第21話 伊也姫籠城

 細川家の長女、伊也姫いやひめが弓木の一色義定の元に輿入こしいれをして、もうすぐ半年が経とうとしていた。

 夏の間、けたたましく鳴いていたせみの声も、近頃ではすっかりと聞かれなくなって来ている。替わりに空には秋茜が赤い絨毯じゅうたんを幾重にも織りなしている。


 そんな中を、今日も義定と伊也姫は秋風を受けながら、曲輪くるわより東に広がる阿蘇湾を二人で眺めている。

 今では城中において、二人の仲の良さを知らぬ者は誰一人としていない。

 義定が本丸曲輪の周りを見回るときは、必ずや伊也姫もそれに従った。


 しかしこれも、伊也姫が弓木城へと来た時からは、けっして想像も付かないことであったのである。

 桂はひとり、本丸曲輪の二人を見上げながら、その時のことを思い出していた。



 伊也姫が弓木城へと上がったのは、あの日の当日、すでに昼近くなった頃で、城からは幾つも煮炊きのための煙が上がっているところであった。

 勿論あの日というのは、祐直すけなおが伊也姫の狙撃を計り、それを桂が阻止した日のことである。

 途中輿を襲撃した者がいると言うことで、輿入れの日が延びるのではないかと心配されたが、伊也姫の一行は何食わぬ顔で約束通りの時間に城へと到着した。


 それでも、この間、輿入れを任されていた小笠原秀清おがさわらひできよは姫に何度も同じことを尋ねた。

 「姫、この先にも伏兵ふくへいが潜んでおるやも知れません。ここは一度、宮津にお引き返しあそばされた方が宜しいかと」

 その度ごとに、伊也姫は同じ言葉を口にする。

 「人質を無くして得をするのは、むしろ父上、兄上の方でございましょう。織田殿の大群をそっくり弓木へと差し向ける大儀たいぎができるのですから。ならばいっそ、宮津に戻るよりも弓木へと向かう方が肝要かんよう

 そう言い放つと、輿のすだれをするりと下げた。


 伊也姫がこう言うのも無理はなかった。

 細川軍はこの丹後半島の東に位置する弓木の城に、まる二年以上もその時間と費用とを費やしていたからである。これにごうを煮やしたのは、織田信長でなくむしろ明智光秀の方であった。

 光秀はこの事が信長の憤怒ふんどに触れる前に、何とか解決しなければならないと考えたのである。

 その結果思いついたのが、細川家の姫を相手方の一色義定に輿入れさせると言うことであったのだ。

 兵、兵糧を労せずに城を取る。まさに光秀が考えそうな策略とも言える。


 この案を持ちかけたとき、思慮深さに欠ける細川藤孝の子忠興ただおきは即座に猛反発をした。特に忠興が妹の伊也姫と仲が良いというわけではなかった。

 ただ、負けてもおらぬ相手に対し人質を、それも姫を差し出すという行為が彼を檄高げきこうさせたのである。

 しかし藤孝は、明智の使者がすべてを語らぬ内に、この話を進める決心を心の中でしていた。光秀が考える利を藤孝も確信していたからである。

 こういう点では、やはり、細川藤孝は戦国の世にあっては一枚も二枚も突出している武将であると言えよう。


 藤孝は娘の伊也に事の真相だけを伝えた。

 伊也姫とて、この輿入れが細川家にとってどのような意味合いを成すものなのか一言も尋ねようともしない。戦乱の世にあっては、そうせざるべき事を上司が下知げちし、そう成すべき事を家臣が実行すれば良いことなのである。

