• エッセイ・ノンフィクション
  • 異世界ファンタジー

ドリアンじゃあるまいし、冷凍マンゴー🥭は臭かった!

 どうも、最近バナナ以外のフルーツに目覚めた青田です。

 昔はあまり好んで食べなかった果物類。
 何となく最近はたまに食べたくなったりします。
 でも一度にそんなに食べないので、カットしてパックしてあるのを買うぐらい。
 でもこれって比較的お高めなんですよね。

 そこで先日見つけた冷凍フルーツ。
『イチゴ』『パイン』『マンゴー』の三種ミックスです。
 まあ量は多いけどコスト的には安価。
 いいんじゃない。
 試しに買ってみました。

 冷凍なので小分けにしたものを冷蔵庫でゆっくり解凍。
 さてお味は……。

 えぉっ!? 何これ??! 魚……じゃないよね? 
 舌触りも一度凍ったせいか、トロッとしたまさに生魚のトロ風味。
 そして何といっても生臭い!!?

 何これっ 腐ってる?? 
 
 しかし一緒に入っているイチゴやパインは大丈夫だ。まさか安物だから?
 こういう時は、ネットで検索じゃ!

 すると出るわ出るわ。
『マンゴー 臭い』沢山呟かれてる!
 おお、結構常識だったのか。知らなんだ。

 しかしフルーツの王様ドリアンは臭いと聞いたことはあるが、マンゴーまでとは。
 んん? 
『ハチではなく、ハエが受粉をするせいでマンゴーは臭くなるのです』
 
 はい? ハエが花粉を媒介すると果実が臭くなるのか?
 
 なんで? あいつらバッチいかも知れないけど、そんな植物のDNAまで変えるような強い体液だか持ってるのか(;゚Д゚)ヤベえじゃん。
 再び調べる。

 だけど、みんな『マンゴーが臭いのはハエが受粉するから』としか出て来ない。
 だから、そのハエの受粉との関係性を知りたいんじゃ。

 するとあるサイトで、謎が判明。
『熱帯地域ではハチが活動しづらく、受粉をハエにやらせるために、マンゴーは自ら腐敗臭を発する』

 そうか、ハエのせいなんじゃなくて、マンゴー自身が始めから臭って(誘って)たのか!

 おおい、他のサイト! 説明省略し過ぎだよ。
 確かに間違っちゃいないけど、説明足りてないぞ。
 ヘタすりゃハエ風評被害じゃん。

 と、まあ 頭の悪い私は、ハエのバイオハザードをちょっと疑っていた。
 すまん、ハエ(笑;)立派な仕事してたのに。

 とりあえず謎は分かったが、問題は残っている。
 どうするこの魚臭さ?! つい焼いたら焼き魚風になるのかと思ったり、醤油つけたらいけるんとちゃう? とつい考えたりした。

 臭いはけっこうしつこくて、歯を磨いても胃から逆流してくる。マンゴーの誘引臭、強いな。自然の力ってやっぱりスゴイわ。
 だが生もの好きでない私には、二重の意味で苦行だ。
 
 再びネットで調べる。
 すると『ヨーグルトに混ぜる』という処理法あり。

 よし、いつも食べているヨーグルト(プレーン)にぶっ込み、半日待つ。
 解凍も出来ただろうし、これで臭みも取れてるかな。
 
 うんうん、嗅いだところニオイはとれているらしい。
 これで安心して食べられる……( ;・ω・)ンンン……💧
 むおっ、表面は大丈夫だけど、食べると中身はまだ生魚。しかもヨーグルトにニオイが移ってるじゃないか~~💦

 ぬぅぅぅぅ~~、他の方法は?!
『マンゴーシロップに漬ける』
 近所のスーパーでマンゴーシロップが見つからなかったし、これで失敗したら他に使い道がわからない。
 ここはジュースで代用だ。ダメだったら残りは飲めばいい。

 そうして先程のヨーグルト入りに投入。
 お味は――うん、だいぶ臭みがわからなくなった。
 どうも甘さが強いほうが浸透しやすいみたい。これが俗に言う糖度と浸透圧の関係か。
 いちいち大袈裟だが、こんなところで原理をあらためて実感する。

