#8 Blooming Memories

 僕らが小学六年生で一二歳の長期休暇。

 それは夏休みだったか冬休みだったか。でも、長袖のシャツを着ていた様な気がするので、おそらく冬休みだ。


 小学校の卒業式を数ヶ月後に控えた僕は、不思議なほど気持ちが高揚していたように思う。

 卒業しても仲の良い友達は皆同じ中学に進むので、寂しいとか悲しいとかは殆どなく、ただ春から始まる新生活に漫然とした思いを馳せ、漠然とした期待や希望が占める比率が大きかったのだろう。


 まぁ、その頃の僕がそこまで深く考えていたかは今となっては思い出せないし、いま現在の僕にとって大事なのは、僕が一二歳の小学六年生だったこと。

 時期は小学最後の冬休みで、亜希子と二人で公園に遊びに行ったということだけなのだ。


 狂った様に世間が浮かれたクリスマスが終わり、無駄にきらびやかで地球に優しくない装飾イミテーションは街からあっさり姿を消した。


 狂気の代わりに街に溢れていたのは、年末独特の形容しがたい浮ついた忙しなさ。


 例に洩れずに僕の家も何かバタバタしていて、何となく居心地の悪さを感じ、居場所がなくなった僕は亜希子を誘って公園に遊びに行こうとしたわけだ。

 ちなみに遥は熱を出していて(多分インフルエンザとかだった気がする)、外に連れ出せる状況ではなかったことを付け加えておきたい。


「雪人くん、早い。待ってよぉ~」


 亜希子が長い黒髪を揺らしながら、懸命に僕を追いかける。

 当時の彼女は染髪などとしておらず、純日本風な黒髪の乙女だった。年齢を考えれば言わずもがな当然のことだけれど。


「アキはほんとに遅いなぁ。やーい、のろまー」


 一方僕はといえば、好きな子気になる子につい意地悪を言ってしまうような典型的な小学生男子だったため、こんな感じで毒を吐いていたと思う。

 うん、我ながらテンプレ通りのアホガキだね。


 でもね、


「…アキ。ほら」

「え?なに?」


 僕は彼女の腕を強引にとる。手を握る。

 彼女は『え?』と小さく驚きの声を漏らした。

 そして僕はその行動の意味をぶっきら棒に伝える。


「…これなら同じ早さで歩けるだろ?」

「雪人くん…ありがとう」


 うわ! やべぇ。思い出したら死にそうだ。おい! どんだけ素直じゃないんだよ過去の僕。

 男のツンデレとか気持ち悪いだけだろ。気色悪いだけだろ! あー穴があったら永住したい。


 でも、ピアスも開けていないし、染髪もしていない幼い僕らは本当に子供で、ただ子供で、本当に純粋で青くて―――何よりも美しく透明だった。


 そんな周囲には微笑ましく写り、僕らにとってはえらく真剣なやりとりを繰り返しながらも、僕らの足は動いているわけで、とても大きな洋風のお屋敷の前を通って、やがて目的地である近所の公園に着いた。


 その公園は大きな桜の木が中心に陣取っている以外はよくある公園で、僕らのたまり場だった。

 すべり台やブランコ、ジャングルジムなどの遊具があり、適度にひらけた空間があるため鬼ごっこなんかもできた。

 そのため公園で遊んでいれば、近所の子に少なからず会う。近くの子供や奥様たちのたまり場で寄り合い所。


 だけど、その日に限って言えば少し様子が違った。僕達以外に人の姿が全くないのだ。


 大晦日や正月を前に実家に帰省する者たちもいただろうが、流石に公園内人口がゼロというのは未知数で、多分首を傾げたはずだ。


 だが、当時からオツムが少々残念だった僕は公園を独占できるチャンスだと限りないほどにポジティブに受け取った。


 亜季子の手を離し、真っ直ぐに中央に駆けていく。


 大きな桜の木の下に。何も考えずに。何も気付かずに。


 そこで僕は今日の公園が僕ら二人だけのものでは無いことを知った。

 桜の木の下で優雅に佇む先客がいたのだ。



―――そうだ、彼女は…確か……。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る