生きてます

いつも『ぽんこつパイロットが、空に軌跡を描くまで』をお読み頂き、誠にありがとうございます。

そして、日々読みまくった作品にポンポコ気軽に残した感想に、ご返信頂いて本当にありがとうございます。

読み手としてはバリバリ活動してますが、書き手としては死んでいます。こんばんわ(挨拶)

本作、元々『俺も書いてみたいぞw』の勢いでまずは短編で!と意気込んで挑戦したのが始まりでした。

牧歌的に、優美に広がる雲海を抜けた先にある、地獄のような戦場を初めて見た、新兵の心境。

というその瞬間を描いてみたい……が為に筆を取ってみたのが、実のところであります。

ところが、そもそもレーダーもGPSもない時代背景の爆撃機が、雲がある日に攻撃に出るという大きな矛盾を打破するところから始めなくてはならず、観測気球を出したり、地上に砲兵観測員を置いたり。

初めのうちは「主人公の視点だけに留める」と頑なに思っていたのが
『地上の様子も描かないと伝えきれない』と必要に駆られて死に物狂い、かつ、なし崩し状態で挑み……

やがて『敵側の視点を作中で出す』なんて大きなカメラの移動は、実経験に乏しい私が書くと読み手さんに混乱を招くので、絶対やりたくない!と頑なに思っていたのに、やらざるを得なくなって必死こいて書いてみたり。

とにかく、処女作というのもあって『何を書くのも全てが初挑戦』という状態で毎話毎回でとにかく必死。

何とか15話までたどり着き、ようやく『本来描きたかったシーン』に到達しました。

到達したのはいいのですが、事ここに来て『絶対に失敗できない今までで最も重要なシーンである』というワケの分からない、自分で自分のハードルを上げ続けてしまったトコロで……今に至ります。

処女作で、ミリタリーで、戦記モノという明らかに見向きもされなそうな条件の中にも関わらず、多くの方々にお読み頂き、恐々としながらも喜びの気持ちで続ける事が出来て、本当に幸せ者です。

決して『書き辞める』事はありませんが、今はとにかく書いても書いても序盤も山場もうまく描けず、自分の力量不足に大変悔しい思いに打ちひしがれる毎日です。

前述の通り、諦めることはありませんが、前回の更新から早くもそろそろ1ヶ月。納得いくモノがさっぱり書けない状態が続いておりますが、とにかく粘り続けて第三章の幕開けを迎えたいところです。

楽しみに待っていてください。
待たせてすみません。

と大仰な事は申せません。

そこまで立派なことも、内容を書けている自覚も自信もありません。

しかし、他の方の作品からも『生み出した世界と人物』を途中で放棄することの無情さ、残酷さを知るまでにあれこれ拝読し学ばせて頂いている身としては『諦める』という選択はしないつもりです。

手に持つ小さな削岩機で、大きな岩山にトンネルを堀り続けるような『書く』という行為の難しさに、諦めること無く向き合うつもりです。

上手く書く、失敗できない――これらを乗り越えてようやく言える『好きに書く』という領域に立てるよう、粉骨砕身の精神で頑張ります。

皆様にあっても、書き手さんはどうか良い創作を。
活字で描かれる世界を楽しむ、読み手の方にも、良き未来がありますことを願いつつ、近況報告とさせて頂きます。

6件のコメント

  • そうなんですね!
    ユモちゃんが描く軌跡、
    今か今かと待ち焦がれて、
    防衛太郎さん、
    どこまで引っ張るんやねん!?
    そう思ってました!🤣
  • 長官ーーー!

    最近お見かけしなかったので心配しておりました(´;ω;`)
    スランプ的なのってあると思います。

    無理をなさらないご自分のペースが大切だと思います。
    お体に気を付けてお互い頑張りましょう(*´▽`*)
  • >北澤様 コメントありがとうございます(*´ω`*)そうなのです!四苦八苦しながらコーヒーと時間だけが浪費されて行きます!(笑

    待ち焦がれて、とおっしゃって頂けるこの幸せ、とくと受け止めて今週末も頑張ります°٩( ‘ω’ )و

    北澤様のプロジェクトバベル、拝読した時から☆の評価数も倍近くなり、良い作品が広まって嬉しいです(*'▽')これからもっと増えていくと思います。応援しております(*´ω`*)
  • 丸焦ししゃも様>お気に掛けて下さり、ありがとうございます(*´ω`*)

    こえけん!や妹クーリングオフなどのご活躍は読み手として拝見させて頂いておりますよ!

    お互いがんばりましょー!
  • あの緻密で、圧巻の表現の裏には多大な苦労をなされていたのですね……;つД`)クー!

    拙作も当初は、ノリと勢いの本能のまま書いてましたけど、最近は緻密な詰め込み作業で悪戦苦闘しており、その思いは激しく共感します
    (;´Д`)

    まぁ、そうなったのも防衛太郎長官の御作に影響を受け、そのケツ毛一本分でも近づければ!との敬意と経緯だったのですが、その師のご苦労を知り、こちらも頑張らねばと改めて思いました<m(__)m>
  • うがの様>コメントありがとうございます。そう仰って頂けて大変嬉しいです(*´ω`*)
    僕も様々な人からの影響を受けながら書いています。うがのさんの作品の世界観も大事にしながら、お互いイイ影響を渡したり、貰ったりしながら頑張りましょう!お声かけ頂いてありがとうございます(*´ω`*)
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する