第2話 バージニア

 経済学部のくせに、考古学や古典が好きだった私は、経済学の参考書など読みもせず、日本書紀や古事記、万葉集を読んでいた。


 とかく万葉集には心惹かれるものがあった。千年もの昔に読まれた歌だと言うのに、どうして、現代に生きる自分の心を打つのだろうと不思議で仕方がなく、男女と問わず誰かを愛おしいと想う気持ちや悲しいと思う気持ちに今も昔も変わりはないのだと、人の本質は千年の悠久を超えてなお何一つとして変わっていないのだと。そう思うと、嬉しくなってしまったのもある。


 大学から20分ほど歩いたと閑静な住宅街の中に、そのカフェはあった。その名はバージニア。常緑樹に囲まれた庭に控えめなイングリッシュガーデン。庭を望むテラスに置かれた長椅子に腰かけると、そこは箱庭。


 吹き抜けのように見上げた空がとても高かった。



 雨の日は何もしなくてもいいよ。と言われているようで好きだし。晴れの日は何かと急かされているようで苦手だった。


 だから、雨の日は講義をサボってバージニアのテラスで過ごすことが多かった。


 彼女は私がバージニアを見つけたとき、すでに、テラスの長椅子に腰かけてソフトカバーの小説を読んでいた。

 セミロングの黒髪に涼しげなブラウス、鼻筋の通った顔が妙に細身の体躯に合っていた。今から思えば、雰囲気のある麗人と表すに相応しいそんな彼女の事を、私は一目見るなり魔女だと思った。


テラスの長椅子に荷物を置いてから、店内に行って、アイスコーヒーを注文する。砂糖はなしでミルクだけ。特製ハニートーストも何度か進められたけど、私はアイスコーヒーしか頼まなかった。

 彼女はいつも足を組んだまま、文章に憂鬱そうな視線を落としていて、私の存在なんてまるで気にもしていない様子だった。

 テーブルの上、彼女の手元にもアイスコーヒー。ミルクとカラのシロップ容器が2つおいてあった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る