• 詩・童話・その他
  • SF

仕切り直し

仕切り直しです。
何かあれば、どぞ。

<完>

4件のコメント

  • どうも、ご無沙汰です。

    仕切り直しに反応しました。
    実は、拙者も仕切り直しで御座る。
    と、文体も変えてみたで御座る。

    ――文体変更、ここまで――

    やっぱ、ニーズと合わないよねー……
    とカクヨムの使い方を変えてみることに。

    で、初心に帰って、公募を最初にして、落選作を改稿する場をカクヨムにしようかなっと思った次第。

    思い立ったが吉日と、1月3日に思いついたネタで描きはじめて、1月末の公募に出しました。1か月掛けずに長編を書いたのは初めてでした。

    そんな感じでの、仕切り直しで御座る。
    カクヨムを卒業する気は、さらさら御座らぬ。
    落選作は、またカクヨムにて。

    それでは御免。
  • どもども、です。
    まさか仕切り直しに反応があるとは思いませんでした(笑)
    載せた文章に誰がどんな反応を示すのか分からない、ということを改めて思い知った気持ちでございます(汗)

    WEB投稿サイトの使い方は、作者様それぞれに違うので、自分に適したやり方を模索するのも良いことだと思います。

    公募に落ちた作品を載せる人もいれば、公募の規定を逸脱した作品を載せる人もいます。書籍化を狙う人もいれば、書籍化の話が来ても断って趣味だけで書く人もいます。

    他にも公募に出す作品を事前に公開して、反応を確かめたり、アドバイスを貰ってから出す人もいますし(規定による)、他の作品が賞を受賞してから、載せていたWEB小説を書籍化した人もいますね。

    うーん、ただWEB小説が書籍化されるというのはここ数年のことなので、まだライトノベル系以外はなかなか難しいというのが現状でしょう。ライト文芸でもまだ厳しいかなーと思います。

    それがこのカクヨムの登場によってどう変わるのか、というのが小生の注目しているポイントの一つで、こうしてカクヨムさんに参加している理由の一つでもあるのですが、どうなることやら(汗)

    では、また何か機会がありましたらよろしくお願いします。
    お互いに自分なりのカクヨムライフを模索していきましょう。

    まあ、いざとなったらカクヨムに拘る必要も無いんですけどね(汗)

    <完>
  • サンカクさん☆100おめでとうございます!
    応援コメントはずっと残って恥ずかしいので、いつか流れてしまう近況ノートに残そうと思ってやってきました。実はあのエッセイ連載当初からぼーっと追ってたんです。一人称が小生の人をとうとう見つけてしまった…。と思いながら。

    サンカクさんの文章はなんか柔らかくて好きです。だらーっと続いていても全然不快じゃないリズムがあります。たまに予防線貼り過ぎでは?と思ったりもしますけど。これからも更新楽しみにしてます。
  • 予想外に祝辞のコメントを頂き、驚いているところです。
    コメントに関しては、伝える相手に伝わったら削除してもいいんではないかなーと思ってます。もともとそのための機能ですし。第三者に見せないようにする機能って無かったっけ? 分かりません(笑)

    WEBの文章に関しては『予防線』を貼りまくっても、まったく予期しない部分から逆襲に合うこともあります。何気ない一言で言い争いになったこともしばしば。カクヨムの話ではありませんけど。

    そのリスクを減らすために貼ってるわけですが、その『予防線』が新たなリスクを生む場合もあるため、やっていてもあまり変わりないわけですな(汗)

    ただ『気にしないこと』と『気を使わないこと』は別のお話なので、なるべく『予防線』を貼ってる次第でございます。
    ま、この辺りの話もいずれ書くかもしれません。

    <完>
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する