• 恋愛
  • 異世界ファンタジー

創作迷子、な感じ……?

まずは、いつもお読みいただきありがとうございます。
ほ、星が増えてる……! ふ、フォローも増えてる……!
本当にありがとうございます。
PVがちょっとずつ増えている感じから、通りすがりで読んでいただくこともあるのかなと勝手に思っております。
でも、なかなか最新話まで増えないのが現状。
ランキングから判断するに、たぶん読みにくい部類に入るのかなぁー……とは思ってますが、しっとりを私は目指してるのでいいのです。好きなものを好きなように書く! これです。


と、それはまあ置いといて……。
表題です。ここからは単なる私の弱音吐露です。

上記のように好きなものを好きなように書くと言っても、相手に伝わらないようないい加減なものを書いていい意味にはならないと思います。
さらっと読めるものが増えている中、しっとりと丁寧に書いたものがあってもいいと思うのですよね。
これは個人的好みですが、私は丁寧に書かれた後者のものを好みます。
私もしっとりと丁寧にを目指してはいます。それが現在きちんと体現出来ているかは別問題として。

それで表題になります。
ネットってすごいですよね。他の方々の創作論に触れることも出来るのですから。
共感できる部分も多く、そうして触れて、素直に視野を広げられればいいのですが、私の場合全てを飲み込もうとしてしまうのですよね……。
共感できる部分もあれば、いや、私はこう思うという部分もあって。でも、それは当たり前ですよね。個人個人で性格も感性もいろんなものが違うのですから。
あの方はこうだから、自分もこうあるべき。は違いますし、染まってしまえば自分はなくなって、それこそオリジナリティは失われてしまうわけで。
共感できる部分は自分なりに吸収して視野を広げていけばいいのに、一気にいろんな考えに触れすぎて自分を見失いかけている、というのが今の現状です。情けない……苦笑
それが創作迷子と評した所以です。
ちょっと消化に時間が必要なようで苦笑

2件のコメント

  • 白浜さん、こんばんは。
    白浜さんの描写は丁寧なので、物語の世界にどっぷりハマりたい人の目に止まれば読者様が増えると思います。
    趣味で、とプロフィールに書かれていますが、あの文章のレベルから、ものすごいいろんな事を勉強しながら書かれているんだろうなと、私は勝手に思っています(笑)
    私はライトノベルを書いているつもりが展開が遅く、何をどうしたらテンポよくなるんだ!?と未だに悩んでいますが、あの物語自体がゆっくりを望んでいると思って開き直りました(笑)

    創作論もですね、作者の書く創作論と読み手の方の創作論もあって、多種多様ですよね。
    気になって読むと、全く真逆の事が書かれていたり、自分が努力して力を入れている描写や展開の全否定なんかも目にします(笑)
    自分は自分!と思いつつも、その影響が文章に出たり、読者様のコメントから影響を受けたりもします。
    だから本当に、これは学びになる!と思った方の創作論を読むのがいいかもしれないです。
    それでもやっぱりなんか違う、は絶対あります。
    それが白浜さんの個性です。
    そこは譲らなくていいです。
    どんな読者様にどんなテーマを届けたいか、これがしっかりしていればいいんじゃないかな?って私個人は思います。


    最後に、回し者みたいなコメントを残しますね(笑)

    まずは尾崎ゆうじさん。
    https://kakuyomu.jp/users/sakurakanagu

    最近リアルがお忙しいようで活動されていませんが、この方の『小説の「続きが気になる度」を評価してみた!』が結構勉強になります。
    読まれるなら新しめのものがいいかな?とも思いますが、気になるものを気ままに読むだけでも、なるほどなぁと思えました(語彙力笑)
    あとはですね、この方の書評を受けて、私は第二章までほぼまるっと書き直しました。
    それでも書き慣れていなくて、それでも今も書き続けています。
    当時の私の物語の評価は『『フル読み書評』用の評価シート置き場』にありますので、もし気になればどうぞ(笑)
    文章でも動画でも(わざわざ作って下さるんです)めっっっちゃくちゃ優しく気を遣って書評して下さっているので、トゲもなく安心です(笑)
    他の方の書評もとっても参考になりました。


    次に涼森巳王さん。
    https://kakuyomu.jp/users/kaoru-todo

    この方の『カクヨムロイヤルティプログラムでお小遣いを稼ごう!〜ついでに小説うまくなろう〜』というエッセイがとても勉強になりました。
    タイトルがアレなのは涼森さんご自身も言っているのですが(笑)、内容は目から鱗だったりして、面白く学べました。

    お2人とも執筆歴が長く、あとは個人に寄り添って言葉を選んで下さる方なので、何かの参考になれば。

    と、宣伝はここまでで、読まなくても大丈夫ですからね(笑)
    もうすぐゴールデンウィークですし(お休みじゃなかったらすみません汗)、ゆっくりと過ごしてリフレッシュして下さいね。
  • ソラノさん、こんばんは。

    コメントありがとうございます。
    あれから時間が経ったからか、だいぶ自分の思考を取り戻せてきた気がします苦笑

    最近のランキングに上がるものは、私が思うにさらっと読めすぎてしまっているような気もします。
    もう少し描写が入っていた方が物語に深みが増して、深く入り込めるのではないかと思います。
    よく中世ヨーロッパ風の〜とか、ステータス等々……をみかけますが、確かにこれらの短な言葉だけでぱっと伝わりやすいですが、逆にそこに個性は出てない気がして仕方ないのですよね。言葉が悪いですが、皆同じ世界に感じてしまうというか。
    それに調べると、多くの方が想像する中世ヨーロッパですが、実際には近世あたりのヨーロッパらしいですしね。
    と、これはあくまで私の創作論じみたものですが(汗)

    ソラノさんの紡がれる物語は、きちんと世界観が造られているなと描写から伝わりますし、すっと物語に入り込める心地が私は好きですよ!

    私の文章についてもお褒めいただけて嬉しいのですが、そんなに勉強したというわけでもなく、したことと言えば本を読んでいたということですかね。
    私の文章の書き方は中高生の頃に読んでいた本の影響がかなりあるなと思っています。私はあまりライトノベルには触れてきてはいなかったので……苦笑
    だから、本を読むことも小説を書く上での勉強にもなるのではないかなと、この頃思った次第でして、久しぶりに本をネットでですが注文してしまいました(笑)

    ファンタジー小説を書いてるのに、本場のファンタジー小説を読んだことがない事実にも気付いてしまったもので苦笑


    長くなってしまいましたね(汗)
    ソラノさんが仰る通り、勉強になると感じる方の創作論から触れさせていただくのがいいのかもしれませんね。
    あまりに自分と違うなと感じる方だと、先日の私のように創作迷子になりかねませんから(笑)

    それから、リンクまでありがとうございます…!
    ちらりと覗かせていただいたのですが、言葉に棘もなく、素直に飲み込める喉越し爽やかな(言い方(笑)雰囲気がしました。
    時間があるとき、それこそGWにゆっくり読ませていただこうかなと思います。
    ありがとうございました!
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する