• に登録
  • SF
  • 詩・童話・その他

夏休みの誤差。

 ご覧の皆様へ、こんばんは。生存報告です。はまなすです。

 突然ですが夏休みって個人差がありますよね。学生でも千差万別、社会人なら言わずもがな。休暇が取れない方もいらっしゃるかと思います。
 みなさんはこの夏をどのようにお過ごしになるのでしょうか。いずれにしても、良き夏になることを、ささやかながらお祈りしています。未来のための忍耐の時間か、今この瞬間の快楽か、楽しみながら過ごす有意義な時間か......それはわかりませんが。

 私自身はどんな予定になるのか決まっているといえば決まっているし、決まっていないといえば決まっていないのですが。この度このようなお話を展開したのにはきちんとわけがあります。

    ▲ ▽ ▲ ▽
 私の夏休み。未読長編作品をできる限り読もう月間(週間?)に充てます。あくまで努力目標です。
▲ ▽ ▲ ▽

 主な対象は、作者様に読みますと申し上げたのに依然として読了していない作品、および時間があればフォローしたけど読了していない作品。(おそらくそこまでは手が回らないでしょうが......)

(このような形になってしまったのは偏に私の処理能力の低スペックさ故です。万が一これまでに「音沙汰がなくなった......」等の心労をおかけしてしまっていた方がいらっしゃるならば、この場を借りてお詫び申し上げます。誠に申し訳ありません。そのような方がいらっしゃらないことを切に願うばかりです......)
 


......と、堅苦しいことを書いてしまいましたが。要するにいつも通りです。今まで通り私という読者は幽霊のような存在だと認知していただければ幸いです笑。過度の期待は禁物です。



......今後この宣誓内容が履行しきれなくても、寛大なお心でどうかご容赦ください ('∀'; )

それでは。


追 記:
 思い立ったが吉日でこのような記事を上げましたが、私の夏休みはまだ先です笑。ご了承ください。

15件のコメント

  • おはよう。忘れちゃったかもしれないけれどRAYです(お約束)
    改めまして……暑中お見舞い申し上げます<(_ _)>

    夏休み……実に良い響きじゃなぁい❤

    「夏(大好き)女」かつ「お休み(大好き)女」のボクとしては、毎日が夏休みでもOKだよ(四季の概念無視)

    それはさておき……ボクはお仕事の関係でまとまった休みは取れないから刻む形になると思います。消化しないといろいろうるさいこと言われるし。その割に消化できる環境が整っていないのは矛盾があるんだけどね。メーカーなんかはいいよね。一斉にラインがストップするから。

    とりあえず、実家にでも帰ろうかな……でも、長期滞在するといろいろ小言を言われるから「客人扱い」の雰囲気が失せる直前に脱出するのがベターかな……ホワイトベースから(あら、まだ引っ張ってる)出掛けるとしたら、日帰りでいろいろ行くぐらいかな。お盆の頃は東京は空くと思うから、おのぼりさんしてくるのもイイかも❤ 新宿の雑多な空気にも触れたいし、浅草界隈とか横浜・鎌倉あたりを着の身着のままで散策するのも悪くないなぁ……小説のネタ探しも兼ねて(結局そっち)

    そうそう!はまなすさんにお礼を言おうと思ってきたの。
    ビーチサンダルの短編の★と、死神の話のフォローありがとうございます。どちらも半信半疑でアップしたお話だったから、はまなすさんのアクションがあってホッとしました(マジに)死神の方はまだ半分残っていますが、もし最後まで読まれたなら感想をお願いします。はまなすさんのレビューはすごく参考になるので❤ と言いながら、読むのもレビューも無理はしないでね。自然体で結構です。

    それでは、またヾ(・∀・)ノ☆Sёё yoц☆
    暑くなってきたからくれぐれもご自愛ください。

  • RAY様

    こんばんは!忘れてなどいませんよv( ̄▽ ̄) (お約束)
    お越しくださりありがとうございます。またお会いできて嬉しいです。
    夏休み、暑くさえなければ私も毎日そうであってほしいです......(単純に休みが欲しい)

