ネガティブで何が悪い

綾部 響

評価について

 やたらと自身の作品に付いての評価を気にする声が目に付く。

 やれ「良い作品なのに埋もれてしまう物がある」とか「見て貰えないのは運営のせいだ」とか「もっと作品に対してコメントなりレビューで評価してくれ」とか。


 もっともらしい事を、さも当然の様につらつらと「作品として」アップしている様だが、それを見た人にしてみれば


「正直、もううんざりだよ」


なのが感想だ。響さんのダークサイドたる“俺”もそうだ。


 そもそも小説投稿サイトに、一体何を期待して作品を掲載しているのか。

 

「俺の作品サイコー!間違いなくセンセーションを起こせる!一気にメジャーデビューだ!グフグフ」


 なんて、本気で考えているのではないだろうな?そうだとすれば呆れて物も言えない。いや、言うけれども。

 だいたい、そこまで才能があるのなら、もうとっくにメジャーデビューしてるんじゃないの?書き始めて僅か数か月、初作品でデビューした人もいるだろうから、そこから考えれば何ヶ月か読んでももらえない、コメントもレビューももらえないって事は、つまりそう言う事だろ?

 

 この無料で小説が掲載出来て、無料でそれらを読む事が出来る小説投稿サイトってのは、本当にただの「自己満足」を満たす場所でしかないと言うことを、もっと自覚すべきだ。

 自己満足なんだから、その満足を他人に期待してはいけない。当然だ。

 そんな事も知らず、もしくは忘れて、評価の高い、星数やレビューの多い作品と比較して嘆くなんて、ある意味本末転倒も良いところだ。

 

 そもそも見て貰う為に何をしたんだ?PRしまくったか?友達とか知り合いに見てもらう様にアピールしたか?Twitterは?Facebookは?後なんだ……その他のSNSは?

 やれるだけやった?本当に?もう手段は残ってないか?

 早々に嘆くやつに限って、すぐに根をあげるんだ。よほど簡単に楽して有名になれると勘違いしていたんだろう。

 通常の会社で行う営業だって、新規で訪問した会社から芽吹くのは半年後だと言われている。勿論“運よく”早い段階で芽吹くやつもいるが、そんなのは稀だ。

 小説を始めて投稿して、一話目から話題集中。いいね、理想的だ。

 しかし現実にはそんな事等、稀中の稀。ちょー稀だ。諦めろ。


 俺達、そしてお前達に出来る事なんて、愚直に、黙々と作品を書くだけだ。

 そうしていれば、ひょっとしたら日の目を見る事が出来るかもな。


 世の中そんなに甘くないんだ。甘えるな。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る