2016/8/21 非公式オフ会

非公式オフ会メモ


開催概要

https://kakuyomu.jp/users/Guym/news/1177354054881526232


 まずはじめに断っておきます。おしゃべりに夢中でほとんどちゃんとしたメモを取れてません笑


 ただプロ作家の中岡さんから貴重なお話が聞けたり、他の参加者の方ともそれぞれの作品について真面目に、時にふざけて話したりして思ったことをいくつかまとめてみました。



○もしもプロ作家になりたいのであれば、どのレーベルで出すのか、どういう方向性でいくのか、どんな作家に近づきたいのかをイメージすることが大事


 これは第一回コンテストの結果を見て思ったことでもあるのですが、出版社の賞に応募する限りレーベルとの相性は絶対に無視できないことだと改めて思いました。方向性が決まっていれば、どういう作品を書いていくかも自ずと決まっていくということなのでしょうね。



○プロットを作る上で大事なのは自分の中でのイメージを固め、「これは傑作だ!」という自信を持たせること


 私は割とマメにプロットを書く方なのですが、この言葉に「そうか、自分がプロットに求めていたのはこれだったんだ」とものすごい腑に落ちました。もちろん書きながら内容が固まることもあるんですが、書き始めにプロットをまとめておくのはモチベーションにも繋がる気がします。



○一番怖いのは書き始めて途中でやめちゃうこと。


 作品は完成させないと成果にならない。特に作家デビューをするとなると新人はテクニックよりも量産できる小説的体力を求められるそうです。面白いか不安でもまずは完結させ、人に読んでもらうことでブラッシュアップさせるのが大事……あれ、それができる場がありますね? カクヨムですね?




 人生初のオフ会なるイベントだったのですが、とてもアットホームな空間で皆さん話しやすい方ばかり。中には秋田や大阪、名古屋など地方からわざわざいらっしゃった方も……! 参加して良かったです!


 幹事の概夢さんには頭が上がりません。

 この場を借りて、本当にありがとうございました!




 さて、ようやく家に帰ってきまして、また平日が始まるまであと20分もないですが、改めて小説を書くのが好きだなぁってのと、もっともっと書きたい! という意欲がバリバリ湧いております。


 参加中のコンテストも読者選考期間は残りわずか……頑張るぞ!


▼コンテスト参加中『御伽術師・花咲か灰慈』

https://kakuyomu.jp/works/1177354054881094570


  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る