    なるほど、休みを刻んでとる形もあり得るんですね。でもそれだとあまり休んでる感じがしない気が(前回のブツ切れゴールデンウィークの間隔を引き延ばした感じのような......そんなことないですかね?)
    まあ昔と比べれば有給休暇消費しろって声高に言われる時代ですからねぇ。パラダイムシフトでしょうか、中学だか高校でヒーコラ現代文読んでた時分は「日本人は気質的に有給休暇は取りづらい上に環境も十分でなく、会社自体がその制度を推奨しない」みたいなダメダメな特徴が現れてたように思うのですが。まあ三つ目の「企業による推奨」が盛んになってきても、前二つは依然として問題な気はしますけどね......というか何にせよ、有給取れない職場の方がまだたくさんある気がします。
    しかも会社の声かけも善意じゃないでしょうし。環境もろくに整備しないで休みだけ取れって、体裁保つために協力しろって圧かけてるだけですよね(完全に誇大妄想)あるいは何か利益があるとか......調べてみたら IFRS なるものが絡むと会社の負債がどうたらこうたら。まあその辺は「会計職の方頑張ってください」ということにしておいて、私は気兼ねなく有給フル取得できる社会を切に望みます(しまった本音が......っ)
    まあこんな話をいくらしても肝心のリアルバケーションは1日も増えないのでこの辺りにしときます笑。

    「客人扱いが続く間だけ滞在しよう」のくだりとかよくわかります。久しぶりに会えて嬉しいのはせいぜい最初の二日か三日くらいですかね。「久しぶり」じゃなくなっちゃったら実家としては養う人数が増えるだけで負担......いやいや、そんなふうに考えるのは良くないですね。きっと寛大な家族愛でいつまでも迎えてくれるはず*:.。☆..。.(´∀`人)
    ......という幻想を抱いて実家に転がり込みます。わ、私の家でもあるんだし。何も悪くないし(震え声)
    そういえばお盆の東京って空いてるってよく聞きますが、実際どうなんですかね。やっぱり有名観光どこは混んでるんでしょうが、観光地じゃなければ狙い目なんでしょうか。そう考えると RAY さんの仰る通り絶好の散策日和ですね。ありのままの雰囲気をインプットできるってすごく魅力的だなぁ......(あれ、頭が創作の方に)

    最後に、感想依頼の方、承りました。
    最近気づいたのですが私ってレビュー苦手なので(他者の目線に立ったオススメを考えるのがとても難しい)、ドクターの夢にしたような類いの感想をする際は近況ノートに伺う形になると思います。本当はレビュー欄で盛り上げるお手伝いもしたいのですが、場違い感が出るといけないので自重します。この点はどうかご了承いただければ幸いです。
    (レビューと感想を別々に行っていらっしゃるユーザーさんを見つけた時に確信しました。いつも私がやってたのはレビューじゃないのだな、と)
    この殻、この先破っていけたらいいなぁ......

    さて、では一旦この辺りで。
    季節柄ご無理などなさらぬよう、RAY さんもどうぞご自愛ください。

    それでは。またいつでもお越しください (*˙︶˙*)ノ"
  • こんばんは。
    小説見たけど…スゴイね…
    思わず★★★にしちゃったよ(笑)
    期待感が膨らみます。それと、ボクもがんばらないと。

    そうそう、レビューの件どうもありがとう。
    PRとか体裁とか全然考えなくていいから、思ったままお願いします。
    もちろん「★」にも足らないものだったら、ひとこと「今回は書けません」とだけ言ってください。それで察しようと思います。

    RAY

  • うわあぁぁこんばんはああぁ反応が早すぎるぅぅぅ.゚。(゚Д゚;)≡(;゚Д゚)・。゚
    すいません落ち着きました。改めてこんばんは。作品上げたらすぐ見てくださるし星までくださってお気遣いも素晴らしいし色々まさかすぎてあわわわ(まだ落ち着いてなかった)

    感想批評の方は、仰るように思うままを書きます。嘘は書きません。それから、近況ノートに伺ってお話をするとしても、作品の評価は自身の考えに基づいて付けさせていただきますのでご心配なく。
    ですので、「近況ノート=☆0」ではなく、感想等は近況ノートでするけれど、★評価は別でしますよ!くらいにお考え下さい。

