第27話 邂逅

 数分後。


 体育館に続く廊下の角で、太陽と未来は声を潜めながら様子を窺っていた。

 扉の前には、仮面の者が一人。拳銃を手に持ち、辺りを警戒している。


「一人ならいけるか?」

「私が引きつけたその隙に太陽君が上から……というのなら可能ですが、どうでしょう?」

「流石に天井は走れねえな。――じゃあ、これを使ってならどうだ?」


 そう言って太陽が取りだしたのは、仮面。


「これを使って近づいて、一気に制圧しようと思うんだけど、いいかな?」

「大丈夫だとは思いますが……無理しないで下さいね。一人とは限らないので」

「それを言うなら、油断するな、だろ?」


 笑いながら仮面を付ける。太陽は無表情になる。


「じゃあ、いってくる」

「気を付けてください」


 太陽は首を一つ縦に動かして、ゆっくりと歩みを始める。

 向かいにいる犯人はこちらの姿に気が付く。だが、仮面の者は警戒を弱めも強めもしない。銃口は向いているが、威嚇するような様子は見せてこない。

 そのままどんどんと距離を詰め、そして目の前まで来た所で――


「え? もう交替の時間ですか?」

「――!」


 その声を聞いた瞬間に、太陽は身を硬直させた。

 聞き覚えのある特徴的な声色。無理矢理変えていたのだと思っていたが、地声だったようだ。

 三年五組に乱入した仮面の男と目の前の仮面の者は、間違いなく同一人物である――はずだ。

 だが、あまりにも口調が変わり過ぎている。威圧感のある丁寧語から、下っ端が使う敬語に変わっている。

 その違いに戸惑っていると、


「どうしたのですか? 君って、僕の代わりの人ですよね?」

「……ああ、すまん。ちょっと考えごとしてな。二時過ぎてから全然動きがないな、って」


 声色を変え太陽は応える。仮面の男は疑うような素振りを見せず、話題に乗る。


「そうですね。その前には所々で動きがあったのですけれど……僕のクラスはすぐに脱落したんですけれどね」

「あれ? あんた、脱落クラスの生徒だったんだ」

「そうですよ。貴方もそうじゃないんですか?」

「いや、オレもそうだ。三年三組のな。つーわけで最初に脱落。みんな殺して役目終了」

「僕の場合は、いきなり上級生の女の人が襲って来て……」

「ああ、あれか。よく助かったな」

「たまたまトイレに行っていたんですよ。運が良かったです」

「それは危なかったな。……ということはお前、誰も殺していないのか? 脱落したのに」

「いえ。僕以外のクラスメイトは、上級生の女の人がみんな殺してしまったので、僕は殺してはいません。でも、その代わりに、リーダーから直接指示をいただき、別の人物を殺しました」


 ――リーダーから指示をもらった?


