3D

 相変わらず流れののろい街道……を渡って、我らがO州出張所「タイツォータ第二」のパーキングに差し掛かる頃には。一台だけ居座っているマッスル・カーの、車内の様子が……さらに、としてきた。

 そのボディの外板は。赤い常夜灯に照らされて、白っぽくぼやけていたが。ドアに装着されたバックミラーだけは、本来のマスタード・イエローに輝いており。おそらくLEDのランプを持ち込んだのだろう、車窓から漏れる光は鋭い白色で。それが届く範囲にある物体は何であれ、本来の色を取り戻してしまうのだ。


 そして、同じく「本来の色」を取り戻した(筈の)ビルの顔色は……完全にだった。


『ホンゴクではね、「茹でダコboiled octopus」って言うのよ。』


 ジェンが、そう言っていたのを思い出した。

 なにしろビルはアルコールに弱い。クリスマスの後、裁判所も閉まってしまう年末の前に。ボスの好きなイタリアン・レストランで、慰労会みたいなのを開くのだが。ビルはいつも、真っ先に潰れてしまう。愛車の運転が好きだから、普段は飲まないらしいのだ。

 それだけに、夜の駐車場で一人ぼっち。溺愛している車のなかで、どうみても運転不可な有様に……自らなっているというのは、であった。


(裏手から回り込んで、自転車だけ出せないかな…)


 正直、関わりたくない……と。アレコレ巡らせていた策謀(?)は、突然。マンファリの左ドアが全開となった瞬間、灰燼に帰した。


「ハハァ。マァットオォオオ~。待っていたぞォ……!」

「ヒッ……!」

「フハッ、フハハァ!」


 何しろ量を呑めないから、身体のほうは万全なのだろう――酔っ払いとは思えない素早さで、ビルは迫ってきた。怖ぁ……!


「わわわ、急に動いたら廻りますよ?」

「いいから、開けて!」

「は?」

「早く開錠してくれ!漏れそうなんだ!」


 なんだ、そういうことか……と納得して、シリンダー錠(二つある)と、ナンバー錠と、カードキーとを順番に開けていって差し上げると。ビルは「ズダダダッ」と、マンガみたいな足音を立てて便所へと駆け込んで行った。

 僕は。少し迷ったあと、ドアを開けっぱなしのマンファリに歩み寄り。教わった通りにエンジンを止めて、キーを抜いた。それで艶やかなヴォーカル(女性)も黙り込む。所謂スマート・キーだから、ドアを閉めて離れるだけで自動で施錠される。防災用らしきLEDランタンは、消し方がわからないので放っておいた……もう知らん。

 そうして事務所に戻り、照明を点けていくと。用を足してスッキリしたビルが出てきたので、とりあえずマンファリのキーを渡した。


「フゥ~。助かったよ。」

「どういたしまして……でも、戻るの遅れたら。危なかったですね。」

「それはまあ、ライカンさんに電話があったからね。『いま終わりました』って。」

「え?」


 僕は素早く計算した。ファラが連絡を入れた後に、ビルがボスと別れて、それからリカー・ショップに立ち寄ってきたとすると……せいぜい10分位なのか?酔っぱらうのに??


「じゃあ、そんなに飲んでないんですね。」

「そうだよぅ~?そんなに飲めないさぁ。」

「わかってますって。」


 ビルは丸椅子に座ったまま、回りはじめた……嫌な予感。


「う。おぇーぷ。」

「だ駄目ですって~!!」


 もー、まったく子供ですか。一体どういうつもりなのだろう……ビルは? 多分レストランで、ボスがアルコールを許さなかったからだ――としたって、僕が自転車で送ってくれるとでも?


