• に登録
  • SF
  • 詩・童話・その他

(T ^ T)

つい先日お話させていただいたばかりのとある方が、たった今ふと確認した際に本サイトから撤退されていることに気がつきました。またそれ以前にも何人かの方について似たようなことがありました。本当はこのようなことを近況としてしたためるのは礼知らずな行いかもしれず、そのような場合はご指摘いただければ早急に対処するつもりですが、ともあれ、それが非常にショックで。私は日頃からどなたとお話させていただく際も言葉遣いには気をつけている自覚があったのですが、もしかしたらその方は私のコメントに何らかの負の感情を抱かれて、それが原因で立ち去られてしまったのかもしれないと思うと、本当に申し訳ない気持ちと取り返しのつかないことをしてしまったという気持ちばかりが募ってしまい......個人的にはそうでないことを祈るばかりですが、もし私の言動が原因で何かご不快な思い、悲しい思いをされたのだとしたら、お詫びしてもしきれない心情です。そしてまたたとえそうではなかったのだとしても、まがりなりにも接点を持たせていただいた人間のひとりとして、撤退された方を思うにつけ心が痛みます。本当に申し訳ありません。何らのお力にもなれず。

おそらくこれをご覧になる(ほとんどの)方は何についての話なのかまったく心当たりがないかと思いますし、それは当然といえば当然で、例えば何か諍いや口論に発展するようなトラブルがあったわけでも、意図的に相手を責め立てるために書かれるような文章をどなたかに送ったことがあるわけでもないからなのですが(そのようなことは私の信条的に、少なくとも故意には決していたしません)、そのような中でなぜあえてこの近況を立ち上げたかといえば、それは独りよがりだとわかっていてもやはり個人的にどうしても贖罪の意識を形に残したかったからであり、また同時に普段からおつきあいさせていただいている方、あるいはお話しさせていただいたことのある方に対して、皆さんはどうですか、と呼びかけたかったからなのです。

もし普段私と接する中でストレスを溜め込むことのある方や、こういう物言いは好きではないという感情を抱かれることのある方は、その旨お伝えいただけると今後の振る舞いを考えるにあたり大きく参考にさせていただきます(この近況自体がそういう対象だともうどうしようもないのですが、もしかしたらそういう場合もあるかもしれませんね......)。

最後にもう一度、私の記憶の中に今もいらっしゃる、しかしもうこの場所にはいらっしゃらない方々へ、
心よりのお詫びと、皆様の前途が明るくありますようにとの祈りを。

5件のコメント

  • こんばんは……って、そんなの言いだしたら切りが無いじゃない。
    攻撃したわけでもなく誹謗中傷したわけでもないなら罪の意識を抱く必要なんかないよ。

    だって、ここで反省して「今後は絶対に同じ過ちを繰り返さない」と心に誓ったとしたら具体的にどんな行動をとることになるかを考えればわかるじゃない。

    ――「当たり障りのない言葉を並べて上辺のお付き合いをすること」にならない?いわゆる距離を置いて付き合うってやつ。

    それなら付き合う意味がない気がする。それに、自分をぶつけていたらすごくイイお友だちになれたかもしれない方との関係を潰すことになるかもしれないし。

    「ヤマアラシのジレンマ」を避けるのって大人の付き合いではあるけれど、この世界に現世みたいな柵を持ち込むのは楽しくない気がする。

    縁がある方とはいろいろあっても上手くいくものよ。言い方が悪いかもしれないけれど……縁が無かったと思うのも一つの整理だよ。

  • RAYさん、おはようございます。
    励まされました......本当に、ありがとうございます。

    すべておっしゃる通りだと感じました。少し心が軽くなったように思います。整理、縁がなかった、という言葉は確かに無機的な響きを持ってはいますが、逆にそれに助けられた部分もあります。どうやら私は超主観的に物事を捉えすぎていたようで、いただいたお言葉のおかげで少し俯瞰して物事を捉えられるようになりました。
    また、当たり障りのなさが強まっていくと「自分を出してお話する中で親身な関係になれたかもしれない方々」との関係を潰しかねないという考えにははっとさせられました。その着眼点はすっかり見失っていました......その感覚も、大事にしたいと思います。重い意味では全然なくて、純粋に。

    撤退された方への気持ちは当分なくなりそうにはありませんが、前を向いて歩くには十分なげんきもいただきました。今回もこうしてわざわざお声がけしてくださりありがとうございました。嬉しかったです。

    いつも感謝しています。(*´꒳`*)
  • 堤さん。笑 励まされました。笑
    確かに私はよく変わり者と言われます、とかそういうくだらないマジレスは横に置いておいて本当にありがたいです。思わずふふっと笑みがこぼれてしまいました。

    もうくよくよしませんよ。٩( ‘ω’ )و
  • はまなすさま

    今ここで言うことではないのですが、これまでずっと「はなますさま」と書いていました……。大変失礼しました。

    はまなすさまのことは、小説を二作読んだり、たまにツイッターでの書き込みを見たりするだけなのですが、たったそれだけでも文章に対する真摯な姿勢や世の中に対する考え方が伝わってきます。とても繊細で優しい方なのだと。
    なので、自信を持ってください。
    「あなたの言葉」がもし他人を傷つけるようなものだとしたら、世の中にあふれている言葉は核弾頭が飛び交っているようなものです。

    自分も考えすぎるタイプで、人に嫌われたくない人間です。なので、こういうところも勝手に共感を覚えているのですが(ご迷惑であれば申し訳ないです)、最近ひとつ思ったことがあります。

    誰かが自分を嫌っても、自分がその人のことを好きでいれば、それでいいのではないかと。

    少しでも気休めになれば幸いです。
  • 穂実田様、こんばんは。

    私の姿勢や想いの一片がこうして誰かの心に伝わっている、その事実だけで私は幸せ者です。私の言動に繊細さや優しさを感じ取っていただけたとのお言葉、本当に嬉しく受け取らせていただきました。そのように仰っていただけると少し報われた気持ちになります......とはいえもちろん報われるためにこのような姿勢を心がけているわけではなく、単に私の性格なのですけれどね。

    「誰かが自分を嫌っても、自分がその人のことを好きでいれば、それでいいのではないか」、響く言葉でした。穂実田様の仰る通りだと私も思います。またたとえその真意を私が汲み取れきれていないのだとしても、少なくとも私には優しい言葉たちでした。

    激励のお言葉、ありがたく頂戴いたします。お心遣いに心より感謝を。

    P.S.
    名前の打ち間違いは今まで気付いたことがなかったので大丈夫ですよ。どこかの有名な研究で「単語の頭と終わりの文字さえ合っていれば真ん中の文字の順序が入れ替わっていても違和感なく読めてしまう」というものが一時期流行っていたと思うのですが、まさにそんな感じだと思われます。(*'ω'*)
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する