• に登録
  • 異世界ファンタジー
  • 現代ファンタジー

テンプレの楽しみ方

「ブレイブハート ~輝石物語外伝~」、本日の20時に最新話を投稿予定です。
異世界学園物となっておりますので、お時間があれば是非目を通して見てくだされば嬉しいです。

さて私も今まで様々なバトルを主題に据えた学園物を読んだり見てきました。
その中で興味を惹かれるのは所謂テンプレです。
中にはテンプレと聞くと顔をしかめたり馬鹿にする人もいますが、私は結構好きです。
テンプレ要素を作者様がどう自分流にアレンジしているか。それを見るだけでも色々勉強になります。
例えば学園バトル物なら――。

①主人公が何らかの特異な才能を持っている
②入学(転校)したら幼馴染みor妹と再会する
③入学早々、学校の実力者と決闘するはめになる
④なぜか寮ではメインヒロインと同室になる
⑤学校が独立国家並みの権力を有し生徒会長が最高権力者になっている
⑥主人公はなぜかこの生徒会長に気に入られ色々な仕事を押し付けられる
⑦近々開かれるトーナメントに主人公も参加することになる
⑧学校を襲う謎の敵の中に主人公の顔見知りがいる

こんな感じでしょうか?
こういった要素をそれぞれの作者様がどう取り入れているか見比べるのが楽しいのです。
①なら主人公の能力は何か? 既に自分の力に気づいているのか否か?
②なら幼馴染みとの関係は友好的か敵対的か? 妹は実妹か義妹か?
③なら向こうから突っかかってきたのか、それとも主人公が何かやらかしたのか?

例え経過や結果は同じようでも世界観やキャラの性格で物語はガラリと雰囲気が変わります。そもそもの主人公の立ち位置を生徒から先生に変えた教官物もそれなりに出ていましたし本当に人の想像力、発想力は凄いなと思います。

「ブレイブハート」でも上記のテンプレがどうアレンジされているかに注目して頂ければなと思っております。

長くなりましたが今回はこれまで。
それではまたお会いしましょう。

コメント

コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する