「あんた――エゴイストにあったのか?」

「エゴイスト?」

「……ああ、リーダーのことだ。世間では今、こう言われているらしい」

「そうなんですか。まあ、不定ですからね。――彼は」

「彼? エゴイストは男だったのか?」

「恐らくですがね」


 何故か誇らしげに、彼は語る。


「声は小さくとも低めでしたから。女性には出せないでしょう」

「ってことはあれか? 指示を受けた時に姿は見ていないのか?」

「できませんでしたよ。威圧感が凄かったので……振り向いたら殺すぞ、と言われました。あれは本当に殺されそうな……」


 身震いをする仮面の男。


「しかし、あれですね。やはりリーダー……エゴイスト、でしたっけ。このようなことを計画するだけあって、状況を見渡せているというか……」

「で、どんな指示だったんだ?」

「はい。三年五組の様子を見るように、そして、そこを担当している女子生徒――河野奈央さんが捕まっていたら、処理するようにと言われました」

「へえ。実際どうだったんだ?」

「河野奈央さんは捕まっていました。ですが、それだけではないのです」


 声を弾ませて、彼は語る。


「リーダーの言う通り、彼女の傍には男の子がいて、両手で拳銃を抱えながら言われた通りの台詞と行動を行ったら、その人は抵抗しなかったんですよ」

「……へえ。それはすごいな」


 冷静に他人事のようにそう返す太陽だが、仮面の下では驚きで眼を見開いていた。

 あの行動と言動は、全てエゴイストが命令していたということ。つまり、その場で判断したのではなく、太陽の行動を予想した上での命令。

 有り得ない、と太陽は強くそう思った。

 そして、同時に気が付く。


 エゴイストは、太陽のことを良く知っている人物。

 つまりは――太陽が知っている人物だということ。


「……やっぱり、一年二組にいるのか……エゴイスト……」

「え、そうなんですか? って、いやいや!」


 仮面の者は首を強く横に振る。


「それは駄目ですよ。探ったりなんかしたら、どんな目に遭うか……」

「あんたは疑問に思わないのか? どうしてエゴイストは姿を見せないのか」

「それは思いますけれど……でも、仕方がないんじゃないんですか? 彼は姿を見せないことで、その存在感を強めていると思いますよ」

「指示以外に、エゴイストが何をしたよ? 信用出来るのか? むしろオレは疑ったぜ。オレ達に作業をやらせて、自分は安全圏に逃げている、ってな」

「色々とやってくれたじゃないですか! 銃や仮面、爆弾などの資金提供と入手経路指示、テレビ局へ向けたメッセージビデオの作成など!」

「あれ? そうだったっけ?」

「そうですよ。そこまでしてくれたからこそ、僕達は彼について何も聞かない、何も知ろうとしないってことになったじゃないですか。忘れたんですか?」

「いや、すまん。でも……ちょっとこうして人を殺してみると、な」

「その気持ちは判ります。……でも、仕方がないでしょう。皆で決めたんですから。自分のクラスが二人欠けたら、きちんと躊躇なく従おう、って」


 仕方がない、と先程から仮面の者はそう言い続けている。その言葉の度に、太陽は仮面の下で表情を歪ませる。そんなことには全く気が付いていない様子で、彼は「それに」と続ける。


「従わなかったら、に殺されますよ。仕方がないです」


 懲罰委員。聞き覚えのない言葉だが太陽は敢えてその意味を訊かない。


「……あれ? 懲罰委員って、クラス被った奴から選ばれてたっけ?」

「そうじゃないですか。あなたのクラス、三年三組でもいるじゃないですか」

「いやさ、選ばれているのは知っていたけど、姿を全然見ないからさ。他の役割に当てられたかと思ったんだよ」

「他の役割なんかありませんよ」

「あるじゃん。放送する人」

「ああ、そうでしたね。でもそれは最初に決まっていたじゃないですか。誰だかは把握していないですけれど」

「だから当日変更とかあったかもしれないと思ってさ。うん、勘違いならいいんだ」


 各クラスには担当者は一人。それに反旗を翻す人がいれば、殺される。つまり、犯人側もある意味脅されているということなのだ。


「それに、今は僕もあなたも懲罰委員じゃないですか」

「は?」

「とぼけないで下さいよ。サボるつもりだったんですか」


 くすくすと笑い声を零す。


「クラスの人達を殺して、はい、おしまいじゃないですよ。だから僕だって河野奈央さんを殺害したんですよ。懲罰委員としてね」

「でも、それはエゴイストに言われたからやったんじゃないのかよ」

「そうですけれど、でも、こちら側に不利益なことになりそうなことは処分する。それが懲罰委員です。指示されたとはいえ、これは懲罰委員の仕事なんですよ」

「ああ、そういう扱いになってたのか」

「そうですよ」


 全く、と短く息を吐くと、仮面の男は一つ手をつく。


「ああ、そういえば一つ、あなたに訊きたいことがありました」

「何だ?」


「あなたは一体――?」


 突然、仮面の男は太陽の顔に銃口を向けてきた。


「いきなり何だよ。三年三組の担当者だって言っただろ?」

「では、名前を言って下さい。僕は全員の名前を知っていますから。ただの確認ですよ」

「疑わしいってか。用心深いな」

「ええ。あなたは忘れ過ぎ……いえ、知らな過ぎです。本当にその仮面の下には、僕の知っている名前の人物の顔があるのか、疑うのは当然です」

「仕方ないな」


 一息ついて、太陽は、


「オレは兵頭豊だ」


 本物の三年三組の担当者の名前を口にする。それを聞いて、


「……兵頭さんでしたか。確かに、知っている名前ですね」

「だろ? これで疑いは――」

「ええ。


 仮面の者は引き金を絞った。

 銃声が、体育館前の廊下に轟く。

 至近距離からの攻撃だったが、それを太陽は間一髪で避けていた。かといって、彼は撃ってくると予測していた訳ではなく、弾丸が放たれる直前まで自分の正体はバレていないと思っていた。太陽が弾丸を避けられたのは、単なる反射神経。仮面の者の人差し指が動いたのを感じて、身体を右に逸らしたのだ。本能によって助かっただけ。

