけを聞くようになりました。もうっ話が違うじゃないと小言を言いつつも、美佐子は自分だけに甘えるゆきちゃんにメロメロでした。

 そんな、なんだかんだあっても明るく楽しい幸せな村上家。

 でも、その幸せは長く続きませんでした。


 良助の部署に新社員が数名入ってきました。その中に光代という女子社員がいました。

 光代は理想の男性との結婚を夢見ていました。そのためには恋人がいようが妻子がいようが構わず猛アピールをして突き進む女で、今までも数々トラブルを起こしてきたのですが、新しい会社ではそんなことは誰も知りません。

 仕事ができて優しくハンサムな良助はいち早く光代に目をつけられました。

 光代は猛烈にアタックを開始しました。今まですべて失敗に終わっていたので、今度は慎重にかつ確実に理想の結婚に向かって動きました。

 光代の猛アタックに戸惑っていた良助でしたが、若く美しい光代の度重なる誘惑と飲み会での酔いに負けて一線を越えてしまいました。

 それでも良助はまだその時には深い反省をし、家族のもとに引き返せることがわかっていました。

 ですが、誘惑はその後も続き、一度外してしまった良助のたがはいとも簡単に緩み壊れてしまいました。

 自分は二の次で家族を優先していいから、という光代の言葉を鵜呑みにしたのも浮気を続ける理由になりました。

 光代がそれだけで満足しないことを良助は見抜けませんでした。気付いた時には手練手管に翻弄され、幸福感と愛欲でますます磨きのかかった光代からすでに離れることができなくなっていました。


 逆に美佐子の顔には険が浮き上がり、女性としての魅力が欠け始めていました。

 良助に今までなかった残業や休日出勤が続き、自分だけでなく子供たちにまで関心を寄せなくなった夫へ不信感を抱いた美佐子は痩せ細り、顔や身体だけでなく心まで魅力を失くしていきました。

 良助が光代に溺れていく原因の一つにそれが加わっていったのは言うまでもなく、この頃には週に二回ほどしか帰宅しなくなっていました。

 その度に私物が部屋から消えていることを美佐子は完全に把握し、疑念は確信になっていました。

 我慢できなくなった美佐子は毎夜、子供が寝静まってから、いつ帰宅するかわからない良助を寝ずに待ち構えていました。

 そしてある夜、泥棒のように足音を忍ばせ帰って来た良助を捕まえて責め立てました。

 自分のとは明らかに違う香水のにおいをぷんぷんさせた良助に平静さを保つことは難しく、狂ったように怒り、泣き、喚き散らしました。

 これはもちろん光代の策略です。誠実だと思っていた夫に女がいると、気が付かなければバカだと言わんばかりの挑発で、幸福に胡坐をかいた妻という座への宣戦布告でした。もちろん余裕をなくした妻が取り乱す醜さも計算に入れています。

 美佐子はとうとうそれに引っかかってしまったのです。

 良助は帰る度にひどく罵る美佐子にうんざりし、光代をさらに深く愛しました。ですが、子供のために離婚には躊躇していました。

 光代の妊娠を知ったのは付き合い始めて一年が来る頃でした。戸惑った良助でしたがあなたの子供を産みたいと泣いて願う光代を愛おしく抱きしめ、その願いにうなずきました。


 いまだ会ったことのない女の宣戦布告に負けるわけにはいかず、離婚を切り出さないということで夫の良心を信じていた美佐子は強気でした。

 異変を察知しながらも子供たちは何事もないふりで健気に毎日を過ごし、美佐子も良助が心身とも完全に帰ってくるまで家庭を守っていこうと誓いました。


 ゆきちゃんだけは何も気にしていませんでした。それはそうです。良助がいてもいなくてもゆきちゃんには関係ありませんから。ただ、時折嫌なにおいが辺りを漂っていることに気付いていました。

 夜中にパパが帰ってきた時ににおう嫌なにおい。

 ゆきちゃんは鼻をすんすんさせて確かめますが、気持ちがざわつくだけで、理由はわからず、朝になりお昼ごろまでには消えてしまうので、そのまま忘れてしまいます。


 子供たちがいるんだから、きっと戻って来る。

 それが美佐子の心の拠り所でした。

 そう信じて、その日の来るのを待っていました。

 ですが、良助は夜中忍び込む形で帰宅し、おかえりと声をかけても顔を見せることはありませんでした。会いたいと思っていても顔を合わせればなじることしかできないので顔を出すことができませんでした。

 すべて浮気相手の思う通りになっているような気がして、自分を嘲う女の声が聞こえるような気がしました。

 そしてついに良助から離婚を言い渡される日がやってきました。子供ができたというのです。

 女が自分と同じ立場に立った――美佐子の希望は完全に断たれました。

「家はお前にくれてやるから」

 そう言って良助は茫然自失で自我を失った美佐子に無理やり離婚届を書かせると「手続きは全部こっちでやっておくから」と冷たく言い放ち、残った私物をすべて持ち出して完全に家を出て行きました。