    それでは (*˙︶˙*)ノ"
  • そんなに驚かなくても(*≧m≦*)ププッ
    岡安かをりさんばりに一字一句までじっくり読もうかと思ったけれど、それは無理でした(笑)全体に目を通したぐらいに思ってください<(_ _)>
    でも、ホントにスゴイね……はまなすさんってやるときはやる人だね。
    思わず尊敬|ω・´) ジィーー

    それはそうと、最近書評(≒レビュー)の依頼が結構来てるんじゃない?たぶん、他の方に対するはまなすさんの文章を見て「自分のも見て欲しい!」って感じじゃない?それって当然の帰結だと思うなぁ。文章書く人は目が肥えてるから、そのあたりはわかるんだと思う。やっぱりボクの見る目は確かだったでしょ?(ΦωΦ)フフフ… あと1ヶ月もしたらその道で一目置かれる存在になってるかもね。冗談抜きに。

    それも、高みを目指す、ひとつのアプローチかも。。
    無理しない程度にがんばって★ミ
  • おはようございます。
    その陰から覗くジーッは何ですか笑

    書評依頼ですか......仰るように、私がつけた★にわざわざこちらまで出向いてお礼をくださった方々に、私からのお礼として感想をお伝えする機会は増えたように思います。本当に嬉しい交流です。確かにそれがきっかけで輪が広がれば、なるほどこれからその界隈で有名に......いやいや、それはさすがに高望みというものです。まあそうなったらそうなったで舞い上がりますが笑。

    さて。気がついたら体力の限界をおしてることはままありますが、無理しないよう気をつけて頑張りますよ ٩( ‘ω’ )و(矛盾)
    むしろ RAY さんの方が無理なさらぬよう。どれだけのペースで作品公開してるんですか笑。ちゃんと寝てますか?

    ......とまあ盛大なブーメランを自分に投げたところで罷ります笑
    それではっ '∀')ノシ
  • 小説!待ってましたよ!そして面白い!
    読ませていただきました。これは無限改稿の成果が素晴らしくあらわれていますね。苦労の甲斐ありです。
    拙いレビューで恥ずかしいですが、思わずつけてしまうくらいに引き込まれました。今回は(なのでしょうか?)いつものコメントでのはまなすさんのイメージや言葉が作品にも出ていて、別人みたいな感覚はありませんでした。これも計算されていたんでしょうか。
    ともあれ、楽しみが増えてうれしい限りです。

    風子とパパシリーズへの感想、どうもありがとうございます。
    全部読んでいただけてそれだけでも幸せなのに。
    さらに励まされました。栄養剤みたいです。
    これからもっと暑い日が続きますね。お体に気を付けて。
  • 新樫様

    おはようございます。
    小説にレビューをいただいてただいま絶賛舞い上がっています。本当にありがとうございます!面白いと一言言っていただけただけで、仰る通り苦労が報われた気分です。心の震えが......(褒められ慣れてない人)

    私のイメージ、出てましたか。それはよかった。計算していたわけではありませんが、素直に、真摯に、心の声に向き合ったつもりです。まあ改稿前もそのつもりではあったのですが、今の方が細かい情報を捨象しないで、丁寧に紡げている気がします。以前のは、読み返すと私自身置いてけぼりを食らうような文章だったので笑
    これからも引き込み続けられるよう頑張ります ٩(`・ω・´)و

    そういえばこの間ふと思ったのですが、風子とパパシリーズ、「1」に全作品をまとめたらどうかなぁ...と。きっと個別のお話にそれぞれ合った感想がほしいなということで独立した作品にしていらっしゃるのだと思うのですが、連番が増えるにつれて読者数が減少しているのを見るにつけ、非常に惜しいと感じてしまいます。どの作品にも味があって素敵なのに、シリーズだからと敬遠されて読まれないのはもったいない......実際はどれも手軽に読めるボリュームで重くなんてないのに。
    カクヨムではこれから個別話への感想機能が実装される可能性があるらしいですが、その際は作品をまとめるのもご検討されてみてはいかがでしょうか。

