第三話 非情な命令


「ちくしょう、ヴァイスとトニーが……!!」


 クルツが涙を流しながら叫ぶ。

 彼らがいた場所にはもう何もない。

 死体も、血も、綺麗に吹き飛んでしまった。

 だが悲しんでいたら自分達もそうなってしまうので、防空壕の中に隠れて悲しみに暮れていた。


「……あのクソロボットが! 何なんだよ、あれはよ!!」


「それは……俺も聞きたい位だよ」


 ユウも二人の死に悲しみ、うなだれていた。

 

「戦場にジャパニメーションなんざ引っ張り出してくるんじゃねぇ、クソが!」


「元日本人としては複雑だけど、今は同意だね……」


 ユウとしても、ロボット物のゲームやアニメは大好きである。

 自分で操縦をして、敵を倒して英雄になりたいとも夢想した事がある。

 だが、それが現実となり、しかもタチが悪い事に敵側で登場してきた。

 これ程の恐怖と絶望を、あの人型巨大兵器はもたらした。

 このままでは、自分も二人と同じ末路を辿るのは明白だった。

 戦場は、仲間の死に悲しむ余裕すら与えてくれなかった。


 すると、通信が入る。別の仲間だ。


『こちらビリー!! 敵スナイパーを捕縛した!!』


 ビリーは最近入隊した二等兵。しかし傭兵として活躍していた経歴を持っている為、即戦力として戦場へ駆り出された。


「こちらクルツ、敵さんを尋問してみたか?」


『ああっ。指を一本ずつ切り落としたらゲロってくれたよ』


 さすが元傭兵、俺に出来ない事をやってのけるなと、ユウは心の中で思った。


『まずスナイパーなんだが、あのSFじみたロボットが来るまでの足止めだった。そして戦場で実績を残せるかの最終試験を今やってるらしいぜ』


「くそっ、はた迷惑な最終試験だぜ」


『ここで良い結果を残せば、随時戦場へ投入するそうだ』


「……ん? という事は、もう量産体制は出来上がってると?」


 ユウが割り込む形でビリーに質問すると、「そういう事らしい」という聞きたくなかった答えが返ってきた。

 クルツは下品な言葉を吐いて悪態を付いている。


『それでユウ、敵さんはどうする?』


「そうだね、慈悲はいらないよ」


『オーケー、処分しておく。じゃ、通信終了』


 さて、どうするかとユウは心の中でぼやく。

 仲間を失った悲しみに暮れる訳にもいかない、だからと言ってあの兵器に対抗出来る手段は思い浮かばなかった。

 しかし敵の人型起動兵器は、ユウに考えさせる間すら与えなかった。

 ロボットが装備しているアサルトライフルが、なにかを射撃している。

 耳の鼓膜を突き破る位の勢いで、連射をしているようだった。


「こちらユウ、誰かがロボットに的にされているようだ! 状況が分かるのはいない!?」


『こちらビリー! アイクの野郎が臆病風吹かせたのか、敵に背中を向けて逃走を図った。そこを狙われて、死んだ』


 相当無惨な最期だったのだろう。

 ユウとクルツはそれを想像して、唾をごくりと飲み込んだ。


『ユウ、どうする? 動くと蜂の巣どころか跡形も無く消し飛ばされる』


「ならビリー。君はそのまま隠れてロボットを観察してほしい。何でもいい、気付いた事があったらすぐに報告して」


『了解した!』

 

 今、小隊の中でユウが隊長代理となっている。

 本当はとある軍曹が隊長だったのだが、二時間前にスナイパーに狙撃されて死亡したのだった。

 それで部隊の中では上官で撃破数が多いユウに、隊長代理の任が降りたのだった。


(はぁ、俺なんて人をまとめる能力なんてないんだけどなぁ。まぁ、やるしかない)


