• SF
  • 異世界ファンタジー

KAC2024第8回お題に挑戦、コンプリートぉ!(追記)

……コソコソ追記中……

コレクション『八葉蓮華の言の葉たち(KAC2024応募作品集)』
https://kakuyomu.jp/users/yohjp88/collections/16818093074393280967

せっかく八葉の仏尊達にちなんで作ったんだから、忘備録的にもちょっと書いておこうかと。

①水に、沈む。底に、浮く。【東ノratnaketu】
宝幢如来。「如意宝珠の旗印(をもつ者)」の意
「発心」(悟りを開こうとする心を起こすこと)を表す仏
→何かがスタートする瞬間を切り取った作品に。
 ビー玉のルビの「宝珠」=如意宝珠

②推理小説未満・番外編ノ弐【南ノsaṃkusumitarāja】
開敷華王如来。「開花した蓮の花の王」の意
→月下美人ではあるが、花の開花をトリックの中心に。

③竜と虎と大樹の小話【西ノAmitābha】
無量寿如来=阿弥陀如来。「量しれない光を持つ者」の意
→そのままの異名(権能)の世界樹を登場させる。

④ノーストレーン戦記【北ノdivyadundubhimeghanirghoṣa】
天鼓雷音如来。「天鼓が響かせる雷鳴のような音」の意
修行を妨げる諸魔を退ける降魔印を結ぶ
→冒頭の銅鑼や戦場の喧騒を当てる。

⑤彼岸の果て【南東ノsamantabhadra】
普賢菩薩。「普く賢い者」「行の菩薩」
現世のあらゆる場所に現れる、行動する意
→ホラーで逃げ場のない有様に転用。

⑥鬼塚懐二郎よろず屋奇譚【南西ノmañjuśrī】
文殊菩薩。智慧を司る仏
→悟りへの手がかりとしての邯鄲、で表現。

⑦脳筋一番☆【北西ノavalokiteśvara】
観自在菩薩。慈悲が広く、優れた現世利益を持つ。
→現世利益として即物的なノリを前面に。
(格安物件を舞台に)

⑧となりのあなたに、あいを。【北東ノmaitreya】
弥勒菩薩。次にブッダとなることが約束された菩薩
→近未来の話で、救いのある話を目指す。



なお②と⑧は別作品の番外編だったりリバースサイドだったりします。

②→『推理小説未満 —翠の徒然なる日々—』の番外編
https://kakuyomu.jp/works/16816927862252198697

⑧→『ありふれたあいのうた』のリバースサイド
https://kakuyomu.jp/works/16818023212766935486

参考までに。

……コソコソ追記終了……

コメント

コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する