• 現代ファンタジー
  • 現代ドラマ

藤井聡太七段、王位戦の挑戦者決定戦に進出なるか? 

 本日は木村一基王位への挑戦者を決める、王位戦挑戦者決定リーグの最終一斉対局です。
 状況を確認しておきましょう。

 白組
藤井 聡太七段  4勝0敗
羽生 善治九段  3勝1敗
菅井 竜也八段  3勝1敗
稲葉  陽八段  1勝3敗
上村  亘五段  1勝3敗
阿部健治郎七段  0勝4敗

 紅組
永瀬  拓矢二冠 4勝0敗
豊島将之竜王名人 3勝1敗
佐々木 大地五段 3勝1敗
鈴木  大介九段 1勝3敗
本田   奎五段 1勝3敗
佐藤  秀司七段 0勝4敗

①△藤井聡太七段対▲阿部健治郎七段
③▲羽生善治九段対△菅井竜也八段
⑤▲稲葉陽八段対△上村亘五段
②▲永瀬拓矢二冠対△本田奎五段
④△豊島将之竜王名人対▲佐々木大地五段
⑥▲鈴木大介九段対△佐藤秀司七段
(名前の前に▲が付いている方が先手、△が付いている方が後手となります)

 上の数字は藤井聡太七段ファンの対局の注目度です。
 ①は言わずもがな
 ②は挑戦者決定戦進出可能性が最も高い永瀬二冠の対局
 ③は藤井聡太が負けた場合のプレーオフの相手の対局
 ④は挑戦者決定戦の相手となる可能性がありますからね
 ⑤⑥は状況によっては解説するかもしれませんが、消化試合です。
 ただ、将棋界は消化試合でも熱戦が繰り広げられることはよくあります。
 前期のA級順位戦最終一斉対局(将棋界の一番長い日)、挑戦にも降級にも絡まない羽生善治九段対佐藤康光九段戦が一番熱戦でした。
『あらあら。康光先生、勝っちゃったよ☆』

 白組
 藤井聡太七段が勝てば挑戦者決定戦出場が決まります(5勝0敗)
 藤井聡太七段が敗れた場合、羽生善治九段対菅井竜也八段戦の勝者と、4勝1敗者同士でのプレーオフとなります。

 紅組
 永瀬拓矢二冠が勝てば挑戦者決定戦進出です🍌(5勝0敗)
 永瀬拓矢二冠が敗れますと、豊島将之竜王名人対佐々木大地五段戦の勝者と4勝1敗同士でのプレーオフとなります。

 対局の結果だけを知りたい方は20時頃に見に来てくだされば、おそらく決着はついているのではないかと存じます。

 将棋ファンの皆さま、将棋は知らないけれど藤井聡太七段ファンの皆さま、バナナ輸入業者の方🍌、その他どなたさまでも、お気軽にコメント下さいませ。

31件のコメント

  •  藤井聡太七段対阿部健治郎七段戦と、
     永瀬拓矢二冠対本田奎五段戦は共に、
    10手目で角換わりの将棋に進みました。
     どちらの対局も、まだ優劣はついていません。
  •  藤井聡太七段対阿部健治郎七段戦は19手目の局面。この対局が一番進行が遅くて、早い対局は既に40手を超えています。
     藤井聡太七段が時間を使っていますね。

     対局相手の阿部健治郎七段は、研究科で知られる実力者で、過去に新人王も獲得しています。
     ここまで勝ちがありませんが、藤井聡太七段に勝って名前を上げたいところ。
  •  上の記事、『研究科』→『研究家』ね。
     って、自分で訂正しとるがな★
     悪手は指した瞬間にわかると言いますが、近況ノートは大元の記事以外は待ったが効きませんからね。

     藤井聡太七段対阿部健治郎七段戦は、21手目まで進みました。
     藤井聡太七段の消費時間はまもなく1時間を超えます。
     序盤でこんなに時間を使うなんて、何か気になる筋でもあるのか?
     それとも、何か意表の攻め筋でも見つけたのでしょうか?
     形勢はまだまだ互角ですが、消費時間が気になりますね。
  •  永瀬拓矢二冠対本田奎五段戦は43手目まで進んでいます。
     永瀬二冠の研究手順だと言われていますが、どうでしょうか?
     対応を誤ると、早くも差がつきそうに見えます。
  •  藤井聡太七段対阿部健治郎七段戦は、23手目の局面で、昼食休憩に入りました。
     昼食の注文は、阿部健治郎七段が日替わり定食(鶏肉のソテーハニーマスタードソース🐝)(Le Carre)
     藤井聡太七段が、豚しょうが焼き弁当ごはん少なめ(鳩やぐら)
     消費時間は、藤井聡太七段1時間22分、阿部健治郎七段が24分。
     お互いまだ居玉です。
     (形勢 互角)
  •  永瀬拓矢二冠対本田奎五段戦は、上記43手目の局面で、昼食休憩に入りました。
     昼食の注文は、永瀬拓矢二冠が『肉豆腐キムチ弁当』(鳩やぐら)
     本田奎五段は『ヒレカツ定食ライト、みそ汁』(ふじもと)
     永瀬二冠は、他にバナナ3本などの買い出しも依頼している模様。
     バナナキターッ🍌
     消費時間は、永瀬二冠17分、本田五段1時間23分。
     (形勢 正直、永瀬二冠がちょっと良いんじゃないの? なんか永瀬二冠が負ける気がしない)
  •  羽生善治九段対菅井竜也八段戦は、32手目の局面で昼食休憩に入りました。
     昼食の注文は、羽生九段が『鶏からあげ弁当』(鳩やぐら)
     菅井八段が『チキンガーリックバター焼き弁当』(鳩やぐら)

