第三幕のまとめ

最終的に…

結論1

「厳密には数値化することは難しいが、『主人公(相手役)との親しさによるツンとデレの度合いの増減』を利用すればツンデレの数値化は大まかにならできる」


結論2

「その都度のツンデレ的な反応をメソッド化することは、『その都度のツンデレ的な反応をするツンデレヒロイン自身』を『行動指針』としてまとめることにより可能である。

まとめた行動指針を『土台』とし、そこから構築したものが『その都度のツンデレ的な反応』となるからである」

※行動指針=行動原理とバックボーン


結論3

「『量産型』と評されてしまうような自称・ツンデレキャラの氾濫は、ツンデレの『数値化』や『定義化』が招いたことではなく、

ツンデレヒロインから『ツンデレ的な特徴をみられる言動』に本来必要な『行動原理』と『バックボーン』が抜け落ちてしまったためである。」


として、坂神様から頂いたレビューへの返答としたい。


  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

わかる!ツンデレ! 奈名瀬 @nanase-tomoya

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