第13話:悩み
きっと忘れている人も多いと思うので、今回のエピソードに登場する、ボイドタウンの住人をサラッと紹介。
■ゾーヴァ:エインズワースの亡霊。反抗的だったので、ルビーに
■グラード:元盗賊団の頭領で魔法省に務めていた過去を持つ、ボイドタウンの初期メン。葉巻とお酒が大好き。
■イグヴァ:元大魔教団クライン王国東支部の副長。ガルザック地下監獄で、ホロウの家族に迎えられる。趣味は盆栽。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
聖暦1015年5月29日13時。
この日レドリック魔法学校を休んだボクは、屋敷の庭園で鳥のさえずりを聞きながら、
「ふむ……」
「むぅ……」
オルヴィンさんと
昨日のうちに『仕込み』は全て終わらせているので、後はこうしてゆっくり
手持ち無沙汰でボーッとしているのもアレなので、「魔力操作の修業でもしようかなぁ」と庭先に出たところ、オルヴィンさんに声を掛けられた。
【坊ちゃま、一つチェスでもいかがでしょう?】
【指せるのか?】
【えぇ、王国杯ベスト4程度には】
【ほぅ、やるではないか】
【ははっ、他愛もない特技でございます】
チェスはロンゾルキアに実装されているボードゲームの一つで、何度か指したことがある。
(まだ少し先だけど、『とある大軍師とチェスを指すイベント』も控えているし……ちょうどいいか)
原作ホロウの頭でどれだけ指せるのか、ちょっとばかり興味もあるしね。
っということで、オルヴィンさんとチェスをすることになった。
その結果、
(いや……ヤバ過ぎるだろ、ホロウ
ほとんど指した経験がないにもかかわらず、王国ベスト4と互角以上に渡り合っている。
(これはもう『知識チート』ならぬ、『頭脳チート』だな……)
指し手Aから派生する100通り・指し手Bから派生する100通り・指し手Cから派生する100通り、こんな感じで遥か先の手筋を超高速で追い、どれが最善手かをただちに判断できてしまう。
(まぁ……このレベルの頭脳がないと、<虚空>を自由に使えないか)
<虚空>は全固有魔法の中で、最も習得&使用難易度が高い。
とにかく座標の演算が大変で、高度な情報処理が常に求められる。
この『悪魔的な頭脳』がなければ、おそらく
「ときに坊ちゃま、最近お悩みになられていることなどはございませんか?」
オルヴィンさんは問いながら、白のポーンを突いて戦線を開き、
「ふっ、悩みだらけだ」
ボクは答えながら、黒のナイトを跳ねて敵陣に圧を掛ける。
(ほんと……頭を悩ませることばっかりだよ)
昨日は深夜に緊急の『
現在建設している
他の四人が異議申し立てを行い、
五人の議論は紛糾し、
ちなみにこの間、ボクは一言も発していない。
会議の端っこで
(まぁ……久しぶりにみんなの元気な姿を見れて、安心できたから別にいいんだけどね)
そして『知欲の魔女』エンティアさんは、ボイドタウンに興味津々。
なんかノリノリで移住計画を立てていたけど……『禁書庫の番人』が
それでは困るので、彼女に『ノー』と伝えたら、『やだやだやだやだ』と子どものように駄々を
面倒くさいから、そのまま放置して帰った。
しばらく時間を置けば、『イヤイヤ期』も過ぎるだろう。
(他にも、ツンデレニアが進化しないよう調整したり、負けの込んだ借金馬女をあやしたり、大翁ゾーヴァと元盗賊団の頭領グラードと大魔教団のイグヴァたちとお酒を呑んだり……)
メインストーリーが進行する裏で、これだけのサブイベントが同時多発的に発生したら、さすがにちょっと疲れてしまう。
まぁつまり何が言いたいかというと……人生、悩みなんて尽きないよね。
「なるほど、悩みばかりと」
「あぁ。嘆いても仕方がないので、地道にコツコツと潰しているが……中々に『大変な仕事』だ(そう言えば今日は、
「
オルヴィンさんの手がピタリと止まった。
(ん? 別に長考するような盤面じゃないと思うけど……いや、ボクの見えていない
チェスって、『最善手を見つける宝探し』みたいで、けっこう面白いね。
「……(私はかつて、幼少の坊ちゃまと向き合えなかった……。彼と同じ目線に立って、相談に乗ってやれなかった……っ。このオルヴィン・ダンケルト――同じ
オルヴィンさんは白のルークを走らせ、大胆な攻めを展開した。
(へぇ……)
かなり攻撃的な一手だ、ちょっと意外かも。
ボクが思考を巡らせ、最善手を模索していると――いつになく真剣な顔のオルヴィンさんが、とある質問を投げてきた。
「坊ちゃま、先日のお仕事は、どのような具合でしょう?」
「あぁ、順調だよ」
「えぇそうですよね、やはり
「うむ――それよりもチェック」
「ぬ゛ぉっ!?(て、手強い……っ。この私が押されて――いや、それよりも順調とは、いったいどういうことだ!? 強がり……をなさるのは、『昔の坊ちゃま』だ。今のホロウ様は、そのような虚勢をお張りにならない。もしや……本当に順調なのか……!?)」
オルヴィンさんが固まっている間に、チラリとクライン時計塔へ目を向ける。
(十三時三分、もうそろそろ……っと、来た来た!)
