• 異世界ファンタジー
  • 現代ドラマ

6÷2(1+2)

ネットで

6÷2(1+2)の答えは? というものがあって、自分は9と答えました。

それで1という解答もあり、1派と9派で議論されたということです(明確な解はでず)

自分は
6÷2(1+2)
の式を
6×(1/2)×(1+2)
と解釈して、
 6÷2(1+2)
=6×(1/2)×(1+2)
=6×(1/2)×3
=3×3
=9
としました。

1派の解答は
6÷2(1+2)
の式を
6÷{2×(1+2)}
と解釈して、
 6÷2(1+2)
=6÷{2×(1+2)}
=6÷(2×3)
=6÷6
=1
となります。

なんか
「大丈夫」と似ている気がする。

「大丈夫(間に合っていますのでいりません)」
「大丈夫(だよ。その時間空いていているからOK)」

うーん。

自分は9派かな。みなさんは、1派ですか? 9派ですか?

5件のコメント

  • 私は9派です!
    今絶賛そういうのを授業でやっています。

    ×が省略されているからといって、先に計算するわけではないはずです。
    結局これを普通の式に直せば、

    6÷2(1+2)=6÷2×(1+2)

    になるのですから。
    括弧の中だけを先に計算し、3。
    あとは順番通りで6÷2×3です!

    数学は苦手ですが、これは自信があります!!
    習ったばっかですし間違えてたら終わりw
  • 私は、9ですね。カッコ中先に計算して、割り算のあと、掛け算のじゃないかなぁ〜
  • >こよい はるか=^_^=猫部さま

    習ったばかりなんですね(^^)
    括弧の中の計算を1番先にして、あとは左から順番に計算ですね。

    自分はいつも癖で、割り算を分数のかけ算に直してしまいます。
    例えば
    9a^2 ÷ 3a なら
    9× a × a ÷ 3× a
    と解釈し
    9× a × a × (1/3)× a
    と変換。こうするとかけ算のみになって可換になります。なので
     9× a × a × (1/3)× a
    =9× (1/3) × a × a × a
    =3 × a × a × a
    =3a^3

    と割り算をかけ算に直した方が計算が楽になるんですよね。(可換の性質から)
    数学で習ったなら、その答えは9じゃないとバツになりますね(^^)


    ――――これは数学の先生には言わないでね――――
    ただ、物理などで a/(2x) の表記を a/2x と表記することもあり、これだと
    a=6、x=1+2 【 / は ÷ に変換】

    1になるんです。
    分母の単項式を括弧でくくらない【 (2x) は 2x と表現】
    と1派の言い分もわかるのです。
    ――――――――――――――――――――――――

    テストは授業で習ったことの確認なので、この場合9で解答してね。
  • >まーくん様
    そうですね。セオリーは
    ①括弧の中身を計算
    ②左から計算
    ※足し算より、先にかけ算をする。
    ですからね
    このパターンなら9が解答になります(`・ω・´)
  • いちおう補足をしておくと、
    この6÷2(1+2)という表記は「問題の出し方としてはよくない」不親切な問題の出し方と言えます。

    なので「問題の出し方が悪い」と結論付けることもできます。


    じゃあ、この表記であえて答えるのなら、
    小学校の算数
    6÷2 ×(1+2)が中学数学の×の省略された形。
    表記
    6÷2(1+2)
    ととらえるのが良いと考えます(あくまで中学までの捉え方)

    文部科学省も9を推奨すると思われます。

    上記の (2x) と 2x の使い分けができるのであれば【係数の使い分け】1のパターンもあるということです。

    こういう事があるので、省略って難しいですよね
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する