第7話 触手と掃除

本棚の上の埃を払い、フローリングとカーペットに掃除機をかけ、カーペットはコロコロ(粘着テープのあれだ)で掃除機で取り切れなかった髪の毛の類を取る。

人間、新陳代謝をしているのだからこうもなる。

ふと、水槽を見るとゆーまは円筒の形になってくるくると回っていた。

エアポンプが出す空気の泡を平たい触手で捕まえて回転している。

「目を回さないのかね、というか、目はなかったか」

そういえば、水槽の掃除はしていなかった。

ろ過ポンプもつけてはあるので、軽い汚れは取り除かれるが、やはり人の手は必要だ。

部屋の掃除がひと段落したところで水槽をのぞき込む。

水は透明なままだ。

水槽のガラスにも汚れはついていない。

生き物なのだから、やはり、その、トイレを利用はするだろう。

植物だっていらなくなった部位を枯らして地面に落とす。

水槽のガラスとくるくるまわっているゆーまを交互に眺めながら考える。

数十秒考えて、どうして、こんな単純なことに気が付かなかったのか、と答えにたどり着いた。

「捨てるものはあるかね」

問うと、ゆーまは回転を止めて、ゆっくりと静かに砂に着地する。

尺取り虫のような動きで水槽の隅っこにたどり着くと、のそりと立ち上がった。

「何か、あるの、か?」

水槽を回り込んで、ゆーまの下を見る。

砂の中に表面はつやつやとしている白い球が埋まっている。

「これを捨てて欲しい、と」

ゆーまは頷いた。

いつもより動きがぎこちない。

これが老廃物的なものなのだろう、と理解した。

あえて、言及はせず、ゴム手袋を両手につけて、水槽に手を突っ込む。

球は全部で4つ。

表面は固く、ちょっと指で押しても割れる気配はない。

むしろ、卵ではないか、これ。

「実は、卵だったりしないか? 捨てて大丈夫か?」

今度は勢いよく、身体を横に振った。

廃棄確定。

ビニール袋に入れて、口をきつく縛る。

明日、燃えるごみと一緒に出してしまおう。

「水槽の中にゴミ箱をおこうか」

と提案するとゆーまは首を傾げた。

私は言葉を間違えたことに気が付いて訂正する。

「トイレの間違いだ」

今度はゆっくりと小さく身体を縦に振った。

おそらく、恥ずかしいのだろう。

「気づくのが遅くなって悪いな」

というと今度は身体を横に振る。

ゴム手袋をを外して、素手で水槽に手を入れて、ゆーまの頭を撫でる。

身体を押し付けてきたので、しっかりと撫でた。

「かわいいやつ」

口から思わず感想がこぼれる。

聞こえたのか、彼は、可愛らしく身体をくねらせた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る