 浮気相手、いや現妻になる女に壊されたのは家庭だけではありませんでした。美佐子の心も破壊されたのです。

 ゆるぎない幸福のもとにいると信じていたのに、いとも簡単に壊されてしまった。

 これからは何を信じて生きていけばいいのか。

 悲しすぎて悔しすぎて、美佐子の中で子供たちを心の支えに生きていくという選択肢は浮かびませんでした。

 美佐子の選んだ道はただ一つ。

 美良と良実に睡眠薬入りの食事を食べさせ、二人がソファーで眠ってしまうと延長コードを使って一人ずつ絞め殺しました。ごめんね、ごめんねと泣きながら――

 それから美佐子自身もドアノブを利用して首を吊りました。

 残ったのはすべてを見ていたゆきちゃんだけでした。


 いやなにおいのするパパが来てからママ変だね。ゆきちゃんのこと忘れてるみたい。

 ねえママ、おなか空いたの、ごはんちょうだい。

 おねえちゃんとおにいちゃんはごはんを食べてる。ねえママ、ゆきちゃんにもちょうだい。

 あれれ、おねえちゃんとおにいちゃん、すぐお眠しちゃった。いつもなら叱るのに、ママなぜか二人と遊んでる。

 ねえ、ママ、ごはんー。ねえ。

 ママぜんぜんこっち見てくれない。

 よし必殺、くんくん作戦。

 くーんくーんくーん

 これでもふりむいてくれない。もういいっ、ゆきちゃんもそのひもで遊びたい。ねえ、投げて遊んで。

 ねえ、ママ、なぜそんなにおおんおおんってなくの? なぜそんなにお目めからお水がいっぱい出てるの? ねえ、こっち向いてっ、遊んでっ。

 あ、やっとこっち見てくれた。ママ、ママ、遊んで。


「ゆきちゃん、ママね、ほんとはこんなことしたくないんだよ。パパが悪いんだよ。パパとパパのそばにいる女が」


 なに言ってるの? ゆきちゃんわかんないよ。

 でもでもね、ママの声きいてるとゆきちゃんもなぜか悲しくなってきちゃった。悲しくてすごくしんどいの。どうしたの? ねえどうしたの? ほらお目めの水なめたげるから元気だして。


「ありがとうね、ゆきちゃん。ゆきちゃんだけだよ。ママの気持ちわかってくれてるの」


 エヘヘ、なでられると気持ちいいね。でもママどうしたの? ね? どうしたの?


「ゆきちゃん。見て。美良も良実もこんなになって。悔しいね。かわいそうね。パパのせいなんだよ。あいつらがわたしたちをこんなにしたんだ。

 美良。良実。ママもすぐ行くからね」


 ママ、おおんおおんってなくママの声こわいよ。お目めのお水なめてもなめてもでてくるよ。

 やめてよ。ゆきちゃんこわいよぉ。

 ねえ、パパのせいなの? パパとパパからにおういやなにおいのせいなの?


「ゆきちゃん、ゆきちゃんだけは生きてね。そしてもしパパに出会ったらわたしたちの恨みを晴らして。お願いよ。絶対パパとパパの女を許さないで」


 なに? なに? ママもあそぶの? ゆきちゃんもあそぶぅ。ブランコするの? ゆきちゃんにもやって、やって。ねえってば。


「ゆ、ゆきちゃん、ごめんね、一人ぼっちに、して――」


 ママ? お顔赤いよ? え? あんよばたばた? あそんでくれるの? うわあい。ばたばた、それっ、ばたばた。ね、ゆきちゃんジャンプじょうずでしょ。

 それっ、それっ――

 あ、ママ、おもらししてるよ。床がぬれてるよ。いいの? ママ? ママ? ふきふきしなくていいの? これゆきちゃんやったんじゃないよ。ねえママしからないでね。ね。ね。ね――ママ――ブランコもういいよ。ねえ、おなか空いた。ごはんちょうだい。ねってば。


 いくらおねだりしてもママは動きませんでした。

 ゆきちゃんはあきらめて寝床に戻り、揃えた前足の上に顎を置いてぷすんとため息をつきました。

 しばらくうとうと居眠りをしていましたが、お腹の音で目覚めました。

 起きてもう一度ママのそばに行きました。

 ママはまだブランコをしています。

 クンクン鼻を鳴らしても、前足でママの手を掻いても動きません。

 ゆきちゃんはお姉ちゃんやお兄ちゃんの眠っているソファまで行って、お腹や胸の上に載ってキュンキュンと鳴いてみましたがやはり二人とも起きません。ゆきちゃんはまたあきらめて寝床に戻りました。