「さあ、ちょっと話したくてなぁ?」

「僕とですか?」

「まあ座れ。」

「……ハイ。」


 もぅ週末で、裁判所も(ランサムウェアの掃除で)停止しているから……か。断る理由もない僕は、仕方なく。ビルに付き合うことにした。


「あれから。車、どうだ?」

「多少わかってくると、面白いですね。」

「そうか、そうかァ。で、どのあたりが?」

「少しずつ電子制御が入っていくところとか……」

「ぜーんぜん、ダメだな。そんなんぁ。」


 うへぇ。嫌なモードだ。

……という本音を、あからさまに顔へ出してるのに。ビルは「定位置」の書棚を指さしながら、


「こういう本。いくら読んでもなぁ、判らないさ。」

「電子制御になる前の……昔の車の良さが、ですか?」

「”昔”っていっても、ついだ。燃料噴射とか、エアバッグぐらいで……今世紀に入ったあたりは、まだまだ付ッ加価ッ値ィだったからな。」

アンチロック・ブレーキABSとかは、もっと早くなかったですか?」

「……ぁあ?」


 ビルの表情が「悪魔のイカDevil's squid」みたいに歪むのを見て、余計な事を言ったとわかった。


「あんなん要らん。あれの所為でなぁ、路面にブレーキ痕skid marksが残りにくくなったんだぞぉ~?」


 呂律が回っていないので、一瞬「イカの印squid marks」に聞こえ。アスファルトの上でになったイカを思い描いた。すかさず(頭の中で)ジェンが蘊蓄を加える。


『ホンゴクではね、”のしいかNOSHI・IKA”って言うのよ。』


「……。」

「何ぁに、プルップルプルップルしてんだぁ?」

「ごッごごめんなさい。急ブレーキ掛けると、タイヤのゴムが摩擦熱で焼けて路上にくっつくんですよね。」

「じゃあ答えろ。なんでABSは……」

「ええと。ブレーキで止めたタイヤが……路面でスリップしはじめるのを車速センサーや加速度センサーで感知して、コンピュータが自動的にブレーキを緩め、するとタイヤが回転できるので摩擦は――」

のほうだよォ!!」

 

 うわぁ……。普段、問答でも穏やかなのを知っているだけに。正直、かなり堪えるものがあった。


「……タイヤを止め続けると、慣性で車体が路面を滑って、ステアリング・ホイールでは制御できなくなるから……でしたよね。」

、要ると思う?」

「は!?」


 もう思わず。『盗聴されてたらどうするの~?』のジェスチャーが出ていた。いやしくも、自動車メーカーの欠陥訴訟を務める代理人の口から出て良いことととは、到底思えなかったので。


「いや。だって、要るんでしょう?それは。ヌッツァ連邦交通安全局だって……」

「ブレーキを踏み続けたら、慣性でスリップして当然なんだ。そしたら、身体のほうが勝手にブレーキを緩めるだろ?」

「いや、だろ?って言われましても……」


 いったい僕に、何を言わせたいのか。


「ブレーキを緩めれば、どうなる?」

「タイヤの向きを変えて、車体の動きを制御できるように――」

「そういうこと言ってんじゃない。停止距離が延びるんだよ!」

「はあ……」

「必ず”作動”したら、だろうが!運転手が。スリップしたっていい場合があるんだ……!」


(選・べ・な・い)


 それでようやく。ビルの言いたがっていることがわかってきた。


「車ってのはなぁ、コンピューターなんかなくてもなぁ、本来なあ、ちゃんと・きちんと。動くもんなんだよ。そういうマシーンなんだ!!それをなぁ~」

「はいはい。はいはい。」

「『はい』は一回で良い。わかったね?」

「……はい。」

「それを……集中治療室の重症患者さんみたいに、全身ワイァーだらけでさぁ!……無数のコンピュータに制御されて――どれかイカレても、まともに動かないようにしておいて……ううぅ……おっ…おっ……おううう」


 ビルの嘆きは、途中で嗚咽に変わっていった。


「マットなぁ、知らんだろう。俺の友達……車友達もイイ歳になって、いい車を買えるようになって――」

「はい。」

「――それで、憧れのモデルの最新の、しかも上位車種を買うだろ?」

「それはご自慢でしょうね。」

「自慢……。自慢したい。その通りだよ。でもなぁ。」

「でも?」

「その車種で売りの、トクベツな機構がな……ある日、突然。エラーを出しはじめる。聞いたかよ?あいつのもさぁ、あいつのも出たってよ。俺のもいつかは………だとしたら、どうだ?」


