第20話 五章 もう一度逢いたい~オオジロの昔話

 1. 五つ窪み薪を運ぶ


「じゃあ行ってきます」

 四日目の昼、萩さんに教わりながら、朝から一生懸命木を切って、薪を作った五つ窪みは、薪を持ってお城に届けに行こうとしていました。


「本当にそれで行くんかの?」

 萩さんは心配げに言いました。


 無理もありません、体の中に薪を山盛りに詰めて、さらに取っ手の左右に、三つずつ木の蔓で薪の大束をぶら下げているのです。

「平気! でも重くて歩くの遅くなるから、そろそろ行かないと。お日様沈むまでに帰れって鋼さんに言われたから」

 五つ窪みはそう答えて、お城に向かって元気に歩き出しました。


 太陽は真上に来ていて、大きな五つ窪みの影が黒くクッキリと真下に落ちています。

「お日様が上に来ると、影ってちっちゃいなぁ。お日様が西に沈む時はすごく長くなるのに」

 自分の体の色と同じ色の影を見ながら歩いていると、どこまでが自分の色なのか影の色なのか分からなくなって、自分が歩いているのか、影が歩いているのか分からなくなってきました。


“黒い暴れん坊の生き直し”。門番の言った言葉を思い出します。

 照りつける太陽の日差しの中、五つ窪みは思います。

「僕はお日様の反対の“黒い影”なんだ。だから失敗ばっかするのかな」

 そうしてまた、悲しくなったのです。





 お城について、門番さんに薪置き場を聞くと、お城の壁をグルリと回った東の外れだと教えてくれました。


 五つ窪みが、えっちらおっちらと歩いて行くと、広場でこの前五つ窪みを走らせた踊り子姉さんたちが、踊っているのが見えました。

 五つ窪みの背があまりにも高いので、カップの縁が広場の一番高いところの座席よりもっと上になり、見下ろす形になりました。


 四つのカップが見事にシンクロして同じ動きをしています。


 一列に並んで、取っ手を上へ、今度は右横、左横、取っ手を下に逆立ち、そこから四つ揃ってクルクルと回転しながら位置を変え、ピタリと止まると、みごとに四葉のクローバーの形になったのです。



「うわぁ、上手!」


 思わず五つ窪みが声を出すと、踊り子姉さんたちが気付いて寄ってきました。


「五つ窪みちゃんいらっしゃい」

「きゃー凄い薪、力持ち!」

「また乗っけてよー」

「私まだ乗せてもらってない」


 お城の広場の一番上の段に登って、踊り子姉さんカルテットの黄色い声が飛んで来ます。

 五つ窪みは大きいので、その高さで、お互いの縁の高さが同じになるのでした。


「もう乗せない! 踊り子姉さんたち嘘つきだ。僕、昨日オオジロ様にいっぱい叱られたんだよ」

「ゴメン、ゴメン。でも次の満月の夜には私たちの踊り見に来てよ。薪、沢山持ってさ。私達、先月稼ぎが悪くて肩身が狭いのよ」


「稼ぎが狭いって何?」


「肩身が狭い! 生まれたてじゃ知らないかあ。私達、冬を越すための薪を、踊りを見せて、稼いでるのよ」

 踊り子達は、てんでん勝手に喋り出していました。


「踊り子は体が薄くて、北山の火山の温泉や焚き火ぐらいじゃとても体が持たないの。だから冬になったらお城のペチカを燃やし続けて、冬を凌がなきゃなんないの。

 そのためには、薪がたくさんいる。でも私達弱くて薪割りとかできないから、北山のみんなに踊りを見せて、お代に薪をもらって冬に備えるの」


「このお城は踊り子達でも冬を越せるようにって、硯さんがうんと昔に作ってくれたものなのよ。硯さんが死んだ後はオオジロ様が管理してるの」

「昔は薪が足りなくて、踊り子達が全員死んでしまった冬もあったんだって」


「全員死んだ? 大変だよそれ」

 五つ窪みは歌ちゃんの歌を思い出してギョッとしました。

 ただ綺麗で華やかなだけだと思っていた踊り子達が、実は命を守る為に必死に働いていたなんて……。


「違うって、それ冬の寒さで硯さんが急死して、薪を焚く人がいなくなって、それで死んだって話よ。まぁそんな訳で、薪があると助かるのよ。五つ窪みちゃん助けてよ」


「うん……でも、鋼さんと白様に聞いてから。お姉さん達嘘つくから」

「これは本当だって! お願いね。次の満月楽しみだなー」




 2. わがままな籠目と踊り子達


 五つ窪みと踊り子達が話していると、籠目が鈴を鳴らして踊り場に入ってきました。


「お喋りしてるって事は、もう練習は終わったのね。じゃあ今日はもう私の貸切だ、気が散るから出て行ってくれる?」


「ちょっと! その言い方はないでしょ。いくら一番人気だからって」


「籠目もういいの? 影が出たって聞いたけど」


「もう平気よ。それに影が出てくれたなら、“白様と黒様のツインダンス”が踊れるから素敵じゃない。私の相手をできるカップなんて誰もいないんだから」


「んまー、腹立つ!」

 踊り子達は一斉に叫びました。


 その時籠目は、後ろにいた五つ窪みに初めて気付いたのです。


「ちょっと! 只見はお断り。ちゃんと薪払って中入ってみなさいよ。あ、あんたお城に出入り禁止だったから無理か」


「あの……僕、背が高いから普通にしてても見えちゃうんだよ。それに、薪置き場に行くには、どうしてもここ通らないといけないんだもの」


「そう。じゃあ広場の周りに、新しい覗き防止の煉瓦の壁を作らないとね。門の修理分の薪運び終わったら、よろしく頼むわ」


「だめだよ! それでなくても山の木が少ないのに。僕、木がなくならないよう毎日新しい木の種を植えてるんだよ」


「あら、それは鋼の仕事でしょ? あいつサボってんだ」


「違うよ、十六夜さんがすごく悪くて、鋼さんずっと付きっきりなんだ。だから僕が代わりに、荻さんに聞きながらやってるんだ。籠目さん、なんでそんなに鋼さんのこと嫌いなの?鋼さん、籠目さんのことすごく心配してたよ。十六夜さんだって……」


「うるさい! あんな人殺しと死に損ないの事なんてどうでも良いわ!」


「だから、鋼さんは悪くないんだったら!」

 五つ窪みは思わず大声を上げました。


「キャーッ」

 突然、踊り子達が全員、地面に逆さになってうつ伏せになりました。

 みんなブルブル震えています。


 五つ窪みは、何が何だか分かりません。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る