• 現代ドラマ
  • 恋愛

ごめんなさい、これだけ言わせて

早速エッセイをお読みくださったり、コメントくださったり、ありがとうございます!
後ほど改めてお返事書きます(*・ω・)*_ _)ペコリ

今、ふと倉橋燿子の夜カフェ裏のあらすじを見たら、児童向けに軽い口調で書いてあるけど……めちゃくちゃ重いな……。
中学受験全滅で家では両親がケンカばかり。居場所がない主人公が自分の居場所を求める話か……。
表紙とか中に可愛い挿絵あるけど、話の内容とギャップがありそうで震える。

2件のコメント

  • 「夜カフェ」を検索してみました。
    いやらしい店ではないのか。

    「中学受験全滅で家では両親がケンカばかり。居場所がない主人公が自分の居場所を求める」は一般的な家庭によくある現実ですよね。
    本来、親は子供を肯定してあげないといけませんが、否定してしまうんですよね。
    こういう時は、子供のとって祖父・祖母の存在が大きくなるのですが。
  • @-yoshimura-様
    コメントありがとうございます。
    いやらしい店…一体どんな店を想像していたのでしょうか笑

    うちも割とそんな家庭環境でしたが、よくあっていいのかしら…。
    よくある現実だとしても、物語の中に逃避したくて読むタイプにはちょっとしんどいかもしれないです。
    主人公はここから立ち向かっていくんだろう、と予測してても色々疲れます。

    ちなみに作中では、叔母が受け皿となり主人公たちを肯定していくようです。
    誰かに肯定してもらうって大事ですよね"(-""-)"
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する