• 歴史・時代・伝奇
  • 詩・童話・その他

朗読と薩摩琵琶とのための創作は「戯曲」かしらん?

よくわからないけれど、私の書いたものは、いったい何の分野の「文学作品」にはいるんだろうか????

と、この頃「始めて考えました」【苦笑)もう、10年も作り続けてるのにね。

発端は、今年春K市のある子ども向けの??を昨年春頼まれました。1年もあるので研究(研究しすぎて‥悩みに悩み・・)しました。小学校低学年もおられ、「難しすぎるわよ」という意見が多く、無理無理・・でも頼まれたら「するしかありません」で、そうだ以前「民話・伝説」を即席で語り??弾き・・この延長線。

で、「難解」との言葉に「はまり」過ぎて,2つ作りましたが「平凡」なの1つ、漫画みたいな創作1つ。最終的には漫画みたいな「やまたのおろち」の8本の「首」がしゃべるものを、朗読&琵琶弾き語り。

没作品も1年かかりましたので、捨てるのおしく「ある団体の創作作品」に応募。見事「没」でしたが、落選した作品へ「既視感じゃないものを」「小学生か中学生か対象を決めるべき」と、作品と認めてくださった♪なるほどな・・

創作作品は、もう10をこえるのですが、??曲単独のものは「完全に??曲」。でも朗読とのコラボを前提とすると「文字の世界の作品でもあるような??」

これは3つあり。文字として読む作品としては「どうなんだろうか?」

平家物語を薩摩琵琶は得意としますが、この文学は口承文学・・文字としても凄いし、琵琶語りで聞いても凄い・・

私の作品は、まだまだはるかに遠いけど・・

コメント

コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する