 よってこの時の伊也姫も、まさに自分が一色家に嫁ぐことこそが、細川家にとって何にも増して大切なことである信じていたのである。

 ところが、伊也姫が宮津の城を出立する直前、兄忠興からもう一つの真相を聞かせられることになったのである。


 気短な忠興は枝葉えだはを省略して、根幹だけを姫に伝えた。

 「伊也、人質として参るそなたであっても、もしもの時は、この忠興のみならず織田殿が必ずや一色の者共を根絶ねだやしにしてくれ故、安心して参れ」

 「人質?・・・」

 伊也姫はそれ以上、言葉を繋ごうとはしなかった。武家の娘として、忠興の言葉にすべてを察することができたからである。


 それでも伊也姫は流石さすが藤孝の子でもある。ニッコリと忠興に微笑み返すと、チクリとひとこと言い添えた。

 「伊也は本日より義定殿のもの。次回再び兄上様とお会いする時には、そのやいばを兄上様の喉元のどもとへと突き立てるやもしれませぬぞ」

 「出来ればその刃で、義定殿の寝首ねくびをかいて参れ」

 忠興のまとを得ぬ返答に、伊也姫は苦笑した。

 やはりこの兄には、人の機微というものが理解できないらしい。

 いずれにしても、伊也姫にとっては、これから向かう弓木城こそが、自分の戦場であると言うことだけは確かめられた思いがした。


 

 姫を乗せた輿が東門の手前で一度立ち止まると、細川方の重臣小笠原秀清は門兵に向かって大声で叫ぶ。

 「こちらは織田上総介かずさのすけ信長殿が家臣、細川藤孝様のご息女、伊也姫の輿である。速やかに開門後、礼を尽くされよ」

 輿はこれより先、数人の次女と供回りの者以外は入ることが許されていない。


 東門がゆっくりと開けられる。

 細川家の者達も初めて見る弓木城の内側である。

 秀清が歩を進めようとすると、今日は臨時の門兵を務める松田頼道よりみちがその行く手をはばんだ。


 「貴殿も輿入れの流儀はご存じのはず。お腰のものを召された方は、この門より一歩たりとも入れるわけには参りませぬ」

 すでに秀清の後ろでは、有吉立行ありよしたつゆき米田定政もねださだまさがいきり立ち、鯉口こいくちを切らんばかりの勢いである。

 慌てて秀清が下馬げばしようとすると、輿の中から伊也姫がそれを制した。

 「小笠原殿、必要ありませぬ。これより先は、私一人で参りまする」

 言うや、伊也姫は輿からその姿を現した。


 黄丹おうだん色の地に鉄紺てつこん紅緋べにひ色とで蝶と鼓とが描かれている打掛には、幾重にも金の刺繍ししゅうが施されている。

 髪は垂髪すべからしにびんそぎを両側にたれ、化粧には薄く紅をさすほどであるのだが、その容姿の美しさばかりではなく、気丈きじょうにも一人で門を越えるその姿に、城の中からはどよめきにも似た声があがった。

 姫に付き添う供の者は荷駄係が十人と次女じじょが六人。荷駄係は、荷下ろしの後は宮津へと戻される。

 よって、弓木の城へはたった女子おなご七人の入城と言うことになるのである。


 弓木の兵達が驚いたのは、こればかりではなかった。

 姫に従う次女達が、これまた伊也姫に負けないくらい、その誰もが美しかった。東門に居並ぶ兵などは、先程からポカンと口を開けたまま異国人でも見ているかのような具合である。

