自己監視カメラ

鵜川 龍史

自己監視カメラ

〈登場人物〉

K:部屋に監視カメラを設置した男

F:男の友人



(Kの部屋に二人連れだって帰ってくる。

F、部屋の四方を訝しげに見回す)

K:いらっしゃい。入って入って。

F:うわっ。聞いてはいたけど、流石ににこうして見ると、ちょっと引くなー……。

K:だって、俺、苦手だったからさ。

F:それにしたって、やりすぎだろ、いくらなんでも。自己管理能力なさすぎ。

K:だーから監視カメラ設置したんだって。これで管理できれば、何の問題もないだろ?

F:問題あるだろ! お前さ、なんでまたこんなことを思いついたわけ?

K:俺、前にコンビニでバイトしてたろ。そん時にさ、ほら、雑誌の立ち読み! あれさー、監視カメラが気になるんだよねー。

F:いや? 気になるか?

K:気になるだろー。仕事さぼって読んでるんだから。

F:お前が読んでるのかよ! そりゃあ、ダメだろ。

K:そう、ダメなんだよ。たった一台でも、監視カメラが気になって気になって、結局、雑誌を読むのもやめちゃったんだ。

F:気づいてくれてよかったよ。

K:店長も同じこと言ってた。

F:そらそうだ。

K:でもさ、俺、その時に分かったんだ。自己管理には、監視カメラがベストだって! ……まあ、結局バイトは首になっちゃったんだけどねー。

F:またどうしてだよ。

K:監視カメラを盗もうとした。

F:はあ?

K:だって、一台しかないんだから、監視カメラを盗む俺を監視するカメラはないわけだろ?

F:(ドン引きしながら)お前、逆にすごいな。

K:店長も同じこと言ってた。

F:そらそうだ。

K:(キレ気味に)「そらそうだ」だあ? お前に店長の何が分かるってんだよ。店長派か? お前も店長派の人間か?

F:なんだよ、店長派って。

K:店長を店長としての責任に囲い込もうとする、派、だよ。

F:なんだよ、そのニッチな派閥は。いいよ、店長の話は。お前の話だよ。

K:ああ、俺ね。だいたいさ、馬鹿正直にバイト代で監視カメラ買おうとしたら、あと何ヶ月働かなきゃいけないと思ってるんだよ。俺、自己管理できないのにさ。

F:でも、その割には随分な数のカメラがあるぞ。いったい、何台あるんだよ。

K:玄関とトイレ、台所と部屋の隅に対角線で二箇所、全部で五台かな。

F:ワンルームだろ、ここ? だいたい、金はどうしたんだよ。まさか、お前……。

K:それこそ、まさか、だよ。そもそも、この四台はフェイクだから、安いんだよ。

F:フェイクって、偽物ってことか? 何のためにだよ。

K:街中にもあるだろ。実際には撮影してない監視カメラ。それでも、そこにカメラがあると、人は撮られてるって思いこんじゃうもんだからな。実際、お前も、それ撮ってると思っただろ?

F:いや、でもお前自身は実際、撮ってないってこと知ってんだろ。それって意味なくね?

K:細かい奴だなー。……でもさ、あの一台だけで部屋の死角はほとんどなくなるから、結果的に、常に撮影されてはいるんだよね。

F:なるほど……って、じゃあ、なおさらこの四台いらねーじゃん! この四台はなんなんだよ。

K:店長も同じこと言ってた。

F:(驚愕して)はあ? この部屋来たのかよ!

K:店の監視カメラがなくなったからって。

F:お前……。

K:でもさ、俺、その時に分かったんだ。(手を祈るように組みながら)監視カメラを盗む俺を監視してくれていたのは、店長だけでした。

F:それは優しさじゃねーぞ、多分。で、どうなったんだよ。

K:お。興味津々だなぁ。俺と店長のロマンスに。

F:そこには興味ないよ。

K:ん? てことは、監視されるなら店長派じゃなくて、監視カメラ派ってこと?

