• 現代ドラマ
  • 恋愛

ヨンケイ。あとがき的なヤツ。

陸上競技のリレーを走ると、会場の視線全部が「自分のモノだ」と思えてくる。
歓声も拍手も他校に向けられたものであったとしても、バトンを受け取って走ってるあの瞬間は、世界の主人公になれた気がするのだ。そんな瞬間を切り取りたいと思った。

今まででになく時間かけたよ?
5月から書いてたんだー。

ネタバレ含むんで、以下自己責任でおなしゃす!

今作のテーマは「ひとりじゃできない陸上競技」となっております。4人で走ってはじめて“四継”になるのですよ。
1話ごとに主人公を変えて、視点を変えることで、同じようで違った景色を見せたかったのですが……ちゃんとできてました?
当初(5月末)の予定では、主人公は真木瞬介と顧問の波多野先生の2人でした。どうしても走りたくない瞬介少年に、なんとかリレーを走らせたい先生……みたいなプロットを書いていたのですが、ダメだ。まとまらない。
登場人物多すぎて情報過多。しかも話が浅い!!! ってなったのでボツにしました。先生いいキャラだったのでちょこっと出してます。

いつも「書きたい」と思える一部のためだけに物語を書いています。
今回は最終話のラストですね。
体育祭の選抜リレーを走った時に思ったことを、帰りの電車で冷めきらない興奮を書きなぐった文章でした。
私の場合、全然ドラマチックな結果にはならなかったんですけど(でもしっかり総合優勝してる)、きっと路風のリレーは違ったんでしょうね。



「しゅんすげ……あ゛り゛が ど う゛」

「一成、全中優勝した時のテンションやめて」

「北信越優勝おめでとーう!!」

「大翔、まだ県大会も走ってない」

「……ぅっ…ぐずっ」

「……歩頼、お前は顔ドロドロすぎ」

笑って泣いて、喜び方はみんな違う。
それでも、思うところはひとつでしょう?

「もっと走ろう。県も北信越も全国も」

金色のバトンを高く掲げた。




リレー走りたいいぃぃぃぃ!!!

今から全力で設定話します(←突然‪w)

「路風中」
新潟県の都会ではないところにある中学校。
名前は高校のお友達に考えてもらいました。
案が3つありまして、路風(みちかぜ)、駆瀬辺(かせべ)、春ヶ丘(はるがおか)。全部すてき!!
「みちかぜ」の「みち」に道でなく路の漢字をあてた理由としては、バリバリの道路を走っているイメージが陸上にあったかららしいです。
いっぱい考えてくれてありがとう。謝謝。
この学校のモデルは、中学の通信陸上大会で会場中が文字通り「湧き上がる」ような走りを見せてくれた隣の学校です。
自分の学校じゃないのに叫んで応援したのを覚えてます。
本当にカッコよくて! 中学生でアンダーハンド成功させてたんですよ!! ぶっちぎりの優勝でしたね!
佐藤の中で、リレーと言ったら彼らの走りが1番なんですよ。アーカイブ残ってないかな……4年前だったけど。

登場人物について。
苗字は中学のお友達に考えてもらいました。
案がたくさんあって、その中でも真木、波多野はそのままもらいました。三縁(みより)は歩頼に。一青(ひとと)は音読みになおして一成に。水篠は水野と篠田に分解です。
いつも考えてくれてありがとう。佐藤令都の1番の読者様だと思ってるよ。

「真木瞬介」
圧倒的に天才。
トラウマ持ち(ごちそうさまです!)
口下手な自信家っていう勝手な妄想。
もう、君は姫だよ! 塩顔男子だったら好きだね。

「篠田歩頼」
責任感の塊(絶対にお兄ちゃんだよね?)
歩頼の名前は「あゆみよる」っていう意味をもたせていたりする。
スタートが持ち味の少年さぁ!

「水野大翔」
瞬介のこと大好きだけど、若干の劣等感を感じちゃったりしてる。
The犬系男子。
脳内でHey! Say! JUMPの有岡大貴くんを走らせてください。

「加賀一成」
疎外感と憧れ、のイメージ。
幅跳男子(←ハードルさせようか迷った)
大翔と仲良しっていう設定。
ちょっとバカだったらかわいい。

「波多野先生」
メガネの似合う新卒の陸部顧問。
めっちゃ楽天家。
実は陸上経験者だったりする。

「金色のバトン」
金メダルを連想しやがれ!



佐藤は音楽を聞いて物語の構想を練ることが多いです。
書き始めた時に、疾走感が04 Limited Sazabysっぽいなぁと思いながら書いてたんですけど、今(書き終わってから)思うと全然違いますね! これはSixTONESですよ!
「ひとりにしないよ」の関ジャニ∞じゃなんですよ(eighterなのにさ!)
SixTONESのアルバム1st聞いて?
あれ……世界観どうしちゃったかな……って深夜におもいました。NEW ERA、目をつむって聞いてください。lifetime、目をつむって聞いてください。競技場が見えました。

現場からの中継は以上です。

ここまで読んでくださった皆様、ほんとうにありがとうございます!!!

東京五輪楽しみですね!!

4件のコメント

  • 後書きいつも楽しませてもらっています。
    単刀直入に言います。
    「ストファンですか。よろしい、ならば戦争だ」
    ……と、別に敵対視してるわけでもなく、ほっくん国宝級イケメンランキング1位おめでとーって叫んでるスノファンです笑
    この後書き読んでからもう一度『ヨンケイ』を拝読します。キャラがより深く分かってから読んだらもう一味楽しめそうでわくわく。
    そういえば、私の中学の陸上部もアンダーハンドパスを練習していたことを思い出しました。
    東京五輪、とても楽しみにしています!
  • スノ担さん!!
    戦争にならなくてよかったです。
    ハニーレモンソーダ公開おめでとうございます、を伝えておきますね。

    いつもあとがきまで読んでくださって、本当に感謝ですよー。誰に書いてるんだかわかんないような自己満足という名の駄文なのに!

    陸上競技は来週かららしいですね。
    どんな走りを見せてくれるのでしょう!
  • 4×100リレー決勝、こちらでしょうか
    https://www.youtube.com/watch?v=mfF5JrtOZPI
    https://www.youtube.com/watch?v=bZTUg0gww4g
  • 熊本全中のお話ではありませんが、動画のイメージで読んでくださればいいと思います。

    本作は全中よりもずっと小さな大会(市内大会)に焦点を絞って書いています。
    市内大会(または地区大会)で参加標準記録を出せれば通信陸上大会、北信越、全国とコマを進めることになります。
    地区大会で上位入賞をした場合は県大会に出場です。
    なお、どちらの場合も全国大会参加標準記録を出した段階で全国大会の切符は貰えます。

    上記の内容は、私が中学生だった時の記憶を元に書いているものなので、ちょっと内容が古かったりすると思います。その点は何卒ご容赦ください。

    ご不明な点などがありましたら、随時連絡下さい。わかる範囲でお答えします。
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する