どうして異世界ファンタジーを書かないと思ったのか

 カクヨムで投稿した最初の二作は、どちらも現代ファンタジー、っていうかローファンタジーですかね。まあ現実世界を基準にして、そこにファンタジー要素を突っ込んだ作品だったわけです。


 こういうジャンルの作品を書いていたのには、いくつか理由があります。まず世界観の説明。現実世界が基準ですから、そこに突っ込まれたファンタジー部分に説明を集中させられます。異世界に比べるとやっぱり説明が少なくなりますし、その分物語を集中して書けるだろう、と思って。


 あと学園要素とかも突っ込めますからね。読んでいたライトノベル、小説にはだいたい学園要素が入っているんで、自分としてはしっくりくるわけです。


 で、最近は異世界ファンタジーです。まあ昔はこっちをメインに新人賞へ出していた(もちろん成果はなし)ので、執筆する意欲自体はありました。


 ただ、やはりペースが遅い。


 異世界を舞台にしているため、慎重になっている可能性はあります。説明すべき部分も現代ファンタジーよりは増えますし。


 しかしそんな中、改めて思うことが一つ。


 私、異世界ファンタジーを書くのに向いてるのか?

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る