F:ちがうわ! だいたいな、俺は自己管理能力があるから、そんなものに頼らなくても全然大丈夫なんだよ。

K:(態度豹変)じゃあ、この件はこれ以上詮索しないでくれ。

F:すげえモヤモヤするなぁ……。まあ、でもいいよ。

K:知らないほうがいいこともあるから。(不気味な笑顔)

(F、手持ち無沙汰な様子でカメラを眺めつつ、背中越しに尋ねる)

F:そういや、お前、最近、ずーっとスマホ見てるよな。講義の合間とか空き時間とかさ。さては……彼女でもできたな?

K:て、店長はそんな人じゃない! それに、詮索するなって言っただろ!

F:悪かったよ。めんどくさいな。お前が何見てんのか、気になっただけだって。

K:俺に興味あんのか。(嬉しげに)

F:違うよ! ほんっとに、めんどくさいな。

K:ははははは! あれはな、俺を見てるんだよ。

F:は?

K:いやさ、監視カメラの映像のチェックってさ、すごい時間がかかるんだよ。

F:え? ああ。まあ、そらそうだ。監視カメラで自己管理するなら、その映像をチェックしないとな。

K:そう。だから、実質、大学にいる間は、俺が寝てる間の映像見て過ごしてるんだ。

F:寝てる間の映像?

K:そう。寝ぞうは悪くないか、いびきはかいてないか、よだれは垂れてないか。特に重要なのは、寝言だな。この解析がほんとに骨が折れるんだよ。

F:寝言の解析?

K:そう。はっきりした言葉の場合もあるんだけど、たいていモゴモゴと曖昧な場合が多いから、その場合は繰り返し聞いて、前後の寝言との関係や、その時間帯に見ていた夢との関係、前日のわだかまりや欲求不満などから解析するんだ。

F:それ、自己管理か?

K:自己管理だろ? じゃあ、何か、お前は自分の寝言は管理しなくていい派所属の人間なのか?

F:寝言はいいだろ。

K:じゃあ、例えば、俺の昨日の寝言だ。俺はその中でカンニングの方法を列挙していた。手のひらの死角に書く、消しゴムに書く、カンニングペーパーを作る……。

F:おいおい、ちょっと待てよ。お前、今日のテスト、まさか……。

K:それこそ、まさか、だよ。でもな、幼馴染のお前ですら、俺の寝言と俺の実際の行動をごっちゃにしただろ。ということは、例えば、店長と結婚して(大いに照れる)彼女の横で女の子の名前でも呼んでみ? 大変なことになるに決まってる。だとすれば、寝言もきっちり自己管理しないといけないんだよ。

F:なるほどな。でも、全部見るって、忙しそうだな。

K:そうなんだよ。家にいる時間は、基本的に前の日の映像見て過ごしてる。

F:え?

K:昨日のでも見てみるか?

(二人とも、テレビ画面に注目)

F:これ、ひたすらテレビの前に座ってるだけじゃないかよ。今日のテストの勉強はどうしたんだ?

K:しょうがないよ。昨日は、一昨日の映像をチェックしなきゃいけなかったからさ。ちゃんとチェックしてるか、チェックしないとな。

F:じゃあ、何か? お前は、撮影した内容をチェックしてる自分が、ちゃんとチェックしてるかを、毎日チェックしてる、ってことか?

K:そう。いいアイディアだろ。監視カメラを設置してから、家でだらだら過ごす時間がなくなって、充実してるって感じがするんだ。

F:ちょっと待て、頭が痛くなってきた……。

K:てことで、俺はこの映像をチェックしないといけないから、また明日な。あ、フェイク一台、持っていくか? 格安で譲るけど?

F:いらねーよ。それに、俺、今日はこれからデートなんだ。

K:そうか、かさばるもんな。郵送しようか?

F:そういうことじゃねえよ! そもそもな、自己管理できる男に、監視カメラなんか必要ないんだよ。

K:なるほどね。お前もやっぱり監視してもらうなら彼女派、だったってことね。(深くうなずく)

F:監視じゃねーよ! でも、まあ、強いて言えば、束縛かなぁ。

K:彼女がフェイクじゃないといいな。

F:えっ。

(幕)

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

自己監視カメラ 鵜川 龍史 @julie_hanekawa

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