第23話:先々代勇者ラウル・フォルティス
ボクが<虚空渡り>を使い、『勇者の隠れ家』へ飛ぶとそこには――『先々代勇者』の姿があった。
「……やはり生きていたのか、ラウル・フォルティス……(メインルート開始時点で、99.999%故人となっている『超激レアキャラ』。くそ、やはり『地獄モード』は確定か……っ)」
「あやつは、まさか……!?(漆黒のローブを纏った謎の仮面。そして何より、この異常なまでの『圧』は……っ)」
ラウルは驚愕に瞳を揺らした後、真剣な表情を浮かべる。
「さては、お主が『ボイド』じゃな?(ゼノの転生体か否か、まずはそれを確認せねばなるまい)」
「いかにも」
「ほぅ、隠しもせぬとは……中々に
彼は地面を力強く蹴り、天高く飛び上がった。
いったいどこに隠し持っていたのか、その左手には鋭利な短刀が握られている。
「ズェイッ!」
ラウルは逆手に持った得物を振るい、美しい弧を描いた。
その一振りには、勇者の魔力が付与されている。
(うん、この程度なら問題ないね。ちょっと試しに受けてみよう)
鋭い斬撃がボクの体を捉えた瞬間、『キィン』という甲高い音が響く。
(なるほど……やっぱり<虚空憑依>じゃ消し切れないか。これが『勇者の魔力』、なんとも不思議な感覚だ)
(これは……<虚空憑依>!? 間違いない、こやつがゼノの転生体じゃ!)
お互いに情報を交換し合ったところで――ラウルは空中で体を捻り、軽やかに地面へ着地する。
「くくくっ……よくぞ来たな、ゼノの転生体、呪われた虚空因子よ! 貴様の滅びこそ、我が一族の悲願! 必ずやここで殺してくれるッ!」
彼の瞳には、
「その
「確かに、この体は既にボロボロ。『
ラウルはそう言って、バッと両手を広げた。
(勇者の聖地……ちょっと厄介だね。実際、虚空の出力が目に見えて落ちてるし)
この場には聖なる気が、勇者の魔力が満ちていた。
虚空界にいるボクが圧倒的な力を誇るのと同様、勇者の聖地にいるラウルもまた絶大な力を誇る、というわけだ。
(敵は大幅な
この場における『地の利』は、間違いなく向こうが握っている。
(本来なら、すぐに撤退するところだけど……ボクがラウルに負けることは、絶対にあり得ない)
これは油断でも慢心でも、怠惰傲慢な振る舞いでもない。
極めて客観的で中立的で
(人間が強化された羽虫に負けないよう、ボクはバフを受けたラウルに負けない)
二人の間には、天よりも高く海よりも深い『大差』があるのだ。
ボクがそんなことを考えていると、ラウルは再び天高く跳び上がり、
「クァアアアアアアアア……!」
けたたましい雄叫びをあげながら、息も付かせぬ
ボクはそれを右手一本で軽く
「ラウル、お前に聞きたいことがある(接近戦は短刀と体術のブレンド、アレンとまったく同じ、『勇者の基本スタイル』か)」
「聞くだけならタダじゃ、言ってみるがよい!(こやつ、儂の攻撃を右腕一本で……っ)」
「お前の孫――アレン・フォルティスに修業を付けたか?」
「はっ! この一週間、みっちりしごいてやったところじゃよッ!」
「……そうか」
既に予想していた
ボクは軽く拳を握り、ラウルの腹部へ、強烈な一撃を叩き込む。
「が、は……っ」
彼は体を『く』の字に曲げ、凄まじい勢いで地面に激突。
激しい
(はぁ……。やっぱり主人公の強化イベントは、噂に聞く『勇者修業』だったか)
この感じだと多分、勇者の知識・勇者の戦い方・勇者の覚醒条件――全て継承済みと見てもいい。いや、そう見るべきだろう。