 しかしその際に、顔の横を弾丸が掠めたため仮面が破片を撒き散らしながら外れ、その素顔を晒してしまった。


「おやおや。九条太陽君ではないですか」


 銃口を太陽に向けたまま、しかしその引き金を絞らず、仮面の者は語り掛ける。


「……どうして撃った? 兵頭は知っている名前だったんだろう?」

「はい。あなたが何処でその名前を知ったかは知りませんが、兵頭豊という人物は、確かに僕が知っている、三年三組の生徒の名前です」

「ふん、それはそうだろうさ。実際に本人を見ているんだからな。だから判んねえんだよ。どうして撃たれたか」

「簡単な話ですよ。兵頭さんは午前中に殺されているはずなのです」

「……あ、そうだった」


 自分で言ったことなのに、すっかりと忘れていた。

 仮面の者は「さらに言うと」と得意そうな声で告げる。


「兵頭さんは三年三組の生徒ですが――担当の生徒ではないんですよ」

「……成程。兵頭豊は担当者ではなく、懲罰委員だったということか」

「正解です」

「あいつがクラスの人達を殺していたから、てっきり担当者かと思ったぜ」


 ふ、と太陽は不敵に微笑む。


「しっかし、色々と情報を引き出せたぜ。ありがとざんよ」

「いえいえ。どうせあなたは死ぬのですから、それくらいはどうぞ」


 それに、と仮面の男も笑い声を零す。


「偽の情報も幾らか流していますから。万が一、ここから逃れても痛くないですしね。ま、その万が一も有り得ないんですけれどね」

「ふん。オレを嘗めんなよ」


 太陽は強がるが、内心では相当焦っていた。何処で仮面の者が太陽の正体に気が付いたのかによって、相手に対する評価を変え、対応しなくてはいけない。考えられる上で最悪なのは、目の前の仮面の者が、三年五組の時のように賢い人物であるということ。そして、エゴイストに指示されたという件が、嘘だということ。そうなると目の前の男は、かなりの難敵となる。


「さあて、そろそろ無駄口も終わりにしましょうか」


 仮面の男は懐からもう一つ銃を取り出して左手にも構え、二挺の拳銃を太陽に向ける。


「あなたも流石に疲れたでしょう。緊張して」

「いや。極めてリラックスしているぞ」

「いいえ。銃口を向けられて緊張しない人なんかいません。実際あの時――」


 勝ち誇ったように、仮面の者は告げる。



「――三年五組の時も今と同様に、あなたは身動き一つ取れなかったじゃないですか」



「……そうか」


 太陽は、にやりと口元を歪める。


「その言葉でようやく判断が付いたよ。ありがとう」

「はい?」



「お前は――【馬鹿な方】だったんだな」



 その言葉と共に、太陽は左足を踏み込む。

 瞬間的に仮面の男は右手の銃の引き金を絞る。

 しかし、今度は予測していたため、銃弾は太陽に触れもしない。

 間髪入れず、仮面の男は左手に持った拳銃から弾を放つが、それも太陽を捉える事ができず。さらに、左手が利き手ではなかったのか、撃った瞬間に拳銃を取り零す。


 その隙を、太陽は見逃さない。


 すかさず距離を詰めると、仮面の男の右手を蹴り飛ばし、拳銃を空に舞わせる。仮面の男がその拳銃の方に視線を向けた瞬間に、落ちている拳銃を素早い動作で拾い上げる。加えて、その前傾姿勢のまま、爪先で仮面の男の脛を打つ。鈍い悲鳴を上げて、仮面の男の姿勢が崩れる。

 そしてそこから太陽は両手を地面に付け、全身のバネを使って、その下がった顎目掛けて、靴の裏で蹴り上げる。


 結果、顎ではなく顔面に直撃して、仮面が宙を舞う。


 仮面の男――その下には人畜無害そうな顔を潜めていた少年は、白眼を向き、口と鼻から血を噴き出しながら、床に後頭部を強かに打ち付けた。


「オレがあの時、一歩も動けなかったのはな。無関係な人を殺させないためだ。バーカ」


 体育館前に血溜りを作って意識が明らかにない相手に向かって、太陽は舌を出した。


「しっかし……見覚えはあるけど、こいつのこと知らんな。一年六組らしいけど」


 一瞥して、太陽は先程蹴飛ばした拳銃を拾い上げ、自分のポケットに入れる。次に、少し離れた所にある二挺目を拾う。


 ――その時。


「ほう。無関係な人を巻き込んだら、お前を無力化出来るんだな」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る