• SF
  • 異世界ファンタジー

『人虎探偵 相賀赫真』は門をくぐる事かないませんでした><

 皆さま、お世話になっております。
 栄織丞です。

 本日、漫画原作コンテストの結果が出まして、拙作『人虎探偵 相賀赫真』は読者選考を通過することが出来ませんでした。
 自身の実力不足を痛感しますと同時に、色々と課題が見えてきました。まずはそこの是正を行い、より高いレベルの作品を目指していこうと思います。

 さて、そんな拙作『人虎探偵』ですが、ありがたい事にコンテストが終わってからもご好評をいただいております。今なお☆を下さる方もおられ、まだ作品にご期待をいただいているのだなあと幸せをかみしめている次第です。

 つきましては、第二回カクヨム大賞に向けて、『拳王機アルカシード』ともう一作を応募しようと思っています。

 題名は『人獣探偵 相賀赫真』

 続編を期待してくださっている方がとても多くいらしたので、相賀赫真シリーズの新規エピソードという形で新たに作ります。長さとしては中長編という体裁になります。アルカシードの連載継続に合わせてですので、第二回の応募要件に応じて字数・エピソード数を調整する事になるかと思います。

 中篇で発表した『人虎探偵』の方がしっかり纏まっていて面白かった、と言われないよう、しっかりと練り上げ、前作以上の作品に出来るよう頑張ります。

 連載開始は第二回の応募期間の開始に合わせてと考えています。まだまだこれから執筆開始ですので、予定はまだまだ未定の部分も多いですが、応援いただければ幸せです。

 それでは、今回はこれにて。まだまだ心は折れておりません、皆さんと共に成長していきたいと存じます。
 今後とも拙作をご笑読いただけますよう、伏してお願い申し上げます。

6件のコメント

  •  コンテスト、お疲れ様でした。これは惜しまれる落選ですね……。★の数からして支持率も高かっただけに、残念でなりません。……私はハナから閑古鳥だったので軽傷です(←
     ですが今現在も好評を得ていることから察するに、人気の地力はまだまだ高まって行くはず。次のコンテストに向け、より長い尺を取って再編されるようですし、リベンジへの期待も高まりますね。
     本サイトにおいて高い知名度を誇るアルカシードも控えていますし。次回のコンテストでのご活躍を御祈りし、今後も陰ながら応援させて頂こうと思います。
     長文失礼しました。では!
  •  お邪魔します。
     選考、残念でしたか……

     キャラクター的に、画は映えると思ったのですが。ストーリー全体の躍動感かなあ?漫画のコマ割り的な……

     いえ、言葉が過ぎました。
     引き続き、応援させてもらいます。
  • >オリーブドラブ様
     書き込みありがとうございます。そういう意味では支持数・フォロー数ともに読者選考を突破できるところまでは上がっていなかったというのが原因だと分析しています。
     最終話がそもそも締め切り3日前というのは、私自身のうかつさが招いたと思っています。もっと早く完結させて、パッケージとしてきっちりと仕上げていれば違ったかもしれません。
     ですが、編集部の枠にも入れなかったと考えるならば、やはり単純な実力不足なのだと思います。
     応援ありがとうございます。次作はもっと面白い作品を書けるよう頑張ります。

    >おおさわともかず様
     書き込みありがとうございます。
     課題はそれらすべて、なのかもしれません。
     恋愛にするには既に関係性が完成していて、ミステリーでもなく、ハードボイルドと言うにはハードさが足りず、アクションはそもそも極力排除していた。
     分析してみれば色々と反省点はあるのだと思います。
     今後とも頑張ります。よろしくお願いします。
  • アルカシードともども続編を楽しみにしています。
    キャラクターが活き活きしていて、読むのが面白いです。
  • >@iiji様
     日頃より応援ありがとうございます。
     皆さんからの応援が活力の維持に繋がっております。
     楽しんでいただける続編を書けるよう、頑張りますので今後ともよろしくお願いします。
  • >七柱雄一様
     はじめまして。
     日本神話は私もある程度読み漁った事がありますので、なんとも懐かしい気持ちになりました。まだレビュー出来ておりませんで申し訳ないです。昔読んだ原典の事もありますし、どう世の中にオススメすべきか悩んでおります。ご容赦ください。
     拙作を楽しんでいただけたとの事、本当にありがとうございます。
     そういう意味では拙作だけではなく、もっとたくさんの『面白い!』作品は存在したと思います。その中で第一次選考を通った作品は編集部の目に留まる何かがあったということだと受け止めています。
     実際、選考を通った作品はいくつか既読のものがありますが、どの作品も実に面白いものでした。

     次の大賞には、そういう力を持った作品を出せるよう気持ちを新たにして頑張ります。
     応援ありがとうございます。陰ながらじゃなくても、良いのですよ?>w<
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する