 僕は、その答えを慎重に考えて…


「その機構を、使えなくなる?」

「それだけならまだいいさ。そういうもんだと思うさ。でもな。そのスペシャルな機構は……古き良き仕掛けを置き換えたものなんだ。だから、ちゃんと代役をいけないだろ?」

「もし、なくなる……と?」

「ある日突然、メーターパネルで……黄色だか赤だかの警告灯がつく。そのとたん、スピードを出せなくなるんだ。あるいは、ステアリングが異常に重くなる。それで、いったんエンジンを落とすと、始動できなくなることもある。そんな車で訴訟にならないほうがおかしいから『コンシューマー弁護士の懐が潤うことを、わざわざのはメーカーのほうじゃん!』って、そりゃ言われるさ。」


 あ、それって――


「何らかの異常を感知して、『よたよたと、おうちに帰るリンプ・ホームモード』に入った?」

「そうだな。『フェイルセーフ』ってやつだ。勉強したろ?」

「ええ……」


 きちんと設計されたフェイルセーフ機能なら、異常を正しく感知して、悪影響がほかに及ばないようにできる……原告側の専門家証人は、誰もがそう証言していた。そして「ノヴァルでは、きちんと設計していなかった」とも。


「ちゃんとやるには、どういう設計でないと…いけないんだっけな?」

「センサーとかが、冗長化……つまり二組以上、ないといけないと。」

「それは、センサーがそこでトチるとになる場合で。しかも、センサー異常がわかる手が……他にないときの話だなぁ? 二組ありゃいいってもんじゃないぞ。」

「そうでした。」

「まあいい。二組以上あると、どうなる?」

「それら全部不調になることは、まずないので……」

「そうじゃないよ。そうじゃない。」

「え?」


 酔っぱらってはいても、ビルの目は真剣だった。冗談を言っているようには、まったく見えない。


「そのうちの。調、フェイルセーフが作動する……ってことは、だ。わからないか?」

「わかりません。なんです?」

「車のオーナーが、する確率が上がるってことだよ。」


 僕はちょっと驚いた。タワー型サーバー筐体の半分以上を占拠するディスクアレイRAID5――つまり、ハードディスクを何台も繋げて故障に備える方式――では。皮肉なことに「ディスクの台数分だけ故障率が上がってしまう」のだが、同じようなことを言っているからだ。たしかに、たしかにそうなのだが……


「わかりますが、そう言うのだとしたら。その……フェイルセーフが必要な……トクベツな機構に替えること自体、『うんざりする確率』を上げているのではないでしょうか。エアバッグみたいに……フェイルセーフ発動時でも、元々の車の仕組みに影響が出ないのなら別ですが。」


 ビルは、突然。穏やかな顔になって――――

 にっこり笑って、こう言った。


「その通り。その通りだよ。」

「え……?」


 虚を突かれた気がして、僕は続けた。


「なら、どうしてメーカーは。先を争ってまで、そんな機構に……替えようとするんですか? ハードディスク……じゃなかった、排気ガスの無害化処理とは違って。じゃ無くても困らないようなものなんですよね?」

「……。」


 ふと気づくと、ビルの顔色は。だんだんと平常に戻ってきているようだった。

 そして何故か。それまでとは「逆」のことを言い始めた。


「まあ。でもな、信頼性が上がっていれば、それでいいのかもしれない。とくに燃費対策は……炭酸ガスの排出を減らすのは、最優先だしな。」

「信頼性が上がる前なのに……置き換えようとするのが問題だと?」

「そうなんだ……が。」

「が……?」

「…………」


 いくら待っても、ビルの口からは――

 続く言葉が、出てこなかったのである。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る