第9話 年末ジャンボ

「ねー。とれぼー」

「ああ。買わんよ」


 ろとが話しかけてきた。金融商品を調べていた俺は、顔も上げずに、まずそう言った。


「ひどーい。まだなにも言ってないよー。ぼくー」

「島はなしだ」

「島じゃないよー」

「ヒコーキもなしだ」

「ちがうもん」


「じゃあなんだよ? 昼飯の話か?」


「ねー。おかねって、いっぱいあったほうがいいんだよねー?」


 なぜそんなあたりまえのことを聞く?

 友人をはじめてから、もう何年も経つわけだが、こいつの頭の作りは、いまだにわからない。

 妙に鋭かったり賢かったりすることもあって、なんか変な繋がりかたをしているのだけは、たしかなのだが……。


「まあ、一般的にいえば、そうだな。……けどまあ。使い切れないだけあれば、あとはもうあまり関係ないんじゃないか?」


 俺のやっているのは、そのための計算だ。

 俺たちの残り余命を、70~80年であると仮定して、4億円を均等に割ると、年間500万ほどになる。

 ここに資産運用を加える。

 そうすることで、資産が減少してゆくカーブを、なるべく緩やかにしようとしているわけだ。

 資産運用といっても、株とかには手を出さない。儲けるための投資じゃないから、あくまで、元本の完全保証がMUST条件だ。


 俺が、ろとのためにやるべきなのは、資産が減るリスクを減少させることだ。

 もっともローリスクかつ堅実なのは、定期預金ってことになるわけだが……。他になにか見落としはないかと探していたわけだ。


「ねえねえ。とれぼーって、10億円あったら……、うれしーい?」

「10億円?」


 まあそれだけあったら、あまり細かな計算をしなくて済むようになるが……。


 でも4億円でも、大雑把な計算で、年間500万になるわけで、それは月額に換算すれば、41万6千円となって、二人で暮らすには充分なはずだけど。


 俺がしっかりと手綱を引き締めて、ろとに倹約させれば――の話であるが。


 ろとに使い放題にさせたら、1000万くらい簡単に溶かすにきまってる。年1000万じゃないぞ? 月に1000万だぞ?


「10億円って、なんの話だよ?」

「あのねー。ぼくねー。みたのー。年末ジャンボ――」

「ばーか。宝くじなんか、当たるわけねーだろ!」


 最後まで聞かず、俺は言った。

 年末ジャンボ宝くじだと? たしかにそんな時期だがな。

 しかし、それは――。


 ないわー。


「……あたったよ?」


 あー。

 そうか。

 そうだった。


 こいつは、Lotoくじで4億円当てて、勇者になったやつだった……。

 現実に、当てているんだった。


 しかし、普通、宝くじなんていうものは――。決して当たらないものだと、相場が決まっている。


「あのね。あのね。4億円ぜんぶで、年末ジャンボ買ったら、どうかなー?」

「え?」

「そうしたら、当たるんじゃないかなー? きっと当たるよ。ぜったい当たるよー」

「え? え? え?」


 俺はこんらんした。


 え? 4億円ぜんぶで買う?


「いや……。もう4億円はないから……。いま残り、3億9975万1159円だけど」

「じゃあ、その3億円でぇ――」

「いや。3億じゃなくて、3億9975万円だけど。一千万円の桁、省略しないでくれるか。そこ大事なとこだから。せめて省略するのは千円の桁までにしてくれないか」

「とれぼー。こまかいよ」


 そうなのか? 俺が細かすぎるのか?

 千円の桁だって、省略するのは、気が引けるのだが……?

 だって千円札1枚だぞ? 二人で腹一杯になれるぞ?


 俺は、こんらんしていた。


「えっと……、えーっと……、えーっと……。ちょっとマテ。俺に考えさせろ」


「うん。ぼく。待つよ」


 俺はよく考えてみた。

 ほぼほぼ4億円が、いま手元にあるとする。

 それ全部で、宝くじを買う。


 たしかに、ちまちま買っていたのでは、絶対に当たるはずがない。

 いや絶対にない、は、ない。

 ろとのやつは、ちまちま買っていて、4億円を当てやがった。


 〝幸運〟とか〝持ってる〟だとかいうのは、俺は信じない。

 Lotoくじを買うやつがたくさんいれば、そんなやつも一定割合で出てくるだろう。

 ただ、それだけの話だ。それが確率というものだ。

 それがたまたま、ろとのやつだったというだけだ。そこに理由などない。ラッキーだの幸運だの、オカルトの入りこむ余地はない。


 ちまちま買っていたのでは、当たらない。――これはほぼ〝事実〟といってよい。


 だが、購入額を極端に増やしたなら、どうなるのだろう?


 たとえば具体的にいえば――4億円ぶんだとか。


「どーおー? とれぼー。かんがえたー? ぼく。もうちょっと、待つー?」


「ええと……」


 俺は、つい、「買ってみようか?」とか言いかけたが――。

 ――あわてて口を押さえた。


 待て待て待て待て。冷静になれ正気になれ。

 俺が正気でいなくて、いったい、誰が、ろとを守れる?

 こんな三秒も目を離していられない、あぶなっかしい生き物を?


 俺は必死になって考えた。


    ◇


 後日――。


 考えて考えて、よく調べたりもして、その結果が出た。


 宝くじというのは配当金が決まっている。公表もされている。

 その配当率はおよそ46%。

 全体の販売金額に対して、当選金額の合計が、46%だという意味だ。


 つまり、4億円すべてを投げうって年末ジャンボを買ったとすると、平均して、およそ1億8400万円の当選金が手に入ることになる。


 つまり、元の4億円からすれば、確実に減ってしまうわけだ。


 ちなみに一等の当選金は前後賞あわせて10億円。上記の計算は、60億円ぶんで1組まるごと買った場合に成り立つ計算だ。

 たったの4億円ぽっちでは、一等が当たる確率はものすごく低くなる。実際の当選金は、もっと目減りしてしまう。


 つまり、結論をいうなら――。


 ないわー。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る