    ともあれこれは純粋に、もっと多くの方の目に風子シリーズが触れたらいいなと願う老婆心ですので、あまり真剣にお悩みにならないでくださいね笑。あくまで一読者の戯言です。

    さてさて、それではこの辺りで。文学賞に向けて励まれていらっしゃるさなかだとは思いますが、お体に過度な負担がかからぬよう、新樫様もどうぞご自愛ください。

    それでは (*˙︶˙*)ノ"
  • こんにちは。お邪魔します。
    仕事前の短い時間ですが、ちょこちょこカクヨムをそぞろ歩くのが日課になりつつあります。ついついこちらに来てしまいまして。日参されて辟易とされていませんように……ドキドキ

    アドバイスどうもありがとうございます。自分以外の方に書いたもののことを考えていただけるというのは、すごくうれしいものですね。
    実は、あれは細かい考えあってではなく、単に書ききる自信がなくて個別の短編にしたのですが、今思うとたしかに連載にした方が読みやすかったかもしれないと。 時間ができたら再考したいと思います。
    本当にどうもありがとうございます。またまた感動でした。

    最新の近況ノート、引用文献(?)も含めて拝見しました。
    良い人ぶってと思われそうですが、私には別世界の話に思えて。
    カクヨムの暗黒面とでもいうのか、そういうものもたしかに存在するのでしょうけれど、幸い(と言っていいのかな)私はただ書いて喜んでる程度の人間なので、星やレビューなんてご褒美扱い。
    ご褒美はもらえたらうれしいけど、そんなにいっぱいもらえないものですし、だいたい誰もが正当な評価を平等にされるとは思っていませんし。……ちょっと嫌な言い方になったでしょうか。

    でも実際、いい作品だなぁと思うものが、星も評価もないどころか読まれてすらいないというのに出会ったこともあり、作者の気持ちを思うと辛いと感じたし、我が身に置き換えてみると、そもそも読む読まないは皆さんどこで決めているんだろうなんて、うすら恐ろしくなったりもして。

    いいものはいい、だからいいものを書けば評価されるし、読んでもらえる。そういう当たり前のことが当たり前に機能することは、実はとても難しくて、単にルールやモラルなんていうもので整えられるようなものでもないような気がします。

    人は感情の生き物っていいますけど、まさにその感情がさせていることであって、そこをどうこうするには一人ひとりが気付いたり納得したりする必要がある。

    私は、カクヨムには良心的な書く人も読む人も、かなりたくさんいらっしゃるように思います。交流下手の私が言うのもなんですが。
    だから、もしも、評価の問題があるのなら、きっと浄化作用も働くのではないかなと思っています。
    ローマは一日にしてならずとはいうけれど、歴史は一日で変わってきました。そういう「きっかけ」が、カクヨムなら必ずあると信じたいです。甘いでしょうか。

    長文、お邪魔しました。
  • 投稿ボタン押して気付きました。趣旨、ずれてましたね……。
    すみません。

    周回、私はする派ですが、カクヨムに関しては多くを読みたいから読む、そういう感覚を持っています。基本、乱読のための場だと思っていて。
    それは書く力をつけたいからで、気に入った作品を見つけるために読んではいないかもしれません。
    そして周回するのはどうしても、書くうえで自分が励まされるようなものが多くなります。
    そもそもの目的が、書店で購入する本とは決定的に違うというか……。

    ああ、やっぱり趣旨とずれているかもしれないですね。
    ごめんなさい。無駄に長くなってしまって…。
  • 新樫様

    こんばんは!お越しくださりありがとうございます。
    昨日(というか本日の黎明ですか)にしたお話は確かに割と重めに映りますね。お心に翳を作ってしまったならばお詫びします。申し訳ありません。
    論旨がずれているかどうかというのはお気になさらなくて大丈夫です。あの文章から何かを思っていただければそれで十分ですし、そもそも何らかの議論に火をつける目的もありませんから笑
    それから、評価の機会は平等ではないというのもよくわかります。ですから嫌な言い方だとは全く思いません。私も同じ考えです。