(まったく……こっちの気苦労も知らないで、厄介なことをしてくれたね)
思わず頭を抱えたくなるけど、ここはしっかり切り替えよう。
(過ぎたことに対して、いつまでも悩んでいたって仕方ない)
今この場で考えるべきことは一つ、『どうやってこのイベントをおいしくいただくか』、だ。
(ラウル・フォルティスは、勇者の血・勇者の体・勇者の魔力を持つ、『正真正銘の勇者』。その貴重な
ボクの行動方針が決まったところで、徐々に土煙が晴れて行き――額から鮮血を流すラウルが現れた。
「はぁはぁ……(ふざけおって、ここは勇者の聖地じゃぞ!? 儂の全能力が大幅に向上し、奴は大幅に弱体化しているはず……っ。それでも
「随分と苦しそうじゃないか、最初の威勢はどこへ行ったのかな?(この反応、かなり効いてそうだね)」
「はっ、ピンピンしとるわぃ!(おそらくこやつは、『史上最強の転生体』。……なんとも悔しいが、真っ正面からの戦いではまず勝てん。
口ではそう言うものの、ダメージが膝に来ている。
まさか軽いパンチ一発で、ほぼダウン寸前とは……やっぱり彼は『抜け殻』だ。
『残り火』にだけ注意を払っておけば問題ないだろう。
(ただ……あんまり早く終わってもらっちゃ困る)
これからキミの体を使って、いろいろと『実験』をするんだから、しっかり粘ってもらわないとね。
(とはいえ、ラウルがいつ倒れるかわからない。まずは一番知りたいことを――虚空の魔力と勇者の魔力、両者の『関係性』を明らかにしよう)
ボクがパチンと指を鳴らせば、
黒いビー玉のようなそれは、『
確か勇者陣営からは『破滅の月』なんて、お洒落な表現をされていたっけか。
ちなみに……虚空玉のサイズは、こちらで自由に調整できる。
ゾーヴァの実験室を破壊したときは、『広域殲滅用』の大きな虚空玉を作った。
今回はラウルを削るため、『対人戦闘用』の小さな虚空玉を使う。
虚空はけっこう
(さて……これぐらいで足りるかな?)
ボクの周囲に浮かぶ虚空玉――総数にして『一万』。
(本来、ビー玉サイズでいいのなら、軽く三万は出せるんだけど……)
勇者の聖地による『超強烈なデバフ』のせいで、かなり少なめだね。
でもまぁ、これだけあれば実験には十分だろう。
「よもや……ここまでとは……っ(これが噂に聞く虚空玉、触れたモノを消し去る破滅の月。200年の眠りについた転生体は、『千の月』を生み出したというが……
「簡単にやられてくれるなよ、ラウル? ――<虚空
凄まじい速度で殺到する虚空玉に対し、
「ぬぉおおおおおおおおッ!」
ラウルは超高速で短刀を振るい、鉄壁の防御術を披露した。
しかし、
「ぐ、ぉ……ごっ……がふ……ッ」
一万の『月』を短刀一本で
打ち漏らした虚空玉が、ラウルの体を痛烈に襲い、そのたびに苦悶の声があがる。
ボクはその様子を
(ほぅ、ほぅほぅほぅ……! なるほど、そういう『効果処理』になっていたのか!)
ラウルは虚空を『無効化』しているのではなく、勇者の魔力によって『中和』しているだけ。
こちらが虚空の出力をグッとあげれば、その強度に比例して、勇者の魔力もごっそりと削られる。
(つまり……<虚空>は依然として、有効な攻撃手段だ!)
勇者に対しても、虚空は刺さる――この情報はデカい。
(ふふっ、最高だよ、ラウル・フォルティス!)
キミはまさに情報の宝庫だ!
さぁどんどん行こう!
もっと教えてくれよ!
『勇者の秘密』を……!