 それでも大名家の輿入れとしては、いささか寂しい感じもしたが、その分、姫のために持ち込まれた着物や調度品の品々は荷車五台と、やはり破格の扱いには違いなかった。


 東門の両側には、すでに烏帽子帽えぼしぼうを着けた一色家の重臣達が居並び、姫が入城するのを今かと待ち構えている。

 老臣の日置主殿介へきとのものすけが伊也姫に声を掛ける。

 「遠路、ご苦労でござり申した」

 遠路と言うには、弓木と宮津は余りにも近すぎる。言った後、この老臣は年甲斐もなくひとり赤面した。


 伊也姫は聞こえなかったという振りから、逆に質問をする。

 「ところで、弓木では今朝は狩りにでも参っておったのですか?」

 当然、今朝の祐直狙撃未遂のことを謎らえているのであろう。更に言葉を続ける。

 「そちらの鉄砲隊が、けものを追い払ってくれたのですが、はたして、もうらねば良いのですが」

 チクリと釘を刺すところ辺り、流石に細川家の姫であると主殿介は赤面した顔を更に赤くした。


 そして、すべての荷車が門を抜けると、松田頼道が門の外で待機する細川家の小笠原秀清らに向かって挨拶を述べる。

 「本日、お輿入れの同行、まことに大儀でござった。これより、本城にて祝言しゅうげんと相成ること、細川様にもよしなにご伝達願いたい」

 この時ばかりは、頼道の他、一色家の主だった重臣達も頼道に肩を並べて深々と頭を下げに門を出た。

 「しかと」

 秀清は声にもならぬ声で答えるや、きびすを返し宮津へと引き返して行った。


 その後、本丸曲輪の総館そうかんでは一色義定と伊也姫との祝言がおごそかに執り行われた。

 祝言に先立って、大江越中守おおええっちゅうのかみが一際長い祝辞を述べる。続いて日置主殿介、小西宗雄こにしそうゆうと続く。

 それでも義定は、伊也姫のために仰々しい祝言のしきたりを簡略化し、式三献しきさんこんも今日の一度だけとした。

 よって、肩衣かたぎぬはかま、烏帽子帽を身に着けた一色家の家中の前では、今日の伊也姫の白装束しろしょうぞくは一際繊細なものにも映っていた。


 式の間、新郎新婦は一言も口を利いてはならないというしきたりになっている。ただ黙って、家臣の口上こうじょうや唄、踊りなどを見ていなければならないのである。

 それが愉快なものならばまだしも、酒が入ってくると、決まって話は細川軍を打ち破ったときの自慢話となる。当然、それを見させられる伊也姫はたまったものではない。かといって、この時ばかりは当主義定といえども口を挟むわけにはいかないのである。


 義定は背筋を伸ばすと、隣に座る伊也姫の様子を伺った。

 ところが姫はまゆひとつ動かすことなく、その様子を見ている。そればかりか、その口元は笑みを浮かべているようにさへ感じられる。

 義定は、ゴクリとひとつつばを飲み込んだ。


 夜更けとなり、ひととおりの余興が一段落すると、次ぎに話の順番が祐直にと回って来た。

 矢野藤一郎とういちろうが姫に祐直を紹介する。

 「これなるは稲富祐直いなどめすけなおと申しまする。我が一色家では鉄砲頭を務め、一町より内のものなれば、蛙の眼玉でも射抜くほどの腕の持ち主にございまする。この城を攻めて来た細川の兵も・・・」

 言って藤一郎は、ハッと気付き語尾を濁した。


 祐直はそのギラギラした眼で伊也姫を見上げては、酒宴しゅえんの席であるにもかかわらず、こう吐いて捨てた。

 「宮津の城は、内側の城壁より館までが二町もないと聞き及びまする。精々用心するようにとお伝え下され」

 「これ、祐直」

 これには流石の城代の稲富直秀も言葉を挟んだ。

 なおも伊也姫は涼しい顔でこれを聞いている。


 幾分しらけた空気の中、もうすでに十分できあがっている日置主殿介が、酔いに任せて義定に言葉を頂戴したいと申し出た。これも本来の祝言のしきたりからすれば、異例のことでもあるのだ。 

