第3話 電池の切れる前に伝えたいこと

音楽を聴きながら寝た。朝起きて、出掛ける前に確認すると、電話のバッテリーの残量のメーターの色が赤い。音楽が流しっぱなしになっていた。


充電する時間もないし、モバイルバッテリーを持ち歩くのも怠いので、そのまま家を出る。こういうときに限って重要な連絡が届いているものだ。


リチウムイオン電池を飛行機に持ち込むことが禁止されることになるかもしれないらしいが、一方で最近は上空でも通信が行える環境が整いつつあるようだ。電源は?


最新の新幹線に乗車すると、座席の脇にコンセントが敷設されている。窓側の側面にある場合、廊下側の人物は窓側に座している客に遠慮する、または一声かける必要があり、つくづく廊下側の座席というのは、お手洗いに向かう利便性くらいしかメリットがない。


逆に考えると、この利便性ほど大きなものもないわけで、だからこそ君は普段から廊下側にしか座らないのだろうな。終。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る