ボクが攻勢を強める中、ラウルはひたすらに耐え忍ぶ。
(ボイドはまだ若い、声の張り具合からして、おそらくは十代前半。それにもかかわらず、こやつは既に歴代の化物を優に超え、『史上最強の転生体』となっている……っ。この馬鹿げた強さで、未だ成長の過程におるとは……冗談にしても笑えん)
さて、こういうのはどうかな?
ボクは虚空玉の中に一つだけ、強い魔力を込めたモノを混ぜてみる。
それがラウルの右肩を
「ぬ、ぐッ!?」
接触部分が消し飛び、虚空界へ送られた。
(おっ、やっぱりそうなるのか!)
今みたく虚空の魔力と勇者の魔力に『大きな
つまり、いざとなればゴリ押しも可能というわけだ。
これもまたかなり有用な情報だね。
(ボイドが成熟し、大人になれば……『厄災』ゼノの再臨となる。そうなったらもう、この世界はおしまいじゃ、誰もこの化物を止められん。しかし――今ならまだ
さて、こんなのはどうだろう?
五つの虚空玉をこっそり地中へ
その結果、
「ぐ、ぉ……っ」
虚空玉は『ほどほどに』その効果を発揮し、接触部分の表面だけを消し飛ばした。
(なるほどなるほど……)
死角からの攻撃を受け、反応が遅れた場合――勇者の魔力による中和が間に合わず、虚空界へ飛ばされる。
しかし、向こうも馬鹿じゃない。
すぐに魔力で補強してくるから、その効果は限定的だ。
(奇襲や騙し討ちは、それなりに有効っと)
これもしっかりと覚えておこう。
(『勇者』と『厄災』の因縁は、千年前から続く
さてさてお次は……んっ?
ボクが夢中で実験を行っていると、ラウルの魔力が
(へぇ……『覚醒』か)
それは
彼の持つ魔力が、十倍以上に膨れ上がった。
(何がきっかけになったのか知らないけど……凄まじいね)
激しい情動に突き動かされて、僅かな『残り火』が燃え上がっている。
勇者ラウル・フォルティスが立つ、『最後の
(ふふっ……まさか覚醒まで見せてくれるなんて、本当に
さらなる情報のゲットチャンスに心を躍らせていると――老爺の瞳が鋭く尖った。
(この感じ……何か仕掛けて来るな)
ボクが警戒を強めたそのとき、
「――カァッ!」
ラウルが勢いよく右手を上げた。
その動きに応じて、池に溜まった大量の水が天高く浮かび上がる。
「……ただの水じゃないな」
「左様。これは勇者の一族が、千年と魔力を込め続けた『聖水』!
確かに、ちょっと厄介だ。
勇者の魔力が込められているため、虚空で消し飛ばすには時間が掛かるし……触れれば体が溶けてしまう。
原作ホロウの肉体は、聖なる力に弱いからね。
「――<
ラウルが一般魔法を発動。
大空に浮かぶ水の塊が弾け飛び、まるで大雨のように降り注ぐ。
(超々広範囲の聖水、これを虚空で防ぐことはできん! 自分の身に危機が迫ったとき、ゼノの転生体が取る行動は一つ――『虚空界』への逃亡! 狙うべきはボイド本体ではなく、<虚空渡り>! 奴の逃走経路を潰し、聖水に焼かれた体を斬り刻むッ!)
