第3話


 ケンオが僕の家に居候をはじめてから、三ヶ月ほどたったある日。


 父のお使いで、ケンオと二人、用事を頼まれた。離れ小島に住む古い友人に、届け物をして欲しいのだと言う。伝統的なガラス細工だった。割らないように、二人で注意しながら、贈り物を届けた。


 ゴンドラに乗った帰り道、船頭の女性が軽やかに、いつもの船上歌を唄い上げる。


「人と恋は出会うもの。時と水は流れるもの」


 素敵な歌ね、とケンオが微笑んだ。それに見とれた僕が、そうだね、と照れながら頷く。


 話題に困った僕は、魔女の『ちから』について少しだけ聞いてみた。


 どうやら、初対面の人間の名前を当てるのは、魔女の『ちから』の基本中の基本らしい。曰く、名前には、とても強力な『ちから』があるというのだ。


「だって、何年も同じ名前で呼ばれているのよ。周りの人も、そしてあなたも、あなたがポゥくんだということを知っている。だからこそ呼ぶし、応える。その人の存在そのものなのよ。わたしたちから見ればね、一目瞭然なの。まるで顔に書いてあるみたいだわ、僕がポゥ・ティアーノ・ロッシです! って」


 はぁ~、と僕が感心したように頷くと、ケンオはくすくすと笑った。どうも僕のしぐさが彼女には可笑しかったらしい。しかしすぐに暗い表情になって、でもね、と付け加えた。


「簡単に分かるけど、あまり普通の人には言わないわ。心を読んだみたいで気味が悪いって言う人もいるの」


「じゃあ、なんで僕には言ったのさ」


 すると、ケンオはまたくすくすと笑い出し、怒らないでね、と前置きした。


「だってポゥくんは、そこまで頭が回るとは思わなかったからよ」


「な、なんだよ、それ」


「だから、怒らないでって。なんとなく、そう思っただけよ。魔女というよりは、女の勘かしら。この人は、わたしのことをきっと理解してくれるって思ったの」


 僕はがっくりと肩を落とした。そんなことを言われては怒るに怒れない。


「ずりぃよ。ケンオはいつもそうやって誤魔化すんだから」


「あら、本当のことよ?」


「もういいって。わかったよ」


 スネた振りをしながらも、ケンオのその言葉が、僕にはけっこう嬉しかった。彼女が受けてきた、魔女に対する偏見や、親がいない天涯孤独の寂しさ、居候であるが故の疎外感など、すべてを理解するには、僕はあまりに子供過ぎた。けれど、それでも彼女にそう思われていたというのは、嬉しい。例えそれが、口からのでまかせだったとしても。


「仲の良い『姉弟』になれるわよ。わたしたち、きっと」


 細い目をさらに細くして、彼女は楽しそうに笑った。まるで何年も作り続けてきたかのような、それは完璧な笑顔だった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る