    カクヨムの暗黒面、少なくともまっすぐに光を受け止められない側面、私も好き好んで見たいわけではありません笑。ただ昨日はふと胸に湧いてくる思いがあって、解消しないと眠れそうになかったので近況ノートに書きながら頭を整理していたというわけです。炎上商法的にカクヨムの現在を憂いた某エッセイの作者さんは、本人も仰っていたように表向き善人には見えませんが、「誰かを貶めるような侮辱的な文言」でさえ筋は通っている気がしたんですよね。で、私は煽られ耐性が低いので普通にむしゃくしゃしつつ(笑)、しかし否定しようと読み直せば読み直すほどその方の意見が理解できるわ、しかもその方は自身の論調に絶対の自信を持っていて鼻につくわで混乱してきたので、その方がどんな方かはひとまず脇に置いてその方の主張されていることについて言葉通り考えようと思ったんです。
    この時点でもうその方に反論するつもりでは思索を巡らせていないので、昨日の近況は「あなたの言っていることは間違っている!」などの反対意見を述べたとかではなく、本当に純粋に私の考えをまとめたにすぎません。だからあの方が「カクヨムの暗黒面、はびこる不正」を弾劾する目的で執筆された文章を引用しても、私はそこについては述べませんでした。それが目的ではなかったからです。私はただ「不正者を侮辱する目的で主張されたこと」の中で、不正云々とは無関係に主張自体が引っかかったので考察をしたまでです。
    もしあの近況を某エッセイの作者様がご覧になる偶然が起きるなら、このコメントもぜひ見て欲しいです......笑。喧嘩ふっかけたなんて誤解されたらお互い煩わしいだけですしね。

    ところで、新樫様の周回に関するご意見も、大変参考になりました。新樫様の仰ることは私自身当てはまることでした。
    ・カクヨムは大事に何度も読むようなお気に入り作品を見つける場というよりは、物書きとしてステップアップするための場。
    ・書店で購入する作品とは目的が全く異なる。
    これすごくよくわかります。本当は先の近況ノートにも取り上げたい視点のひとつではあったのですが、深夜テンションでこの話を盛り込むと、カクヨムの作者さん方に期せずして失礼な発言をしてしまう恐れがある......そんな判断をして自制した節があります。新樫様のご意見がそうだというわけではなくて、あくまで昨夜の私がこの論旨で話を進めていたら、あるいは......ということです。
    ・だからカクヨム作品でも周回するとするならば、商業小説とは目的の異なる周回となる。例えば新樫様の場合であれば、心が励まされる内容の作品。
    わかります。そういう作品は初読の一度きりでなく、読むとき読むときにその都度元気がもらえますものね。そしてそれは、商業小説をリピートしたいと思うのとは明らかに出処の異なる気持ちなのでしょう。
    求めるものが異なるのだから、これらは当たり前のこと。新樫様がご自身のことについてお話ししてくださったおかげで、また考えがすっきりとした気がいたします。


    すみません、なんやかんやでまた相当な量を書いてしまいました(汗)
    ですがそれは、新樫様の仰ってくださったことが論旨からずれていたからでは決してありません。 むしろ貴重なご意見が、考えをさらにまとめる手助けをしてくれました。感謝感激です。本当に。

    ところで今更触れるのもアレですけども、お仕事前にわざわざこうしてお返事してくださっていたなんて......お忙しい中、本当にありがとうございます。辟易なんてしません。むしろ毎日来てくださいとお願いしたいくらいです笑。私は新樫様とお話しするの、好きですよ。

    さてさて、それでは一旦この辺で罷ります。
    また気兼ねなくお越しくださいね *' ˘ ')ノ
  • 今更追記というのも変な気がしますが、お返事を仕切れていない箇所があったので来ました。以下抜粋します。

    「いいものはいい、だからいいものを書けば評価されるし、読んでもらえる。そういう当たり前のことが当たり前に機能することは、実はとても難しくて、単にルールやモラルなんていうもので整えられるようなものでもないような気がします。 〜 ローマは一日にしてならずとはいうけれど、歴史は一日で変わってきました。そういう「きっかけ」が、カクヨムなら必ずあると信じたいです。」