 しかし、主殿介としても、この場を収めるにはそうでもしないと収拾が付かないと思ったのであろう。

 「殿、此度の婚儀、まことに祝着至極しゅうちゃくしごくに存じ奉りまする。ここは殿より、家臣一同にお言葉を戴きとう存じまするが」

 言うなり、家臣一同はぜんを脇にえ、皆姿勢を正す。


 床机しょうぎに座る義定は皆を見回すと、最後に伊也姫の方を向き直り、その口を開いた。

 「わしが申す前に、単騎たんきこの城へと参った伊也姫よ、申したき事があれば存分に申してみては如何か?」

 義定は自分より先に妻となる伊也姫に語る機会を設けたのである。この異例中の異例とも思えることに、家臣一同は更に緊張した面もちで姫を見つめる。

 伊也姫は角隠つのかくしの奥の顔を初めてもたげると、きっと前を見据みすえた。

 そこには今まで笑みを絶やさずにいた彼女の姿はもう何処にもない。


 「では、申し上げまする。女子おなご一人を城へと迎えるに、そなたらは何たるご器量の狭さか。これならば人質を得たとしても、この一色の家は直ぐにでも滅びまするぞ!」


 彼女にしてみれば、朝の狙撃未遂から始まって、祝言の席でも二人の婚儀、同盟を祝うどころか一色家の手柄話に執着する家臣らに、些かの幻滅げんめつをも感じていたのである。

 そして、自分を一色家を乗っ取るための道具としか思わない宮津の家族と、嫁いだ先に何の希望をも持てないと知った彼女の失望感とが、このような言葉を彼女の口から言わせたのであった。


 伊也姫の言葉は更に続いた。

 「私を人質と思うなら、今すぐにでもこの命を絶ちなされ。一色家の方々に、それだけの覚悟はお有りか?」

 静まり返った場内に、倒れた徳利とっくりからこぼれる酒が畳へと染み込む音だけが、妙に大きく聞こえる。


 「姫の言い分は、それが全てで宜しいか?」

 義定は眼を細めると、満面の笑みを伊也姫に送る。

 「わしは、良き妻をもらったようじゃのう。今だ義兄あにじゃにもそのようなことを言われたことがなかったわ。直秀殿もそうは思わんか?」

 返事を求められて城代の稲富直秀は、思わず上座に向かって両手を付いてしまった。

 これが合図となったのか、居並ぶ家臣達も次々と手を着いては頭を下げていく。

 義兄じゃと言われた義兼よしかねも、このうら若き姫に心から礼を尽くすべく、その頭を深く垂れてみせた。


 「やはり仕留めておくべきだったか・・・」

 唯一、祐直だけは心の中でそう呟いた。

 こうして伊也姫主導の元、義定との祝言の第一幕は終わろうとしていた。



 ところが次の日、事件は起こった。

 それは本丸曲輪の北側、総館と寝所しんじょの間でのことである。

 伊也姫が持参した荷物を寝所へと運び入れようとした一色家の者に、姫が待ったをかけた。そればかりでは無い。姫はその荷物を総館へと入れるよう人夫達に指示をしたのである。


 これに驚いたのは、城における伊也姫の一切を任された小西宗雄である。

 宗雄は総館へと運ばれる荷を両手を広げて阻止するや、人夫に向かって一喝した。

 「ここを何処と心得るか、殿が執務しつむを執り行う総館であるぞ。そのような荷物を、誰が入れよと申したのじゃ?」

 事実、一色家にとって総館は義定や他の重臣達が執務を行う他、評定ひょうじょうの時に用いるだけの建家である。夜を明かすぐらいの設備はあっても、寝所と言うにはほど遠いものでもあるのだ。