聖なる雨が降り注ぐ中、
「ふむ」
ボクはサッと空中に指を走らせた。
その結果、降り落ちる雨粒がピタリと止まる。
まるで時間でも止まったかのように、『雨という現象』が空中に留まったのだ。
「なっ!?」
ラウルは驚愕に目を見開いているが、別に驚かれるようなことはしていない。
これは単純な『魔法技能』。
降り注ぐ雨粒の一つ一つを魔力で受け止めただけ。
(『シンプル・イズ・ベスト』ってね)
単純かつ原始的な方法が、実は一番簡単だったりする。
そして――。
「――<
一般下位魔法によって、聖水を全て蒸発させた。
「ば、馬鹿な……っ(これほどの魔法技能、いったいどうやって……!?)」
呆然と呟くラウルへ、ボクは嘲笑を向ける。
「くくっ、もう終わりかな?」
「ま……まだ、まだぁあああああああああああッ!」
グッと奥歯を噛み締めた老爺は、凄まじい勢いで突っ込んできた。
(次は……そうだね。『覚醒した勇者の魔力』について調べさせてもらおう)
ボクはよぅく目を凝らしながら、ラウルの繰り出す連撃を、右腕一本で捌いていく。
「ぬぉおおおおおおおおおおおおおおおお……ッ!(ここまで出力を上げて
(ふむふむなるほど……。覚醒した勇者の魔力は、本人の膂力を大幅に向上させる。特に耐久力の上昇具合は、ちょっと『異常なレベル』だね)
さっきから何発かイイのを入れているんだけど、最初みたいに吹っ飛んで行かない。
濃密な勇者の魔力が、緩衝材の役割を果たし、衝撃を吸収しているっぽい。
(思い返せば確かに……原作主人公のタフさは、
どうやらその裏には、こんなカラクリがあったようだ。
(攻撃面はそこそこ、耐久度は顕著に上昇っと)
頭の中のメモ帳に新情報を記録していると、ラウルは
「――ズェイ!」
何を思ったのか、素早く短刀で断ち切り――紫色の煙が視界を埋める。
(これは……『煙幕』? いや、『毒ガス』か)
この独特なアーモンド
でも残念、ボクには『毒物に対する完全耐性』がある。
この体には『虚空の欠片』が散在しており、免疫に似た『自動防衛システム』が働いているのだ。
ボクが虚空を使って、目障りな煙を消し飛ばそうとしたそのとき――ラウルの大声が響く。
「――<
彼の声に応じて、半球状の巨大な結界が構築された。
(これは……虚空の制御が乱される……。なるほど、面白い結界だね)
勇者の魔力が充満した、ただそれだけの結界。
虚空使いの足を鈍らせる『オリジナル魔法』、おそらくはこの聖地にせこせこと仕込んでいたのだろう。
(魔法の起点は――池の底か)
風の一般魔法を使い、池を真っ二つに斬り裂くと、結界は光る粒子となって消滅。
(さて、次はどんな仕掛けが――)
ボクが周囲に目を配ったそのとき、背後に凄まじい大魔力が出現する。
「――
鬼の形相を浮かべたラウルが、聖なる短刀を振り下ろす。
(いい魔力だ)
ここで勝負を決めるつもりなのだろう。
その一振りには、超高密度の勇者の魔力が込められていた。
(さすがにこの出力は、<虚空憑依>じゃ受け切れないな)
煙幕で視界を潰し、結界で足を止め、背後から奇襲を掛ける――とてもいい攻めだね。
(でも、甘いよ)
地道な修業の結果、ボクの魔法構築速度は、コンマ一秒を切っている。
「――<
しかしこのとき、枯れた老爺の顔が――『邪悪』に歪んだ。
「ここじゃァ! ――<
勇者の固有<
(短刀は『布石』! 儂の真の狙いは、
完璧な手順とタイミング。
きっと何度も何度も、この流れをシミュレートしてきたのだろう。
だけど、
「――
ボクは自分の放った<虚空槍>を――<虚空渡り>で消し飛ばした。
その結果、『反射すべき魔法』を失った<全反射>は、なんの意味もなさずに霧散する。
つまりは、無駄打ち。
ラウル・フォルティスの『人生最後の花火』は、あっけなく不発に終わった。
「んなッ!?(馬鹿な、読んだというのか!? 儂の戦術、ボイドを<虚空>で殺すという『一世一代の奇策』を!?)」
「終わりだ」
次の瞬間、
「が、ふ……ッ」
ボクの右腕が、ラウルの胸部を深々と貫いた。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます