• 現代ドラマ
  • 現代ファンタジー

国会議事堂に行ってきました!

 本編は緊迫した場面を迎えているのに、まったく緊張感のない投稿ですが(笑)。
 国会議事堂を占拠するにあたり(私がするんじゃありませんが)、ネットに出ている情報だけでは限界があったので、実際に見学に行くことにしました。

 議事堂の見学は去年の緊急事態宣言からしばらく中止されていて、秋ごろに参議院だけ再開されました。私が見学を申し込んだのは10月です。
 どこかの省庁の関係者らしき団体が見学に来てましたが、個人で参加しているのは私一人。
 ということもあり、衛視のお兄さんにマンツーマンで案内してもらいました。

「せっかくマンツーマンだし」とあれこれ質問したら、衛視さんが嬉々として答えてくださったのが印象的でした。もうまさに「歩く生き字引」みたいな方で、どんな質問でも即座に返す、プロ中のプロ!

 ただ、見学ルートは決まっているので、ホントは地下鉄とつながっている通路を確認したかったし、木製のドアの重さがどれぐらいなのか、実際に触って確かめたかった、などなど、心残りもあるんですが。
「議場では、あそこから突入したら機動隊がいて……」とか、「ここの階段をみんなで駆け上っていくんだな」とか、具体的にイメージできて、実際に行ってみてよかった!

 帰りは議事堂の周辺をぐるりと回って、どこから突入するのか綿密に計画を練りました。怪しさ全開ですな(笑)。

 それにしても、議事堂は明治時代の職人さんの技術の素晴らしさを目の当たりにできるので、大人の社会科見学にはおススメです(←何のPR!?)。

 さて、第4章はいよいよクライマックスです。思っていた以上に、長くかかりました。ここからラストに向けて、一気に駆け抜けます!
 

2件のコメント

  • 実際に見学してみるのいいですね!!
    しかも一対一の案内付きだなんて最高じゃないですか!

    私も好きな作品に登場する、実在する場所やものはできる限り体感したいと思っているのですが、住んでいる場所的になかなか厳しいので羨ましいです。

    最近は20時が来るのが待ち遠しいです。
    でもまた私の好きな作品が一つ終わってしまうのかと思うととても寂しく感じますが、登場人物それぞれの幸せを願いつつ、最後まで楽しませていただきます。
  • 天宮さん、コメントをいただき、ありがとうございます!
    そしてそして、毎日読みに来てくださって、どれだけ励まされていることか…!「20時が来るのが待ち遠しい」との一言、嬉しすぎて天にも昇りそうです(笑)。

    もし東京方面に来ることがあるのであれば、国会議事堂はホントにおススメです。
    大人になってから観たほうが、建物のあちこちにある木彫りや大理石の彫刻のすごさに気付けるというか。

    物語のラストを迎えるのは、このペースで行くと、5月ごろかな?と思ったりします。
    まだしばらくは楽しんでいただけると思いますので、引き続き、よろしくお願いいたします!
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する