第六話「ケイ」

「宝島 ~僕と二人の少女の空駆ける青春~」


原案:ロバート・ルイス・スティーブンソン

作:金谷拓海



第六話「ケイ」


あたりは既に夕暮れになっていた。

黄色から赤へ変化する世界。

山も雲も街もオレンジ色になっていた。


飛行船は駐機している時でも、若干浮いている。

空気嚢の入っている貴重なヘリウムを減らさないため、常に空気嚢はパンパンだからだ。

船の部分にロープを付け、それで地面と固定している。そのため、風向きが変わると駐機している飛行船がすべて向きを変える。それはそれで壮大な眺めだ。


買い物を終え、帰船した。

ゴールドは用があるとかで、そそくさと厨房に戻っていった。

今日は夕食を作らなくてもいい日だ。みんな、久しぶりの大都会、久しぶりのオフを満喫していた。

最低限の人員を除いてはみんな街に繰り出していた。

明日の朝10時までに戻ればいいのだ。


甲板に上がった。そこの側舷にはベンチがある。そう、ケイと一緒に座ったベンチだ。


≪あれ? 誰かベンチに座っている≫

近づいてみる。ケイだった。

≪そうか、ケイは極東の島国・日本から父親の仇を討ちに来たのだ。パリに知り合いがいる訳がない。また、僕と同じ16歳で大人の娯楽にもまったく興味がない≫


夕焼けをジーと見ているケイ。

横顔はなんだか涼しげでかわいかった。風にそよがれてキレイな黒髪がなびいていた。


≪僕は思い切って話しかけた≫

「やあ、ケイ。一人?」

びっくりしたように彼女は振り返った。

「ああ、ジム。お買い物から戻ってきたの?」

「ん、うん。いま、戻ってきた」

「君の日本刀には及ばないけど、いい剣を手に入れたのさ」

ちょっと自慢だった。チラッと短剣を見て、ケイは言った。

「フフフ。いい剣そうね」

「となり、座ってもいい?」

「どうぞ」

並んで座った。ケイが誘拐されて以来の二人きりの空間だった。


≪夕焼けっていいな。無言でも夕焼けを見ていれば間が持つ≫


しばらく黙って夕焼けを見ていた。黄色はすっかり抜けて赤一色の世界になっていた。


「あのさぁ、女の子が一人で敵討ちのために異国に来ているのって、さびしくないの?」

しばらく黙ってからケイが言った。

「さびしいこともあるよ、それは。でも、どうしても、お父さんの仇を討ちたいんだ」

「お父さん、顔はいかめつくって、愛想のいい事、ひとつもできないひとだった」

「でも、あたしにはすごく優しいおとうさんだった。あたし、一人っ子だから余計、お父さん、あたしをかわいがってくれたのかもしれない」

「いつもは京都ってところで働いていたんだけど、たまにあたしの住んでいる東京市に戻って来る。その時、いっぱいお菓子、買ってくれたんだ」

「日本のお菓子ってどいういうの?」

「おまんじゅうでしょ、それに桜餅、柏餅でしょ…。全部、『あんこ』っていう餡が入っているの」

「とっても甘くってね…」

ケイの横顔を見た。両目から涙がすっと垂れていた。

「ごめん、田舎、思い出させちゃった」

ジムは慌てた。


「ううん、いいの、気にしないで。あたし、絶対仇を討つ。それだけは決めたの。だから、それまでは日本に戻らない」

「うんうん」

だけど、そのあとも、ケイの涙は止まらなかった。

「夕焼けだけは世界中、どこで見ても同じね。綺麗…。汚れているモノも、あの赤がすべて洗い流してくれる」

≪本当にそうだと思った。夜の白黒の世界でも、昼のカラーの世界でもない。夕方だけが持っている単色の世界。その単色がめまぐるしく変化する≫


「ごめんね、ジム。いつもは気を張っているからいいんだけど、なんかここに来て、気が抜けちゃって」

≪それはそうだろう。ここはフランスの首都・パリ。いかに海賊といってもここは攻められない。しかも、ここは内陸で、不活性ガスの雲海も押し寄せていない。なんだか、雲海以前の平和な世界に戻ってきたようだ≫