     消費時間は、羽生九段1時間3分、菅井八段41分。
     局面は、先手の羽生九段が居飛車で金矢倉。後手菅井八段は向かい飛車と高美濃囲いの組み合わせ。
     まだまだ、これからの将棋でしょうね。
     (形勢 互角)
  •  佐々木大地五段対豊島将之竜王名人戦は、46手目の局面で、昼食休憩に入りました。
     昼食の注文は、豊島竜王名人が『豚しゃぶ梅しそだれ』(鳩やぐら)
     佐々木大地五段が『チキン山椒焼き』(鳩やぐら)

     消費時間は、佐々木大地五段が43分、豊島竜王名人が51分。
     後手の豊島竜王名人が調子良く攻めているように見えます。
     (形勢は、後手豊島竜王名人がちょっぴりリード?)
  • 藤井くん対アベケン、渋い固め合いになるかなあと思ってたらいきなりハードパンチの打ち合いになりましたね。

    後手アベケンの飛車浮きで藤井くんピンチに見えますけど実際の形勢はどうなんでしょう。こういう将棋は気づけば大差になってますからねえ。

    アベケン、糸谷八段とか中村太一七段と同い年ですよね。竜王戦に(だけ)やたら強いです。好きな棋士の一人です。
  •  ゆうすけ様、メッセージありがとうございます♡

     阿部健治郎七段は、藤井猛九段、三浦弘行九段と同じ西村一義九段門下ですね♪
     もうひとり誰かいたかと調べてみたら、星野良生(よしたか)四段でした。
     研究家一門ですね〜。
     竜王戦は1組、順位戦はC級1組。
     順位戦に全てを懸けている印象ですね。
     竜王戦か順位戦、どちらかが上位クラスであれば、生活が安定しますからね。
     少し前のNHK将棋講座の付録で、囲いの紹介をされていましたね。

     で、藤井聡太七段対阿部健治郎七段戦、29手目の局面は、激しいことになっていますね。先手の飛車角が危なっかしいことに💦

     あの〜、おそれながら、後手藤井聡太七段ですよね?

     私が藤井聡太七段の名前を先にしてるから、私が悪いのか?
  •  阿部健治郎七段対藤井聡太七段戦は、33手目まで進んで角香交換で後手の駒得になりました。
     先手の龍が狭く、ABEMAの解説の三浦弘行九段が、『藤井良しになりそう』と言っています。
     挑戦者決定戦に少し近付いたでしょうか?
     (形勢 藤井聡太七段が良くなりそう)
  •  稲葉陽八段対上村亘五段戦は、30手目の局面で昼食休憩に入りました。
     昼食注文は、稲葉八段が『豚しょうが焼き弁当』(鳩やぐら)
     上村亘五段が『まぐろ煮込み弁当』(鳩やぐら)

     消費時間は、稲葉八段1時間9分、上村五段33分。
     稲葉八段の横歩取り青野流に対して、上村五段は、中原囲いで対抗します。
     (形勢は、まだまだ互角でしょうか?)
  •  鈴木大介九段対佐藤秀司七段戦は、26手目の局面で昼食休憩に入りました。
     昼食の注文は、鈴木大介九段が『肉豆腐キムチ弁当』(鳩やぐら)
     佐藤秀司七段が『みそたんめん』(紫金飯店)

     消費時間は、鈴木大介九段11分、佐藤秀司七段1時間36分。
     戦型は先手鈴木大介九段が美濃囲いに組んで角道を止めるノーマル四間飛車。後手の佐藤秀司七段は、居飛車でトーチカ囲い風。っていうか、今はあんまり『ミレニアム』とは言わないのかな。
     この囲いの名称は他にも、『かまぼこ』『西田スペシャル』という呼び方もありました。最後の名前の西田さんとは、アマチュア強豪の方らしいです。

     鈴木大介九段は早指しで知られてますからねえ。この対局が真っ先に終局するような気がします。
     鈴木大介九段が、時間をたっぷり残してね☆
  •  阿部健治郎七段対藤井聡太七段戦は、36手目まで進みました。
     後手の藤井聡太七段良しで、悪手が出にくい将棋のようです。
     このまま、順当に藤井聡太七段が勝ちきれるでしょうか?
     (形勢 藤井聡太七段良しで勝ちやすいようです)
  •  永瀬拓矢二冠対本田奎五段戦は、58手目まで進んで、差が縮まったように思います。
     棋王挑戦者となった本田奎五段。秘術を尽くして迫ります。
     (形勢は急接近。まだ、永瀬二冠の方が良いとは思いますが)
  •  羽生善治九段対菅井竜也八段戦は63手目まで進みました。
     先手の羽生九段は馬を作りましたが、後手の三歩得も大きそう。
     囲いの堅さも互角に見えます。
     (形勢はいい勝負だと思います)
  • 後手が藤井くんでした。
    ということはあの無理っぽい攻めをしてる先手がアベケンでしたか。こりゃあ驚きです。
    普通にやっても勝てないと思ったんでしょうかね。キャラ変しすぎてびっくりしました。
  •  ゆうすけ様、メッセージありがとうございます♡

     阿部健治郎七段対藤井聡太七段戦は、40手目の局面。
     藤井聡太七段が優勢となるも、後手にも少し嫌な筋があるみたいですね。
     簡単に良くなって、あっさり勝てるということはないようです。
     とはいえ、後手藤井聡太七段が有利なのは間違いなさそうです。
  •  永瀬拓矢二冠対本田奎五段戦は、85手目まで進みました。
     後手本田奎五段も、必死の攻めですが、永瀬二冠の受けも手厚い。二枚の角は攻めにも効いています。
    (形勢は永瀬二冠有利のようです)
  •  鈴木大介九段対佐藤秀司七段戦は対局が終わったようです。
     夕食休憩を前の早い終局。
     勝敗等はまた後でご報告致します。
  •  鈴木大介九段対佐藤秀司七段戦、72手目の局面。
     鈴木大介九段が有利になったようです。
     先手は持ち歩が多くて、攻勢が取れそう。
  •  鈴木大介九段対佐藤秀司七段戦は、126手目まで佐藤秀司七段の投了となりました。
     佐藤秀司も粘り、また先手玉に迫ったのですが、逆転とはなりませんでした。
     勝った鈴木大介九段は2勝3敗、敗れた佐藤秀司七段は0勝5敗でリーグを終えました。

     なお、羽生善治九段対菅井竜也八段戦も終局した模様です。羽生九段の対局が早く終わるのは珍しい気がします。
     後ほど、ご報告いたします。
  •  羽生善治九段対菅井竜也八段戦は、77手目まで進んで羽生九段が優勢になったようです。
  •  羽生善治九段対菅井竜也八段戦は、98手目まで羽生善治九段の勝利となりました。
     最近は羽生善治九段の調子が戻ってきたようで嬉しいです♪
     そろそろ、タイトル戦で羽生善治九段の姿を見たいものです。
     勝った羽生善治九段は4勝1敗で王位リーグ残留が確定。
     敗れた菅井竜也八段は3勝2敗。来季は予選からの登場となります。

     あとは、阿部健治郎七段対藤井聡太七段戦で藤井聡太七段が敗れると、羽生善治九段対藤井聡太七段でプレーオフとなります。
     
  • 羽生九段、スガタツ相手に怒涛の攻めでした。
    あっさり龍を作らせておいおい大丈夫かよと思ったのですが、7二角成の角ぶった切りから一手も受けないで攻め倒しちゃいましたね。いや、お見事でした。鮮やかでした。

    アベケンも怒涛の攻め繋ぎ。果たして繋がるか否か。一手でも緩むと間違えなく負けそうな局面です。
  •  ゆうすけ様、メッセージありがとうございます♡

     阿部健治郎七段対藤井聡太七段戦は、62手目の局面。
     後手の藤井聡太七段の攻め駒が近付き、後手玉はぎりぎり詰まないようです。
     阿部健治郎七段に何か勝負手が出るか?
  •  永瀬拓矢二冠対本田奎五段戦は112手まで、本田奎五段の投了となりました。
     永瀬拓矢二冠、5戦全勝で紅組優勝となり、挑戦者決定戦へと駒を進めました🍌
     敗れた本田奎五段は1勝4敗。意地を見せたかったところですが、さすがは負けない将棋の永瀬二冠は手厚かったですね。
  •  対局が次々に終わっています。見るのが追いつかないよ〜★
  •  阿部健治郎七段対藤井聡太七段戦は、65手で阿部健治郎七段の投了となりました。
     白組の藤井聡太七段も5戦全勝。
     挑戦者決定戦は、紅白の全勝者対決となりました。
     敗れた阿部健治郎七段は、0勝5敗で王位戦挑戦者決定リーグを終えました。

     挑戦者決定戦までに、エッセイで王位戦特集を組もう♪
     PVを稼いで、夢の広告収入生活を目指すんだ〜い。ぐっへっへっ。
  •  稲葉陽八段対上村亘五段戦は、105手まで稲葉陽八段の投了となりました。
     上村亘五段、A級棋士に勝利する殊勲です。2勝3敗で王位戦挑戦者決定リーグを終了。
     敗れた稲葉陽八段は1勝4敗でした。
  •  佐々木大地五段対豊島将之竜王名人戦は、111手で佐々木大地五段の投了となりました。
     勝った豊島将之竜王名人は、4勝1敗で王位リーグ残留。
     敗れた佐々木大地五段は、3勝2敗でリーグ陥落となりました。

     いっぺんに6局は、無茶な試みよね〜★
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する