• 異世界ファンタジー
  • 現代ドラマ

ポテチが湿気てイヤになる

開けたばかりのポテチがしめっとする日々に嫌けがさしてます、こんにちは。
コピー用紙はしんめりするし、なにより私は手汗がひどいんですよ……!(ぱねぇ)
スマホもべたべた、PCも温まる季節、もう嫌だ早く秋になってほしい。

そういえばこの前、カタツムリについて知人と話していたのですが、結果、ナメクジとカタツムリとエスカルゴの違いがわからなくて混乱しました。あとタニシみたいなやつも(小さい殻つきの虫です)
殻がないのがナメクジなのでしょうか。
あれ、でもエスカルゴって食べられますよね。
したら、カタツムリも食べられる、んですよね……??
カタツムリがコンクリートを食べる、みたいな話は聞いたことがあります。ナメクジもコンクリートにへばりついているのを見かけるし、やはり同じなんじゃないかと――じゃあカタツムリも塩づけにしたら、ナメクジと同じように溶けるのでしょうか。あれ、なんだっけ。浸透率の違い?(忘れた)
ってことは、ナメクジもイケる?(食えるのか――?)

そんなような話をしてたら「食べられるか食べられないかで生き物を判別する癖、よくない」と言われてしまいました。あー……。
たしかに景色を見回したとき、可食かどうかで見る気もします。サバイバル映画を摂取しすぎたかもしれません。

こんな話どうでもいいんですけど。
掲載中の「ざくろ」をたくさんの方にお読み頂いてて、本当にありがとうございました。
★をくださった@Einsvierさん、フォローしてくださっている方も、ありがとうございます(励みになります!)
これ今修正中で、つどつど更新してますので、誤字とかは消していってるんですけど、中身そんなに変わらないかと思います……たぶん。

あとは――公募で落選したものがいくつかあるので、それを近々、こちらへアップする予定です。
近況としてはそんな感じです。手がべたべたする毎日です。それではー。

※追記
軽い気持ちで調べたら、野生のカタツムリやナメクジには超こわい寄生虫(広東住血線虫、脳に入って後遺症を残すタイプ)がいることがわかりました。食べる際にはくれぐれもしっかり火入れをして、って書いてありましたが――食べちゃだめなやつでした。食べてる方もいましたが、食べちゃだめです!

コメント

コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する