Side〝破〟-8 破



 #

 狩川リタの供述に立ち会った……だがほぼ何も得るものはなかった。

 私だけでなく、阿久津、鎌田課長、少年課の職員、全員が頭を抱え、理解に苦しんだ。

 

 彼女は、頭を抱えるのが常人だと言ってのけた。

 

 わかったことは一つ。

 ある人物の住所だけだ。


 でも誰の住居なのか、どこで知って、どういう関係なのか、彼女すら知らないと言った。

 

 もう、情報とは呼べない。

 あやふやすぎる発言。

 通常、そんなことで警察が動くなんてできないけれど、何故か阿久津と鎌田課長はどんどん勝手に話を進めていき、私も、なし崩し的に同行した。


 #

「刑事さん、カンガルーのステーキって知ってますか」


 聴取を終える際、狩川はそう言った。

 わからない。私は、オーストラリアに行った事が無い……そう答えると彼女は笑って言った。


「私たちはカンガルーのステーキなんです」


 終始このような会話だったから要領を得なかったのだけれど、そのワードが妙に引っかかってる。



 カンガルーのステーキ。



 ただの妄言だろうか。

 でも、何か引っかかる。


 狩川リタとは初対面だった。彼女の経歴一切、不明。

 隣県の生活安全課に問い合わせても、わからない、調査中だと。

 本人に聞いても知らない、覚えてないばっかり。

 でも、どこかで会ったことがあるような……思い出せない。 


 彼女は自首をしているし、現場も職員が確認済み、死体もある。

 だが手段や経緯、もろもろわからない。

 そもそも本当に彼女がやったのか。

 誰かの身代わりか、便乗かもしれない。

 だがまだ何も確認できていない。

 

 シロとは言い切れない、クロにするのにも不明瞭。

 

 数時間、えんえん、まったく平然と意味不明な発言をしていた。

 この子に人間性があるのか無いのか、それすらも怪しく思えた。

 平然と、訳のわからないことばかり言い続けて……。


 その最後に、カンガルーのステーキ、と告げた。

  

 

 カンガルーのステーキ。



 鎌田課長に運転してもらい、私たちは真幌市の高級住宅街、大きいマンションへ向かう。

 

 車から降りるまでその言葉を反芻していた。



 カンガルーのステーキ。



 #

 駐車場にはすでに五人、中年の男性警察官が集まっていた。

「ご苦労様です。阿久津捜査官、鎌田課長。付近住民、退避完了しました。動けない住民には職員を配置。救急隊員も待機してます」

 形式ばった声。


「対象は、部屋から出てないな」

 阿久津は態度も声も、凛々しい。

「帰宅後から動いていません。近隣の住民によると、妻と娘は実家に帰っていると」

「相手は発砲してくるかもしれない。無線、ベスト確認」

 

 発砲なんて。馬鹿な。

 でも青野の件もある。

 そのことを全員、思っているのだろう。真剣に装備確認している。

 

 阿久津と私にも無線と防弾ベストが渡された。


「念の為だ。着けておけ」鎌田課長だ。私は急いで装備する。


「松本は非常階段へ。土屋と金本は、ベランダを見渡せる場所に車で待機。対象が飛び降りた際、すぐ動けるよう救急隊に通達。もちろんエンジンを入れておくこと。桃井、鎌田課長、私で確保する。質問は?」

 てきぱきとした指示をする阿久津。

 輝いて見える。ちょっと羨ましい。


「コイツはどうします?」

 一人が私を親指でさす。

 私自身、どうしていいかわからない。

「村井課長。私は、あなたの過去を知っていますが、尊敬し信頼できるからここまで来ていただきました。でもあなた自身はどうなのですか? 誰の味方ですか? 警察ですか? 激務課ですか?」

 全員の視線が私に集中する。

 ぐだぐだ考えている時間はなさそうだ。


「阿久津よ。それ、私だけじゃなく、きっとここにいる全員、同じ返事をするわ……私は警官だってね」

「愚問でしたね。では、最後尾に着いてください」

 阿久津が微笑んだように見えたのは、気のせいだろうか。

 

 #

 エレベーターは五階で止まった。むさ苦しい空気が私たちと同時に、わっとでていく。

「合い鍵」阿久津たちは足を止めない。

「どうぞ」

 

 南向きの角部屋で全員が止まった。阿久津がピンマイクにむかって喋る。

「状況知らせ」


「非常階段、封鎖完了」


「あ、今、明かりが消えました!」

 阿久津は緊張した顔で、鍵を扉に差し込む。


「夜分に失礼します」

 そう言ったのは男性警官だった。


 返事を待たずに合鍵で扉を開ける。


 暗闇だった。



 その室内から銃声が木霊したのは、私が玄関に上がった時。


「救急車! 対象が自殺を図った!」

 阿久津の声。

 私たちは土足のまま部屋へなだれ込む。

 

 銃を構え、暗闇の中をほぼ手探り、心はおっかなびっくり。

 でも足は勝手に駆ける。


 捜査員の一人が電気をつける。

 

 現場は……綺麗だ。

 家具も何もない部屋。


 遺体と、そいつの脳漿、血が映えて思える。


 きっとさっきまで、最後の掃除をしていたのだろう。

 掃除を終えたとき、私たちが来てしまったのだろう。


 だから、阿久津も鎌田課長も悪くない……はず。


 彼は死ぬつもりだった。

 おそらく、数日前から。

 でないとここまで生活臭を消す事なんてできない。


 奥さんと娘さんはきっと、帰ったんじゃなく、帰らされたんだ。

 それほど思い詰めて、自殺した。



 褒められた行為では無い。むしろ侮蔑する。

 もし一般市民なら、私はきっと手を合わせて黙祷してだろう。


 でも。


 でも。


 あんたは、警察官でしょう?

 

 何のために命をはっているのか、わかっていなきゃ、ダメだ。

 


『理由はどうあれ、自殺する警官ほど、許しがたいものは無い』


 これは私の持論です。

 でもあんたから教えられ、心にずっと刻んでる言葉だ。


 そんな言葉と信念を持ってたあんたが、自殺してどうする。


「ダメ、もう……」

 

 応急手当をしていた阿久津たちだったが、悔しそうに呟き、止めてしまった。

 

 私は、この部屋の中で、斉藤守の遺体が唯一、醜く感じた。

















 #

 ん?











 なんだ、この文字……。


 斎藤守の額に何か書いてある?

 銃で撃ち抜いたから、血だらけだけど……文字のようだ。


 アルファベットのU?


 まさか。

 ただの見間違いだ。

 もしこれが文字なら、ちょっとヤバい。

 落ち着け、私。

 忘れろ、あの時のことなんて。


 警視庁時代のことなんて、心の中にしまっておかないと駄目だ。

 声に出すな。忘れろ。

 阿久津や鎌田課長を巻き込んでしまう。

 こらえろ。

 特免法、そして、あいつ。

 深く考えるな。

 あいつは、私の全てを奪っていったけれど、もう罪を償った。

 罪人だけど、憎んじゃいけない。

 私は警官だ。

 犯人を憎むな。

 あの女とはもう、係わるな……。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る