 心の中でため息をつくと、隣にいたクルツが話しかけてきた。


「そういえばユウ、本部に連絡したか?」


「…………あっ」


 していない。

 あんな兵器が自分達を蹂躙していたのだ、すっかり報告を忘れてしまっていた。


「今隊長代理はお前だ、ユウに任せる」


「わかった」


 ユウは手に持っている通信機を、本部の通信機に繋がる周波数に合わせて話し始めた。


「こちら第五小隊の隊長代理、ユウ。本部、応答願います」


 ユウが受け持っている隊は第五小隊。

 人数は七名と小規模である。

 しかし今はユウとクルツ、そしてビリーだけしかもう残っていない。

 ほぼ壊滅状態だ。


『こちら本部。ユウ、聞こえているぞ』


「よかった、現状の戦況を報告します。遅れてすみません」


『気にするな。だが、簡潔に報告をまとめろ』


「了解」


 ユウは要所要所をしっかり押さえて、簡潔に報告を済ませた。

 本部の反応は、ただただ驚愕しているようだった。


『まさか、そんなものを持ち出したのか、《帝国》は……』


「はい、《RPG》も装甲を軽く凹ませた程度です。戦車の主砲でも効くかわかりません」


『しかし、戦闘ロボットは絵空事とまで言われていたのを、実践投入するとは……』


「ですが、あれは危険です。武器の一発一発が戦車位の威力だと思います。それを小銃みたいに連射可能です」


『歩兵を巨大化させたようなものか……。恐ろしいな』


 人型巨大兵器の何が恐ろしいか、それはユウでも判断できた。

 戦車級の威力がある武器を連射し、しかも標準もしっかり出来ると来た。

 そこからさらに《RPG》も効かない位の分厚い装甲だ。

 まだまだある。

 歩くスピードを見ると、戦車より早いし旋回能力も若干上と見た。

 もし、細かい作業まで出来たら、進行に邪魔な木を排除したり、重労働な土嚢設置まで楽に出来てしまうだろう。


 ただの驚異、歩く絶望そのものだ。


『威力が高いもの程連射出来ないのは、反動が障害であった部分が大きい。しかし、そのロボットは恐らく問題をクリアしたのだろう』


「そうでしょうね。私はあのサイズの《RPG》があったら、街一つ消し飛ばせるのではないかとまで考えました」


『……あり得るな』


「ではすみません、是非援軍を寄越していただきたい。このままだと我が小隊は全滅です」


『そうだな、我が国はただでさえ人口が帝国より少ないから、兵士一人一人が貴重だ。諸君達だけでも帰って来てもらいたいが……』


「いかがなさいましたか?」


 嫌な予感がする。

 非常に嫌な予感だ。


『……上からの命令だ。諸君、第五小隊でそのロボットを鹵獲しろ、との事だ』


「……は?」


『そのロボットを徹底的に解析したいそうだから、鹵獲せよとの事だ。……上は何を考えていやがる!』


 どうやら、上から無茶な注文が降りてきたようだ。

 ユウは絶望した。

 恐らく人数が壊滅状態になっているので、上の判断としては第五小隊を切り捨てたのであろう。

 もし鹵獲出来たらラッキー、全滅しても風前の灯火である小隊が消えるのみ。

 そうなったら、応援も寄越さないだろう。


「……応援は?」


『……応援を寄越す余裕がないそうだ。諸君らだけで任務にあたるようにだそうだ!』


「……」


 ユウ達からしたら、本部から死刑宣告を言い渡されたようなものだ。


(……前にも後ろにも虎どころか死神にサンドイッチにされてるよ。……どうする)


 しかし上官の命令は絶対だ。

 逆らえば生き残ったとしても懲罰が待っている。

 鹵獲失敗して生き残っても、懲罰が待っていそうだが。


(くそっ、やるしかないのか!)


「わかりました、第五小隊はその任に就きます」


『……すまない』


「ええ、死んだら恨みます」


 最後に本部へ皮肉を言って、ユウから通信を切った。


「……はぁ」


 ユウの口から、今日何度目かになる大きな溜め息が漏れた。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る