第29話 隠し事と等身大の悩み

 最近、哉太とろくに話していない。

 部屋の模様替えの前日、みんなで一緒にカラオケに行ったんだけど。不自然にならない程度には言葉を交わしていたんだけど。

 原因はあたし。

 大柄で腕っ節の強い哉太ではあるけれども、中学までにした喧嘩は片手で数えられる程度。クラスの女の子を他の乱暴な男子から守ってきた。

 ヒーローなのに、助けた女の子と恋に落ちた経験がない。もともと、そういう見返りを期待しないのが哉太という奴だ。

 そんな彼が、今回はあたしを守ってくれた。

 もちろん、めちゃくちゃ嬉しかった。というか、嬉しい、嬉しすぎる。

 それに対してあたしはどうだ。

 彼が望む見返りがあるのなら、どんなものでも、どんなことでも叶えてあげたいんだけど。

 本当は男だ。倍巳なんだ。


 ほんとうの おんなのこじゃ ないんだよ。


 そんなあたしが、彼に何をあげたところで……。

「はう……」

 いけないいけない、気が抜けてた。

 まだ、十体もワームが残っているというのに。変なこと考えている暇はないよね。

「いたっ。いたいよ、菜摘ぃ。僕まだ何もしてないのに」

「時と場合を考えなさい、加奈さん。ちょっかいかけようと考えるだけでもだめです。特に、潤美さんが何かを悩んでいるときに。あたし本気で——」

「怒ってる、もう怒ってるからっ。反省してますよぅ」

 吹き出しちゃった。

 この二人には癒やされてるなぁ、毎度毎度。

「潤美さん、元気はあるようですね。無理なさってはいませんか」

「僕たち、ろくに経験ないけどさ。恋の相談にだって乗るからねっ」

 こ・い……。え、恋!?

「むはっ、真っ赤になっちゃった」

「こら、加奈さんはもうっ」

「ちちちち違うわよ、違いますっ」


 いしき させないで。おねがいだから。


 話題。変えなきゃ!

「そんなことより」

 あたしの顔、茹だったまんまだ。

 でも、二人とも強引な話題転換に応じてくれそうな気配。ありがと。

「うっかりしてたけど、あした身体測定とスポーツテストだね」

 ぴしっという音が聞こえた。幻聴ではない、かも。

 周囲の女子たちが固まった。空気が冷え込んでる。

 男子たちは一斉に明後日の方を向いてしまった。

 なんなのこの子たち。あたしたちの会話、聞いてたのね。

 張り詰めた沈黙、わずか数秒。

「ぎゃぁ〜! ダイエット忘れてたよぉ!」

「あたしぺったんこのまんまだあぁ。いいなぁ、菜摘や潤美はおっきくて……」

 はい、地雷ふんじゃいました。うん、わざとだけどさ。

「きゃん」

 また胸揉まれたぁ。あれ、加奈は動いてない?

「ふふ、潤美にあやかれば少しは数字が伸びるかもっ」

「や、山井台さん?」

 一回揉んだらすぐ解放してくれるのね。その辺は加奈より良心的だわ。でも。

「あなた、あたしよりおっきいじゃ……、やあんっ」

 はい、結局加奈にも揉まれましたぁ。

 どんなスキンシップなのよ、もう。

「男子はこっち見んな」

「そう言われましても。気になって気になって」

 岡くん、あなた微妙に距離詰めてきたわね。その積極性、倍巳のときの自分にはなかったな。まあ、嫌いではないけれども。

「そうやって前かがみになりながら言っても締まらないわよ、岡くんのエッチ」

「ぐふ」

 うわーん、男の心理をわかってるつもりだったのに、今の言い方ではただのご褒美だったわ、失敗した。

「くそぅ、この俺が岡にここまで差をつけられるとは。演劇部への転部、真剣に検討すべきか」

「何言ってんの森くん。あなた陸上のホープだって専らの噂なんだから。転部なんて以ての外よ」

 冗談だってわかってはいるけれどもね。森くんって典型的なスポーツマンタイプだから、演劇には興味ないでしょ。

「くっ、出遅れた。だが、もうすぐ中間テストだ。そこで目立ち、俺も御簾又に名前を覚えてもらうぞ」

「何言ってるのよ、ちゃんと覚えてるわよ。えーと、あの…………。ごめん何くんだったっけ」

「くっ」

 あっ、この流れ。みんな面白がって教えてくれなさそう。ごめんね秀才くん。後でちゃんと調べておくから。

【えーと。あ、はい。後ほどご報告します】

 アルガー、わざとやってるでしょ。あなたがクラス全員の顔と名前、把握してないはずがないもん。

「ねえ菜摘」

「なんですか加奈さん」

「いつの間にやら潤美ってばクラスの中心だね。僕たちの潤美なのに……」

「みんなの潤美さんですよ」

 あなたたちはそこで何を話してらっしゃるのかしら。

「そこの二人。みんなで分け合おうみたいな流れに持っていかないでね。あたしは一人なんだから」

 二人は勢いよく振り向き、同時にあたしの目を見つめてきた。

「え、えっ?」

「何言ってんのさ。潤美は一人じゃないよ」

「そうですよ。あたしたちが一人になんてさせませんから」

 変なところで息ぴったりなんだから。やっぱり二人は親友なんだね。そして。

「あたしの大切な親友たち……っ!」

 思いっきり飛びついちゃった。二人に軽く受け止められたけど。

 さっきまで何を悩んでいたんだっけ。あたし、この二人がいれば大抵のこと乗り越えられそう。

「頼りにしてるね」

「任せなさい」

「もちろんですよ」

 いいよね。だってあたし、このクラスの妹ポジだもん。


 * * * * *


 あたしは気付いていた。

 連続で佳織が休んでいることと関係があるのかどうか、神谷さんの顔に笑顔がない。

 だから、部活に行く前に話を聞いてみることにした。

「神谷さん。何か、気になることがあるの?」

「……うん。佳織——、ここのところ休んでいる矢井田さんって覚えてる?」

 ああ、昼のあれ。話だけは聞いてたのね。

 あたしが秀才くんの名前を思い出せなかった件。

「流石に女子はみんな覚えてるよ」

「彼女、あたしの親友なんだけど。あ、向こうはどう思っているかわかんないけどね」

 寂しそうに笑うのね。見てるだけで胸が痛いよ。

「お昼休みに送ったメールに、久々に返信があってね」

「うん」

「まだ決定じゃないけど、彼女、親の転勤についていくかも、って。転校するかも、って」

 え。

「ええええ!?」

 どうすんのアルガー。確実にマーキングできてるワームが、遠くへ行っちゃうよ!

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る