欲に
(目立たないようにしているつもりだろうけど、一発でわかったよ)
何せ荷馬車を引く馬が、超特徴的な『まだら模様』をしているからね。
(普通なら奴隷商は、こんな目を引く馬を使わない。でも、こういう『イベント』においては、必ず『原作の設定』が適用される)
例えば、ヴァラン辺境伯の仕事を引いたときも、オルヴィンさんの同室が確定演出だったり……その後に続く父の台詞が、イベントテキストと完全一致していたり……。
イベントにおける衣装や台詞などの設定は、かなりの強制力を持って実行されるのだ。
この世界は
(さて、と……まずは荷馬車を止めようか)
魔力で小さな球を作り、親指で軽めにピンと
それは亜音速で空中を進み、荷馬車の車輪を粉砕した。
「な、なんだぁ……!?」
御者に
(よし、もう一発っと)
再び魔力の球を弾き、荷馬車を
その結果、積み荷がバッと
そこにはなんと……
これには当然、周囲の通行人も騒然となった。
「ま、まさか……奴隷!?」
「おい、うちの領で奴隷は禁止だぞ!」
「しかもここ、ハイゼンベルク家の真っ正面だ。……あんた、終わったね。ご
「ち、違うっ! これは、その……しょ、『娼婦』だ! 決して『奴隷』なんかじゃねぇ!」
奴隷商の男――確かキールとかいうモブは、必死に大声を張り上げ、苦しい言い訳を並べた。
しかし……少女たちの胸元には、『奴隷の印』がはっきりと刻まれている。
確たる証拠が目の前にある中、キールの話を聞く者は誰もいない。
「ふむ、何やら通りが騒がしいな……。面倒だが、様子を見に行くとしよう。――付いて来い、オルヴィン」
「はっ」
オルヴィンさんを連れて、騒ぎへ中心へ向かっていく。
「まったく……
「ほ、ホロウ・フォン・ハイゼンベルク……っ(さ、最悪だ。よりにもよって、
奴隷商のキールは、サッと顔を
「んー……? これは……奴隷じゃないか」
ボクはまるで「今気付いた」とばかりに目を丸くし、飛び切り邪悪な笑みを浮かべる。
「当家の治める地では、奴隷の売買・所持・通行、全てが禁止されている。こんな白昼堂々と領法を犯すとは……中々に肝が
「お、恐れながら、この女たちは、ただの娼婦でして……」
「おいおい、どこの世界に奴隷の印を刻んだ娼婦がいる? もしやとは思うが……俺のことを馬鹿にしているのか?」
「め、めめめ……滅相もございません!」
キールは首が千切れそうなほど、ブンブンブンと横へ振った。
「ふん、まぁいい」
こいつの
ボクがパチンと指を鳴らせば、ハイゼンベルクの庭先から、黒づくめのメイド部隊が音もなく現れた。
「ホロウ・フォン・ハイゼンベルクの名のもとに、この三人を保護する。適切な治療を施し、衣食住を整え、社会復帰への道をサポートしてやれ。外での就労が難しければ、うちで雇っても構わん」
「「「はっ」」」
ボクの命令を受け、メイドたちは迅速に行動を開始する。
まずは人の壁を作って周囲の視線を
(あぁ、なるほど……)
女性同士ということもあってか、気の回し方がとても上手いね、勉強になるよ。
「今まで大変でしたね……。でも、もう大丈夫ですよ」
「ホロウ様がその
「貴女方は坊ちゃまの
三人の少女たちが、屋敷へ運ばれていく中……一つ、大切なことを思い出した。
「あ゛ー、ちょっと待て」
ボクは右手を伸ばし、回復魔法を発動。
少女たちの怪我と――その体に刻まれた、奴隷の印を消してあげた。
心の傷はすぐに消えないだろうけど……せめて体の傷ぐらいは、ね。
「ぁ、ありがとう、ございます……」
「……本当に、なんと、お礼を言えばいいのか……っ」
「この御恩は、いつか……必ず……ッ」
三人はポロポロと嬉し涙を零しながら、必死に感謝の言葉を
「今はゆっくりと休め。今後のことは、よきようにしてやる」
「「「……はぃ……っ」」」
彼女たちは深々と頭を下げた後、うちのメイドに手を引かれ、屋敷の中へ入って行った。
これでもうあの三人は、『安全』で『安泰』だろう。
何せボクが、自分の名前を掲げて保護したんだ。
もしも彼女たちに手を出そうものなら、
さて後は、
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます