• 恋愛
  • 異世界ファンタジー

雑談 そのに!(長いよ)

本日ちょいと事情あって仕事を休んでしまったので、
平日ゆえ家には一人
(正確には夜勤明けの家族がいますが、
ぐーすか寝ておりますゆえ一人みたいなもの)
ということで、久々にネット小説一気読み!
みたいなことをしていました。楽しかったなあ…。

今回はそれに関する話題でもないのですが、
ふと総文字数というか気になったんですよ。
ほへえー、この作品の文字数すごいなあっとか思うわけですよ。
文字数だけ見ると億劫に感じてしまうけど、実際に読み終えたあとでは全然苦でもなかったなあと。
一気読みしてしまったかどうかとか、時間の余裕、内容の好みとかに左右される部分も多いにあるかとは思いますけどね。

そこで自分の作品どうだったかなと確認してみたら、
ちょうど先日更新分で10万文字超えていたみたいでした。
長編物を書く上で、一つの目標にしていた部分もあったので、おお!とは思ったものの、物語的には序盤から少し進んだかなといった感じで、これ、書き終えるころにはどれだけ文字が膨らむのかな…と遠い気持ちになりましたね(苦笑)

10万文字は本一冊分。とは、よく耳に目にします。
これは文庫とかラノベとか、それこそ本の大きさ、厚さに左右されるので厳密には違うのかとは思うのですが、おそらく一つの目安ではありますよね。
そうすると、仮に私が書いたものを一冊の本にする場合、大幅な改稿や場面削除も必要そうだなと思うと、私にそういうのは向いてないのだろうと思うのですよね。
話的には動いてませんし、ある種世界観説明のために割いた話もありますし、世界観説明だけに数万文字割いたとなると、世に出ている本は本当にすごいと思ったわけです。
きちんと一冊で物語ができているわけですから。(連作ではないものの本、ですが。シリーズものだとしても、一冊完結のものもありますね)
それこそ、きちんとプロットをつくっていらっしゃるのだろうなと。
実際に本を書かれる方のエッセイに触れると、プロット提出もあるようですし。

今年に入って初めて知ったのは、プロッターとパンツァーという言葉。
私はパンツァータイプのようでした。
プロッターとはその通り、プロットをもとに話を書かれる方。
パンツァーは簡単に言うと、おもむくままに話を書かれる方のことのようです。
(詳しくは検索等されると出てくると思います。私の情報が正しいとは限りませんことは、先に申し上げておきます)
私は行き当たりばったり、気の向くままに書いておりますのでさあ大変。
ここから先はどう収拾つけて着地するんだい?ええ?
と、過去の自分に顔突き合わせてやりたい心境ですよ。
ええ、ええ。現在進行形で困っておりますよ。あはは。
私の場合、物語の最後の風景が見えたら書き始める人です。なので、ラストは決まってるのですが、その道中の道を知らないわけで…。
ハラハラです。でも、このハラハラが私は楽しい。
趣味だし楽しく書こうぜと開き直ってます。

読みにくいものを書いているつもりはないのですけど、
どう書いたらより読みやすくなるのか、は日々悩み中ではあります。
過去にプロット書いてた頃もあるにはありますが、絵を描くときに下描き無視するタイプではありましたが、こちらでもそのようで話がそれるそれる。
それるばかりで軌道修正もうまくいかない。それがまたストレスになるわけで…。
それで書けなってしまったことが多々。
行き着いたのが今の気の向くままに書くスタイル。
に、なったわけです。

と、何となく思い立って、とりとめない雑談で書いてました。
他の方のこういう類の話とか好きなので、エッセイとかで探したら見つかるのかな。

さて。
ながながだらだら、ここまで読んでいただいた方がいましたら、ありがとうございました!
今回はここまで。ということで。では。

2件のコメント

  • 白浜さん、おはようございます。
    お休みされたとの事ですが、大丈夫ですか?
    ゆっくりとお休み出来ていたならいいなと思います。

    文字数多くても内容次第ですぐ読めちゃいますよね。
    あとは自分のその時の気力次第になりますが(笑)

    そして!
    10万文字おめでとうございます!
    長編を書く上でやっぱり目標になりますよね。
    そして私も同様の気持ちになりました(笑)
    その結果文字数が大変なことになり、ドワーフの国のエピソードカットして最終章に突入しました(汗)

    10万文字で物語を完結させられるって本当にすごいと思います。
    書きたい事書けちゃうのがWEBの良さだと思うので、自分の描きたい物語を書き切りたいですよね。
    あと、書籍化用かWEB連載用かで分けて書くのもありなのかもなぁと思いました。
    私は書き終えたら大改稿になるんですが、10万文字で完結は無理なので、WEB連載用に日常を少し削って、エピソード入れ替えて整える程度になりそうです。
    その間に次の物語は10万文字を目指してみようかな?って思っています。
    とりあえず、まだまだ書く事に慣れるために練習しつつチャレンジで(笑)

    パンツァータイプ、いいと思います。
    というか、私も同じですし(笑)
    書き始めると先が見えてくるので書けるって感じです。
    どの話もですが、ぼんやり浮かんでいた話が書き始めると違った形にまとまったりするので不思議ですよね(だめなのかもしれませんが笑)
    でも最終章はプロットに当てはめて書いているので全然すらすら書けなくなりました(汗)
    プロットガチガチは遊べないというか、余裕がなくて大変だなって感じるので、プロット通り書ける方が羨ましいです。

    自分の心のままに書きたいですよね。
    書いている自分がしんどいと、きっと読んでいる方もつまらなくなっちゃうかもと思いますし。
    自分のスタイルに合わせて書くのが1番です。
    こういうエッセイを書かれている方っていると思うので、探すとまだまだ発見があるかもですね。

    今回の雑談も楽しかったです!
    私の考えもつらつら書かせていただいちゃいましたが(笑)
    ではでは、今日も素敵な1日をお過ごし下さいね!
  • ソラノさん、こんにちは!
    コメントありがとうございます。

    昨日今日と休めたので、明日からまた頑張れそうです。
    ご心配ありがとうございました。

    例えば平日の夜。
    とかだと、文字数見てから一旦回れ右することとかありますものね苦笑
    それが比較的落ち着けた休日の始まり、とかだと、一気に読み切ってしまう。
    なんてこともあったりと、確かに気力に左右されますね(笑)

    私の自作についての10万文字到達にお祝いのお言葉をありがとうございます!
    やはり書き始めると、意識はしてしまうものですよね苦笑
    ソラノさんはエピソードをカットしていたのですね…!
    これは私も様子をみつつではありますが、そういう選択肢も増やすべきかもしれませんね…。今のままでは、さらに膨れる未来しか見えません苦笑

    10万文字で物語を書き切れるというのは、すごいですよね。
    その中で起承転結があり、ファンタジーものならばその中で世界観の魅せる必要もあり、キャラも魅せ、尚かつ読者を飽きさせないためのストーリー展開。
    努力の積み重ねで得られるものだと思うので、その方は今までどれほど書き続けてきたのか…。それを思うと、途方もない気もします。
    なので、文字数制限を設けてストーリーを組み立てる、というのは勉強になるかと思います。
    長編で挑むよりかは、勉強のために書くという目的で短編にチャレンジしてみるのもいいのかもしれませんね。
    それで流れなどを掴めてきたら、長編で書いてみる。な感じとかの方が、練習目的ではいいのかも…?
    物語を終わらせる練習にもなりそうですしね!


    ソラノさんもパンツァータイプでしたか!
    それに私も同じ感覚で書いてますよ…!書き始めると、きみそんなことキャラだったのか!というキャラの新たな発見、魅力がまっていたりもします。
    それがまた楽しいのですよね(笑)
    プロットではガチガチで遊びなくて、息苦しさを覚えてしまうのですよね…たぶんプロットにだって、緩さがあっていいとは思うのですけどね苦笑
    もしかしたら、プロットにも作り方があるのかもしれませんね。

    商業となってくるとまた違うのかもですけど、
    作品の一番のファンは作者であれ、
    というのはあながち間違ってはいないのだと思います。
    だって、先ずは自分が面白いと思って書いていないと、読んでいただいた方に面白いと思っていただくことはできないと思うのですよね。
    それに、自分が面白い、楽しいと思っていないと、いつか絶対書けなくなってしまうとも思いますし。
    自分に合ったスタイルで書くのが大切だと私も思います。


    いえいえ!
    今回もまた私の雑談にお付き合いいただきまして、ありがとうございました!私も楽しかったです!
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する