2つの壁(実は3つなんだけれど)

 さて、筆者がスイスイとエッセイを書き始めたことは前述しました。あまりにもスイスイだったので、自分でも怖い位でした。

 しかし、すぐに2つの壁にぶち当たりました。


 1つ目は技術面のこと。

 2つ目は精神面のこと。


 1つめの技術面は、エッセイは客観性を保つのが非常に難しいということです。これは精神面のことも含んでいます。

 実体験を元にするために、文章に感情が乗り移ってしまうのです。前で書いた表現を使えば、ついつい熱がこもってしまうという事です。冷静に書いているつもりなのに、一日置いて冷めた目で見ると、例外なく余分な熱がこもっています。


 筆者がそれをどうしたかというと、推敲に時間を置くようにしました。推敲といっても文章を磨くというよりも、ひたすら熱を冷ます作業です。

 まず書く段階で、冷静を心がけます。次に3日ほど時間を置いて見直します。ここでは例外なく文章に手を入れることになります。結構まだ熱いです。

 更に3日置いてから公開するのですが、そこでもう一度見直して、更に熱を冷まします。この時点でもまだホカホカです。


 もちろん、冷ましすぎないようにする配慮も必要です。

 こんなことをやるので、エッセイは恐ろしく手間と時間がかかるのです。

 ただし、これは筆者のやり方に置いては、という事です。


 2つめの精神面というのは、エッセイというのは、何を書いても必ず誰かを傷つけるものなので、いちいちその配慮と決心が必要になります。

 最初の内は、誰も傷つけないように、核心を避けて通ることができますが、連載が続くと、絶対にその核心を避けられなくなります。


 また、誰かを傷つけるのと同時に、自分が非難の対象にもなります。

 ある程度人気が出るとてきめんです。最新話を公開したとたんに、誰かが必ず叩いてきます。ネット上でもそうですし、リアルな人間関係の中でもそれが起きます。


 全く想像もしていなかった人たちからの非難、しかも曲解されたとしか思えない非難には驚くばかりです。ネット上の非難ならば見なければ良いだけですが、リアルな世界で起きてしまうと、見ないでやりすごすことはできません。


 これをどうするかというと、前々話でも書いたように、もう踏ん切りしかありません。エッセイは人を傷つけるものだと、自分を納得させるしかないのです。

 これがまた、大変な精神的負担となってきます。


 プロの作家ならそれが職業であり、使命感でもあるから、乗り越えることができますが、素人にはそれがとても高い壁です。

 これはもう少し突っ込んだ方が良い内容なので、次話で改めて書きます。


 さて、2つの壁について書きましたが、実はもう一つの壁があります。

 それは『カクヨム』という壁です。

 

 エッセイを書き始めて、ある程度の時期にくると、『カクヨム』のシステム特性が、作品の進展を阻んできます。これは筆者だけでなく、誰にでも起きうることです。


 これは長くなるので、次々話に書きます。


 流行の『カクヨム』運営批判のように見えるかもしれませんが、そうではありません。

 警鐘を鳴らすという意味で、敢て書かせていただきます。


  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る