 とにかく良かった、良かった。
 残りのマンゴーもなんとか美味しく頂けそうである。

 こんな一般常識だったかもしれない事に振り回される今日この頃でした。

7件のコメント

  • ひとつの小説を読んでいるような感覚でした(笑)
  •  朔之玖溟 様 
     いえいえ、下らない話で恐縮です( ̄▽ ̄;)
     自分の勝手な思い違いで、ついハエに対してより脅威を感じるところでした(笑)
     それにしてもこのミスリード(もしかして私だけ?)を招きかねない書き方。
     ちょっと使えるかな、と思った次第です。
  •  ハエの汁で臭いわけじゃなかったんですね。
     マンゴーって、何かの薬と合わないとかで、食べてはいけない人がいたような気の所為だったような。
     一度、焼きマンゴーも試してもらって、焼き魚風なのかも気になります。よろしくお願いします。

     自分(マンゴー)からやってる事を、他人(ハエ)の所為にするなんて、やりますねマンゴー。
  •  とぶくろ様 そうなんですよ! 私の理解力もアレですが、この書き方って誤解を招きますよね(;・`д・´)?!
     ちなみに日本の温室とかで働いているハエは、生まれから人工培養なので、そこら辺のハチよりも綺麗な気がします。
     それでも臭い匂いが好きって、やっぱりDNAは凄いです。
     
     残り全部ジュースに漬けてしまいました。
     一つくらい焼きマンゴー試せば良かったです( ̄▽ ̄●)

     マンゴーと薬の関係はわかりませんが、グレープフルーツは聞いたことがありますね。
     高血圧症の友だちは、飲み会で生グレープフルーツサワーだけは飲みません。絞ってくれたことはありますが(^ω^●)
  •  こちらにコメント失礼します。七七七です。
     
     空ちゃん、この度は拙作『円盤の人』に、大変素敵で愉快なレビューコメントをありがとうございます^_^
     まさかアレwにレコメを頂くなんて夢にも思わなかっただけに、なおさら嬉しいです。
     本当にありがとうございました(_ _)

     それにしても今回のマンゴー話、空ちゃんの文章力wも手伝って、笑い事じゃないのに思わず笑ってしまいました。

     しっかし、ニオイ自体はマンゴーが発するとしても、とにかくハエさんが受粉=彼らがアレやコレにたかった脚でもって…ってことよね? それもそれで、なんかヤダな~。

     ちなみに、マンゴーをマンゴーシロップに漬けるというのは、毒をもって毒を制す…といったところなのかな?
     う〜む…(=o=;)
     
     
     あ、去る9月17日の近況ノートに頂いた空ちゃんからのコメントに、遅れ馳せお返事をしています。
     お手数ですが、もしよろしければ遡ってご覧ください(_ _) 
     じゃあ、またね。
  •  あ、少なくとも日本の受粉用ハエさんは清潔なのね。了解です。
  •  七七七様 ( ゜▽゜)/ 今晩はー。

     こちらこそ拙い文で恐縮です。御作のノンストレスで程良い脱力感(誉め言葉です)に癒されてまする💗
     また早速のご返事も有難うございます。
     季節の変わり目は特に心身ともに体調崩しやすいので無理しないで下さいね。私も気ままに書いてるだけですので。

     マンゴーの受粉、私もちょっとビックリでしたが、まあ街中のヤツらよりも意外とジャングルにいる方がバッちくないのかもしれませんね。(特に根拠はないですが)
     本当は綺麗好きらしいし、マンゴー菜園にいるのは花粉だらけかも(笑)

     ただ一般的に売っているマンゴージュースとかシロップとか、どうやってこの臭みを消しているのかがまだ謎です(@_@;)? もしや品種が違う??

     とにかく臭いマンゴーは、より甘くて同じ味で相殺しちゃうのが、一番臭みを消せるやり方みたいです。まさに毒をもって毒を制すですね(?!)
     でもマンゴーはもういいかなぁ……(^_^;)
     やっぱり熟せば熟すほど美味いバナナが一番です。庶民の味方価格ですしww
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する