• 現代ドラマ
  • 異世界ファンタジー

「異世界アーティシズム」2章突入なニュー挿絵と読書イロイロ

仕事中はもっぱらオーディブルで小説を摂取中だ。
朝から夕方まで仕事をしつつ、1.7倍速で小説を聴いている私は、長編1冊を1日で読破してしまう計算になる。そんな日々を繰り返している。
ここまで読んでいるのは、もちろん自身が小説を書く上で、勉強のために読んでいる節もある。どんなものが流行っているのか、どんなものがこの現代から欲されているのか。知らない言葉が出ると聴きながらすぐに検索できるのも、オーディブルのいいところだ。
今後もなるべく摂取して、この世界を少しでも多く知りたいと思っている。
小説を書く以前の私は読書習慣はなく、小説は1年に1冊も読んでいなかった。
だから尚更だ。知らないことが多すぎる。

だが、小説を書くことを始めて、物語上のすべてのコンテンツに対して論理的に観察してしまう癖がついてしまった。
それ故に、物語を純粋に楽しめていないのかもしれない、と時々凹むことがある。しかし、小説を書く楽しさを知った私は、もう元には戻れない。
だが物語は同時に、自身のそんな不安を吹き飛ばす。
その世界を覆いに楽しませてくれ、自身の感情の上を行くのだ。
その瞬間は全てを忘れ、思考も止まり、何も出来なくなる。物語だけがそこにある。
本当に好きだ、と思う。だから、物語摂取はやめられない。


ということでーー!!今回も描いたっす。挿絵!初2章!

異世界アーティシズム
https://kakuyomu.jp/works/16817139557184250943


2章 5.術符を使ってみた。
https://kakuyomu.jp/works/16817139557184250943/episodes/16817330657707779822


2章突入の初挿絵!挿絵は印象的なシーンだったり、個人的に描いてみたいな、と思うところを選んでいます。
このシーンもお気に入り!主人公レイの性格がよく出ている!焦るクリスも。

今回の挿絵はネット小説大賞の宣伝コンテンツとして、楽しみつつ描いています。
どれだけ宣伝効果が期待できるか謎過ぎますが、また新たな読者さんに出会っていただけたらとても嬉しいです。
カクヨムでは完結していますので、もし気になる方がいましたら、ぜひ拝読していただけたらすっごく喜びます!
コメディ描写も多々ありますが、自分が思うに結構マジメな物語です。マジメとは。もっといい方ないんかい。えー、うーん、シリアス?シリアスとは。
精進します。

ということで、また次回の挿絵も良かったらご覧くださーい!

6件のコメント

  • おお、あのシーン!
    思い切りの良さがりりさんの精神を反映しているようだったな……。
  • 飯田さん、コメントありがとー!!
    覚えててくれて嬉しい😆
    私の精神w これしかないと思えばレイみたいに潔いかもな笑
     

  • このポーズで投げる人が「ファイア」を口にするのほんと珍しすぎてめっちゃ笑った記憶ですwwうんうん、日本人的には呪文名を叫ぶ(詠唱というかどうかは微妙ww)のは必須ですよね😂でもどんな魔法かバレちゃうからほんとは叫ばない方がいいとは思うw

    あ、物語を論理的に見ちゃうようになって本当の『読者』には戻れないのめっちゃわかります……!どうしても創作者としての視点で見ちゃいますよね。「ここはこういう意図が含めたんだろうな」とか「バランス的に妙なのでこのキャラは死ぬな」とかww

    ちょっと違うかもですけど、昔は私わりとガチにネズミさんのテーマパークのキャストになりたかったんですよ。最高のサービスを提供する場所という意味で。裏側にも興味ありましたし☺️千葉まで引っ越そうかと思ったくらいですが、晴れてキャストになったらもう一生「お客様」には戻れなくて、大好きな夢の国は存在しなくなるんだと思ったら、それも惜しくなっちゃってやめました笑😂あれ、この例え話あってます??ww

    とはいえ凛々さんの仰る通り、創作者にはそれ読者以上の体験が待ち構えていると思ってます。すごい作品を読んで打ちのめされたり嫉妬したりすることも(私は)多いですが、それはたぶん自分もすごいものを創りたいという情熱の現れなのかなって。だから読むのも書くのも、これから一生お付き合いできたらいいなと思う活動です(((o(*゚▽゚*)o)))長々失礼しました〜🍵
  • ぶんさん、コメントありがとうございますー!
    そうですね、完全にばれますね!防御されやすそう!中二病には勝てなかったレイさんw けど笑ってもらえて嬉しい(*'▽')

    共感してくださり、ありがとうございますー!創作者あるあるなのかもですね。創作者じゃなくても多くの作品を摂取しているとある程度の流れの知識が身につくとは思うので、これは死亡フラグだなとか気が付くこともあるかと思いますが、深くは追い求めないというか。
    ただなんとなく思うだけだった気がします。
    だけど、創作者になってしまうと、どんな風に死ぬかとか、その後の展開やラストまで細々考えちゃうんですよねー。

    ネズミのキャスト!(言い方)そうだったんですね!
    確かに憧れの世界を自分の中に取り入れたい、という感覚はめちゃくちゃ分かります。けれど取り入れれば、全てが見えるわけで、もしかしたら見たくないものも見えてしまうかもしれない。
    好きを仕事にするには皆共通の悩みなのかもですね。けど事前にそれに気が付いたぶんさんはほんとすごいなー。私は何も考えずに飛び込んでしまうもんなー。そしてあれこれ悩みつつその繰り返しw
    けど、本当にそこまで好きだからこそ、気が付けたのかもですね。興味本位では決してないからこそ、真剣に考え抜けたのかもですね。ネズミの国に行きたくなっちゃった!(*'▽')

    いやーそうですよねーすごい作品がこの世にいっぱいありすぎて、私が創作する必要はあるのか、って時々思っちゃいます。普段は必要があるのかないのか、なんて考えてはいないんですけれど、そんな作品に出会うと。けど、同時に号泣、感動したりして、出会えてよかったとも思えるので、やっぱりやめられないですね。
    自分の感情を拒否する必要はほんとないですよね!ぶんさんのおっしゃる通り、それは情熱の固まりであって、きっとめっちゃ大事にしなきゃいけない部分なんだなーと思いました。聴けて良かったです(*'▽')うるるんしちゃった……
    ステキなコメント、ありがとうございますー!!
  • 例のあのシーンですな!

    ここ読んだときに凛々さんの姿が重なったのは内緒やで……
  • メイルさん、コメントありがとうー😆
    え、飯田さんと同じようなこと言ってるな😂
    書いた人がまーこんなんなので致し方ない!!w
    覚えててくれて、私まで思い出してくれてw、嬉しい、ありがとう!!


コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する