• 現代ファンタジー

誰からも読まれません!

はじめまして!
すいかのたねと申します!

タイトルにもあるとおりなのですが、誰からも読まれません。

どなたかもしよろしければアドバイスお願いしたいです!

よろしくお願いします!!

2件のコメント

  • たまたま近況ノート見かけたので、僕の気になるところとしてなにか参考になればと思います。
    作品は3話まで読みました。ここまでのところで書いていきます。

    まず最初に大きなところの話ですが、たぶんこの作品はギャンブルが題材なのだと思われます。(3話の段階では確信が持てませんでした)
    ウェブではこの題材はどちらかというとニッチ寄りな部類になると思うので、題材的に難しそうという印象を僕は持ちました。
    ギャンブル系は頭脳戦がメインとなると思うので、そういう部分でも難易度高めな気はしました。

    タイトルは短くはないですが、長いタイトルというほど内容はわからないですね。
    わかるのは父親が元ギャンブラーということ。
    これは父親の物語ではないですよね? それをタイトルに持ってきても興味は引けないと思います。
    キャッチコピーもなにを感じてほしいのか謎で、なにを伝えたいのかよくわかりません。
    あらすじも似たような感じで、大人の主人公が小学校で試練や敵が出てくるくらいしかわからない。
    これだとどんな物語なのかさっぱりなので、1話を読んでみようっていうパワーが足りないです。

    ここからは本文について。
    1話を読んで感じたのは、状況がいまいちよくわからない、でした。
    30過ぎの大人が小学校に入学するのが、どう仮説を立てても想像できません。
    普通なら義務教育などまったくない状態で社会に出てしまうということになるはずなので、どういう経緯でそうなるのかっていう疑問が大き過ぎます。

    序盤は説明より物語を動かす方に重点を置いて、多少説明が足りなくてもあとから補完した方が読む側は楽しいと思われます。
    解説を受けたいわけではないので、そういう意味では物語を進めているのはいいところではないかと僕は思いました。
    ですが不可解な疑問が大きすぎて、無視できるものではなかったかなという感じです。
    一話の脱落ポイントは高い可能性でここになると思います。

    一話で説明より物語を動かす方に重点を置くというのは、解説よりもどんな楽しさがあるんだろう(ワクワクとか)っていう期待を持ってもらうためです。
    ですがその1話、2話で日常回が展開されているだけで、よくわからない人物の日常を見させられているだけになっています。
    これだと期待が持てないので、3話を1話に持ってきたほうがよさそう。
    僕なら贈り物? これがなにかの能力と仮定するなら、その能力が発動する回を1話に持ってきます。
    なんでそんなものがっていうのは、あとから回想として突っ込んだほうが1話に弾みがつきそう。
    それによってどういう作品なのかっていうのも描写で伝えられますし。

    ただこの本文はクリックされてからの話なので、その前段階を改善する必要がありますね。
    正直設定も少し変更を考えてもいいかも。
    現状だと大人の主人公が小学校で子供を相手にする話ってことですよね?
    もしかしたら教師や親御さんを相手にするのかもしれないですが。
    ちょっとこの構図があまりウケないような気はします。
    子供を相手にするなら大人気ないですし、親御さんとかを相手にするにしても、なんで小学校に入学? ってなりそうです。
    舞台がそこでなくても、というかそこじゃない方がいいって印象しか今のところ僕はありませんでした。

    パッと読んだ印象ではありましたが、なにか参考になるところがあったらと思います。
    まだ書き始めたばかりだと思われますので、楽しく頑張っていただけたらと思います。
  • はじめまして!
    コメントしていただきありがとうございます!

    こんな的確なアドバイスを頂いたことが今までなかったのですごく嬉しいです!!読んでアドバイスすることをみつけて投稿するまでの粋殿の労力、時間を考えたら愛を感じ涙が出てきそうです。

    アドバイスをうけて、今読み返してみるとたしかにと思うところがありました。

    粋殿からいただいたアドバイスも参考に今後頑張っていきたいです。

    改めてこんな素人の話をよんで、ステキなアドバイスまでいただき心から感謝申し上げます!
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する