 これに驚いた人夫達は、一斉に後ろを振り返る。

 「私が申し伝えました」

 そこには、浅黄あさぎの打掛を羽織った伊也姫と次女の姿が。

 今度慌てることとなったのは、宗雄の方である。宗雄は頭を下げながらも、なおも廊下の真ん中にて荷の搬入を止めようとしている。


 「これは宮津の方様、お荷物の事なれば、こちらではのうて寝所の方に・・・」

 伊也姫は、二日目には宮津の方と呼ばれていた。

 当然姫が移る前に住んでいた細川家の居城を用いた呼び名ではあるが、別に外から入ってきた者、つまりは対細川家に対する意味合いの方が大きいともいえる。


 伊也姫は一歩前に進むと、宗雄を見下ろした。

 「寝所には移る気はありません。義定殿にもそう伝えておいて下され」

 言うが早いか、伊也姫は宗雄の前を通り過ぎていく。その後ろを六人の次女達も足早に渡ろうとする。

 宗雄は次女の一人を呼び止め、理由を聞こうとするが、次女に聞いても姫の本心など分かろうはずもない。

 結局宗雄は伊也姫に押し切られる形で、荷は次々に総館へと運ばれて行った。


 そして程なく、この事は義定の耳にも届くこととなる。

 「ほう、二日目にて本丸を乗っ取り籠城ろうじょうするとは、流石細川殿の姫じゃのう」

 眼を細め感心する義定に、大江越中守が噛みついた。

 「殿、感心している場合ではござりませぬぞ。この事が細川方の知ることとなれば、この期に攻めてくるやも知れませんぞ」

 矢野藤一郎が続く。

 「そうなれば、まずは人質達を血祭りにあげ、細川方と一戦相まみえる体勢を整えませんと」

 城代である稲富直秀ですら、各部署へと戦支度いくさじたくの準備をさせている。誰もが血気けっきに逸る中、祐直は黙って桂の方に眼を向けた。


 「どうじゃ、あの時に姫を始末しておけば、このようなことにはならなかったのじゃ」

 その眼は、確かにそう桂へと訴えている。

 桂はそれに答えようとはせずに、義兼の様子を伺った。


 義兼は怒号どごう鼓舞こぶする言葉とが飛び交う中、意外にも落ちついた面もちで、隣の日置老人と話などしている。

 不思議と、それは当主義定にも当てはまっていた。

 義定は一通り家臣らの話が出尽くすと、少しの笑みを浮かべながら、やっとその口を開いた。

 「じゃから、姫は一人この城で戦い、籠城する決心をしたのじゃ」


 すると、横から日置主殿介が合いの手を入れる。

 「わからんか、命を懸けて嫁ぐは女にとっての戦場。その戦場がこのような有様では、とても細川には勝てんと言うことを身を持って知らせようとしているのじゃ」

 最後は義兼がまとめる。

 「わしらが姫を人質じゃと思う限りは、また姫も一色家を受け入れないと言うことじゃ。それを姫は一人で戦こうておるというわけじゃ」


 一瞬静まり返った場内から、今度は家臣が口々に語り始める。

 「寝所に移らぬは、殿のみならず一色家を受け入れぬということのあかしし・・・」

 別の者が言う。

 「ではこの戦、戦う前からわしらの負けと言うことか」

 それぞれが、これまでのことを回想しながらお互いの顔を見合わせる。


 「宮津の方様という言い方もいかんのう」

 こんな小さな事にも気付く者もいた。

 「いっそのこと、弓木の方様と言うのはいかがか?」

 さっきまで血気に盛っていた矢野藤一郎が、さも得意そうに声を張る。

 「いいや、姫様には戦とは関係のない呼び名を差し上げようではないか」

 義兼の言葉に皆も頭をひねった。


 そんな中、桂は本丸曲輪のたなに咲く、可憐な藤の花を思い浮かべていた。

 その花の一輪一輪は小さくとも、その多くがひとつの房としてまとまった時に見事なまでにあでやかさを増す藤の房を、今の伊也姫に掛けたのである。

 この様子を義兼が見逃すはずがなかった。直ぐさま桂を名指すと、その訳をも皆に聞かせた。

 城内からは喜びにも似た歓声が静かに湧き起こってくる。あれ程いきり立っていた大江越中守も、今ではしきりとそれを言葉にしている。

 そして、最後は例によって仰々しく義定へとお伺いを立てるのである。


 「殿、如何でござりましょうや。これより我ら一色家の家臣一同は、殿と藤の方様の元に結束し、忠誠を誓う所存でございまする」

 義定も声を弾ませた。

 「藤の方とは、良き響きじゃ」

 義定の言葉と同時に、小西宗雄が伊也姫の元へと駆けて行く。


 間もなく、総館から伊也姫こと、藤の方の荷物が新しい寝所へと移されるとの知らせがもたらされた。


 その夜、一色義定も寝所へと渡り、二人は名実ともに夫婦のちぎりを交わしたのである。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る