グスッ、急に鼻をすする音が聞こえる。

「ジム、あたし、最中(もなか)食べたい」

「え? モナカ? それなに?」

「アンコが入っていてね、そのまわりをパリパリの皮で包んであって、丸くてっね、とっても甘い…」

ポロポロと涙がこぼれ出す。

居合いが出来て、剣術の腕が高くても、中身は16歳の女の子。

気が抜けるとやはりさびしくなるんだろう。


ジムはアッと思いついた。

「そうだ、そうだよ、ケイ。僕、ちょっとだけお菓子持ってるよ」

「これ、食べてみて!」

ゴールドに買ってもらったお菓子。大部分は証拠隠滅のため、船に戻って来る前に食べちゃったが、1個だけまだポケットに入っていた。


「はいっ」紙包みをケイに渡す。

ケイはその紙包を開けた。出てきたのはマカロンだった。

「わあ、かわいい桃色」

卵白、砂糖、アーモンドから作るフランス菓子だ。いろいろな色があり、形はモナカに似ていた。

両手でマカロンを持っている。子リスみたいだ。

ポリッ。両手で一口かじる。

「ジム、おいしい」

「形はモナカそっくり。味は違うけど、けどおいしい…」

ケイは一口ずつかみしめるようにマカロンを食べた。


「ありがとう。異国のお菓子もやっぱり甘いんだね。おいしかった」

涙が収まっていた。


「よかった。気に入ってくれて」

「ジム、あたし、がんばるね!」

「そうだ、僕、コック見習いだから、今度、マカロン作ってみるよ」

「今のうちにレシピを覚えておけば、いつだって作れる」

「うん」

短くケイが答えた。

大きな瞳、二重のまつ毛。鼻は西洋人と違って高くないが、とっても女の子女の子しているケイ。

ミニスカートから延びる太ももがまぶしかった。


風に吹かれて、セーラー服からお腹の肌もチラッと見える。

まだ大人じゃない、だけどもう子供じゃない、そんな端境期の16歳。

その年でしか醸し出せない魅力をケイは持っていた。


まだ、ケイは大声で笑っていない。今日も結局笑っていない。

たぶん、お父さんの仇が終わるまで心の底から笑うことはないだろう。

それはわかっている。だけど、できるだけ、この子のために何かをしてやろうとジムは思った。



その時だった。

「じーーむーーー、ケイと何しているの?」

後ろから声が聞こえた。ブリだ。

「わぁ、ブリ、びっくりさせないでよ」

「何してたの? ジム」

「あれ、ケイの目が赤い。もしかして、あんた、ケイを泣かしてたのね」

「違うよ、誤解だよ」

「あんたって子は!!」

「待ちなさい!!」

急にいつもの日常が戻ってきた気がした。

「ひやーー」

僕を追ってくるもう一人の少女。

こちらもこちらで魅力があった。

ケイに対抗したのか、いつのまにかミニスカートになっていた。

ケイの履いているヒダ16本のミニスカートとは違うフレアスカート。上は胸元がかなり見えていて、身体のラインを強調する上着。それに何か所かベルトが付いている。それがより女性らしいラインを出している。


風が吹いた。


また、ブリのパンツが見えた。

やはりピンクだった。レースの飾りがついていて、女のらしかった。

「あっ! また、あたしのパンツ見たでしょ」

「エッチなんだから、もう」

「事故だよ、事故」


走りながらも、僕は明日への活力があふれてくるのを感じた。



第六話 終わり



次回、またも変なおっさん登場。今度はセクハラオヤジだ!

次回もサービスしちゃうから!!

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

宝島  ~僕と二人の少女の空駆ける青春~ 金谷拓海 @Kanaya_Takumi

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

フォローしてこの作品の続きを読もう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