創作雑感

宮沢弘

第1話雑感1

 各話のタイトルは、「雑感1」とかに統一しません。今回は細かいネタをいくつか書くので、このようなタイトルにしています。


 まず、比較的最近のSF風の何かのタイトルに見えるように思える傾向。

\漢字+ の \カタカナ+

というものが傾向としてあるように思える。ここで、\漢字+ で一文字以上の漢字を、\カタカナ+ で一文字以上のカタカナとする。

 これはいつ頃から現れた傾向だろう? そういうタイトル自体は、昔からあったかもしれない。だが、多く目にするようになったのは比較的最近だと思う。

 SFやSciFiであれば、タイトルに「よくわからなさ」はいらない。その作そのものであるタイトルが望ましい。どういう形であっても。


 半端な考証はしない方がいい。

 でっかいヘリが出てくる小説とか映画とかマンガとか。映画とかマンガで絵になってるようなヘリが小説でも描かれていたのかは知らないけど。

 あのヘリ、飛べません。物理的に。あぁ、竹とんぼみたいにどっかに飛んでっちゃうってのはできますけど。制御できません。

 なぜか。簡単な話で、ローターがでかすぎるから。

 これは、半端な考証というより、考証しなかった例なのかもしれませんが。

 それと、誰か乗ってようと、3波くらいのミサイルでばっらばらにすればいいんですよ。そのあたりのお涙頂戴みたいなの、面白いですかね?

追記: Sep 07, 2016

===BEGIN

 ここですが、作中のヘリの大きさを勘違いしていました。そのサイズのヘリは実在します。

===END


 ジャンルについてなんとなく思うこと

 私小説。

 編集されてようと、脚色されてようと、まったく書き換えられてようと、あなたの人生や人生観とかに興味はありません。どういう形であれ、あなたの人生に依拠したものであるなら、それはあなたの想像力の限界がそこだってことですよね? あなたの想像力の限界がそこだってことを、いろいろ評をつけて読者にも押し付けないでください。ついでに言うなら、あなたとあなたの仲間内の評を読者に押し付けないでください。読者の理解とか想像力は、おそらくあなたやあなた方よりマシですから。


 ミステリ。

 犯人がいるの、わかってるわけですよね。それ、面白いですか?


 恋愛。

 どっかで発情しててください。

 いや、ほんとに発情してる方がマシ。

 同じところをぐるぐる回ってるようなイライラがありません? ありませんか。


 歴史・時代。

 可能なら設定に活用した一次資料かそれへのアクセス方法を教えてください。二次資料でもいいです。そっちを見て、いろいろ想像した方が楽しいです。


 アクション。

 映画の方がメディアとして適してますよね?

 邦画は無視してください。役者、カメラ、効果、監督がみんなこのあたりグダグダですので。ワイヤーも甘い。CGや合成を使ってる作品でも人物とかのジャンブとか程度ですら見た目に違和感バリバリ残ってるのを公開してますし。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る