第9話「助詞」の使い方を楽しく確認する方法(*^^*)


これ、小説の番組じゃないんだけど、


普段なんとな~く書き飛ばしてる「てにをは」──いわゆる「助詞」の使い方を確認したかったら、


「プレバト」の俳句、いいよ! (*^^*)

 https://www.mbs.jp/p-battle/ (番組の公式サイト)



俳句の夏井先生の指摘が、実に的確で分かりやすい。


添削中の例題もあるし、

数語の単語の関係のみがクローズアップされてるから、

適切な使い方がよくわかる。


言葉が現れる「順番」の、効果的な使い方だとか、

単語のもつ「質量」だとか、

言葉の意味の「広がり」だとか、


小説の余韻と相通じるものがある。


作中の「助詞」を扱うことができれば、文意を明確に把握できる。

創作において、この点は大きい。


録画みてて気がついたので、

取り急ぎご報告まで(*^^*)



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る