    私も、新樫様と同じことを考え、同じことを信じて、あるいは信じたくてここカクヨムを利用しています。私は新樫様の仰ったことが希望的観測だとか甘いだとか、そんなことは全く思いません。浄化作用、そもそも何を以ちどの範囲までをカクヨムで発生している不正とみなすかは個々人に委ねられているので一概には言えませんが、働いて欲しいし、いつか働くと信じたいです。

    ただ私たち現ユーザーの努力「のみ」では、やはり難しい気もします。サービスが大きくなればなるほど、こういう問題はいたちごっこのように出てきて、その中では誰も得をしません.......悲しいことです。でも立場はどうあれ闘っていらっしゃる方々が一番悲痛だと思います。だからこそではないですが、私は普段は何も考えずカクヨムを利用させていただけていることに感謝をし、これからも同じように楽しいと思えるカクヨムライフを送りっていきたい。自身の良識を信じて、他の方の心を信じて、カクヨムという場にずっといたい。そんな風に思っています。

    すみません、ちょっと暗くしてしまいました。そんなつもりではなかったのですが......このコメントに限らず今までのことでなにかご不快に思われたことがあれば、心よりお詫び致します。誠に申し訳ありませんでした。

    柄にもないことをした報いですかね......。私はこういった話をユーモアを交えてお話しする術を持っていないので、この雰囲気は必然といえば必然です。やらかしました。でも次にお話しするときはもうひきずりませんよ!(決意)

    さて、それではまた (*˙︶˙*)ノ"
  • おはようございます。

    あれから、評価やレビューについてのいろいろな方の意見を拝見する機会がありまして。それが、まったく同じ意見という方が一人もおらず、なるほどこれは一筋縄ではいかないわと思いました。
    はまなすさんのご意見納得です。
    今回は考えるいい機会を与えていただきましたよ。やっぱり考えることは大事ですね。ありがとうございます。
    私は打たれ強くはないですが、重いとか暗いとか不快とかは感じないので気にしないでくださいね。
    それも対話のエッセンスだし、そういうのを避けていたら実のある話はできないと思っています。もちろん、はまなすさんに対しては今まで一度も不快感などありません。むしろ、こちらの方が変なことを言っていないか心配です…。

    アジサイデイズ、かなりの長編になりそうな気配ですね。
    きっと奮闘されていることと思います。
    私も奮闘中ですが、一緒に奮闘している人がいると思うと、なんだかすごく励まされます。(勝手に一緒にしてしまいました)
    またお邪魔させてください。ありがとうございました。
  • 樫様

    こんにちは!
    そのように仰っていただけると気が楽になります。それから、御心配なさらずとも大丈夫ですよ'∀')ノ 新樫様のお言葉に首を傾げたことなんて、それこそ一度もないですから笑

    アジサイデイズ、かなりの長編になりそうな気配です笑
    実はここ数日、諸事情でなかなか手がつけられず間が空いてしまっているのですが、週が明けてしばらくしたらようやく本腰を入れる環境が整います。ガシガシ書きますよ。いえ、ガシガシ書くつもりですよ;'∀')))(改稿ループに怯える人)
    私にとっても、何かに精一杯力を注いでいらっしゃる方が身近にいるというのは励みになります。この世界のどこかに確かにいる、リアルタイムで同時期に熱を持った人。そんな方と知り合い、そして今こうしてお話ができている.....そんなぼんやりとした実感が、ちょっとした感慨深さを運んでくるからかもしれません。
    新樫様の挑戦も、ささやかながら応援しています。お互いに、納得のいく形でこの夏を乗り切れますように。

    今歩まれている旅路のたまの足休めにでも、是非またお越しください。ちょうど夏休みの話題のページですしね笑
    長いようで短い旅路は、やっぱりなんやかんや長いものです。不意に体調など崩されませぬようお気をつけください。それではまた *' ˘ ')ノ
  • 付記:書き始めは明るかったのに投稿した時は暗くなってました (´・ω・`)
    「こんにちは」ってそういうことです。悪しからず。
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する