 でもお腹が空きすぎて我慢できなくなりました。

 その時、ふとママが隠しているおやつの場所を思い出しました。

 冷蔵庫横の棚にあるカゴの中――

 急いでキッチンまで走っていくと棚の上にカゴが見えました。

 自慢のジャンプ力で何回も飛びつき、やっとカゴをひっくり返すことに成功しました。

 ご褒美でしかもらえないおいしいおやつまで袋を引き裂き全部食べてしまいました。

 お腹が満たされたゆきちゃんはゆっくり眠りました。


 目が覚めるといつもと違って部屋は真っ暗なままでした。

 ゆきちゃんはママの様子を見に行きましたが、相変わらずブランコのままです。

 またお腹が空いてきたゆきちゃんはもうママにお願いすることなく、転がったままのおやつカゴの中を探りに行きました。

 さっき全部食べたのでもう何もなかったのですが、袋を破った時のおやつが点々と飛び散っていたので、それを拾って食べました。

 水を飲んで空腹を紛らわせようとしましたが、やはり全然足りません。

 ママのそばに走り寄り甘えた声で鳴いてみましたが、どれだけ鳴いても動いてくれません。お姉ちゃんやお兄ちゃんのそばにも行ってみましたが、誰もゆきちゃんをかまってくれませんでした。

 明るくなって暗くなってが何回繰り返されたでしょう。

 ゆきちゃんは数えきれないくらい寝床とママとお姉ちゃんお兄ちゃんのいるソファを行ったり来たりしました。


 おなかすいた。おなかすいた。おなかすいた。

 ねえっ、ねえっ、ねえっ。

 ごはん。ごはん。ごはん。


 ママには何度も何度も飛びつきました。

 するとママの首がぐらりと動いてやっとゆきちゃんのほうを見てくれました。


「あら、ゆきちゃん。おなかすいたの? でももう何もないのよ、ごめんね。そうだっ、これを食べるといいわ」


 えっいいの?


「いいの。いいの。

 ゆきちゃんいい子だから、ぜーんぶ食べていいのよ。お姉ちゃんのもお兄ちゃんのも食べていいからね。

 そのかわり、パパとパパの女のこと忘れちゃだめよ。ママたちの怨みを必ず晴らしてね。――ゆきちゃんいい子――」


 うん。ゆきちゃん約束する――ママとってもおいしいよ。


 一週間以上経ち、村上家に異常を感じた近隣の住人らが警察に通報しました。

 ドアを開けた警官たちは奥から流れてくる異臭に家の中で起きていることを瞬時に悟りました。

 リビングには三体の白骨死体がありました。

 ドアにぶら下がった大人の遺体、ソファーには二人の子供の遺体。ほんのわずかに残っている肉から腐敗臭が漂っています。

 ですが、腐敗して溶けたにしては床やソファーの黒い染みが少な過ぎます。

 警官たちは不思議に思い、顔を見合わせました。

 その時、一人の警官の耳に唸り声が聞こえました。

 声のするキッチンに目を向けると、奥の暗がりに小さな生き物がうずくまっているのが見えました。

 白い犬だとわかり警官たちは捕獲しようとしました。

 ですが、犬はすばしこく、手を伸ばした警官の足元をすり抜けて外に逃げ出してしまいました。

 人に懐いた小型犬だとしても状況が状況だけに人々に危害を加えるかもしれない。

 警官たちは近所中を捜索しましたが、どこを探しても村上家の白い犬は見つかりませんでした。


                 *


 これが『ゆきちゃん』の理由です。

 新しい家族を見つけては次々と不幸にしていく。それはママとの約束を守ろうとしているのかもしれません。

 パパを見つけ怨みを晴らすという約束。

 だからパパとその新しい家族にたどり着くまでは終わらないのです。


                 *


 ある家に一匹の白い犬が迷いこんできました。

 あまりのかわいらしさにその家の坊やはたいへん喜びました。

 パパは犬があまり好きではありませんでしたが、坊やがあまりに喜ぶものですから飼うことにしました。

 でもそれから坊やの言動がおかしくなり始めたのです。

 急に奇声を上げて暴れ出したり、息ができないくらい泣き喚くようになりました。

 不思議なことにそれはパパに対してだけでした。

 それまではパパが大好きだったのに――

 しばらくしてママもおかしくなっていきました。パパを必要以上に疑い始めたのです。

 毎日毎日、あらぬ疑惑を作り出しては責め立てました。もちろんパパに身に覚えはありません。

 白い犬が来るまで親子三人で幸せに暮らしていたのに、ママと坊やの顔は鬼面のように面変わりし、二人してパパを冷たい目でじっと見つめるようになりました。

 母子の間にも会話はありません。ただ顔を見合わせて、に~っと不気味な笑顔を浮かべるだけです。

 そのそばには必ず白い犬もいて穴が開いたような黒い目でパパを見つめていました。

 辛くて苦しくて我慢できなくなったパパは電車に飛び込んで自殺しました。

 家ではママと坊やが首を絞められて殺されていました。

 テーブルには遺書が残されていました。

 飼い犬のことや復讐という意味不明の文章が並んでいましたが、家中くまなく調べても犬のいた形跡がなく、復讐の意味もわからず、警察は心を病んだ父親の無理心中と判断しました。


                 *


 この父親が良助だったのかどうかわかりませんが、これを境にゆきちゃんは現れなくなったとも言われています。

 でも、幸福な家族を不幸のどん底に陥れようといつかあなたの目の前に現れるかもしれません。

 だって幸せを壊された可哀想なママのことをゆきちゃんはとても大好きだったのですから。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

ゆきちゃん たんばたじかび @ominaesi

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